最新更新日:2024/03/21
本日:count up5
昨日:51
総数:54620

送る会に向けて(4年生)

画像1
画像2
体育館で4年生が送る会の練習をしていました。出し物の準備の段階から自分たちで一生懸命に活動していました。何をやるのかまだ言えませんが、楽しい出し物になりますね。それぞれの役割を確認しながら一通り通して練習していました。

守ろう命と体

画像1
画像2
画像3
4年生が保健の授業で養護教諭にも来てもらい、「守ろう命と体」というテーマで授業を行っていました。見知らぬ人から声をかけられたことはないか、声をかけられたらどうすれば良いのか話し合っていました。活発に話し合いをしていましたね。

募金を役場に

画像1
画像2
4年生の各クラスの学級委員が4年生を代表して役場に募金を持って行きました。役場にアポイントを取ったのも代表の児童が役場に電話をかけました。今日渡しに行った4人の児童は、立派に台詞を言って渡していましたね。一つ一つが良い経験になっていますね。

募金活動の準備

画像1
画像2
昼放課に理科室をのぞいてみると、4年生が能登半島地震の募金に向けて準備をしていました。新聞から写真を切り取りそれを貼り付けて掲示物を作っていたり、厚紙に折り紙を貼り合わせて募金箱を作ったりしていました。来週の募金活動に向けて一生懸命に準備していますね。

募金活動に向けて

画像1
画像2
画像3
1月22日、4年2組の4時間目と4年1組の5時間目に総合の授業をしていました。
防災に関する授業に伴い、今月発生した能登半島地震に対する義援金の募金活動をしたいと学年で決めたそうです。
募金活動に向けて、校長先生へ呼びかけの依頼をしたり募金活動の準備の仕方や方法について話し合ったりしていました。
たとえ自分たちの知らない相手であっても、困っている人たちへの思いやりの気持ちが素晴らしいですね。良い募金活動ができることを期待しています。
なお、募金活動は、1月30日(月)から2月2日(金)の予定です。ご協力よろしくお願いします。

紙のリサイクル

画像1
画像2
画像3
4年生が石川マテリアルから講師を招いて、紙のリサイクルについて学習していました。古紙パルプ、木材パルプ、木材チップを実際に手に取って観察したり、どのような紙がリサイクルできてどのようなものができないか学習したりしました。紙すき体験もしました。いろいろ体験することで理解が深まりましたね。

環境学習

画像1
画像2
画像3
4年生が外部から講師の方を招いて環境学習を行っていました。水の入った試験管に管が通してあり、手で温めることで水が管を上っていくことを観察しました。海の水も温められることで膨張し、海面上昇になることを実感しました。カイロで温める班もありましたね。また、班でカードゲームもしました。カードには、環境に良いことや悪いことが書かれていました。環境について、自分たちのできることは何か考えていきたいものですね。

タグラグビー

画像1
画像2
今日は午前中雨天で運動場が使えませんでした。4年生が体育館でタグラグビーを行っていました。試合前には、整列してしっかりとあいさつをしていました。審判をしている人も試合の様子をよく見て審判していましたね。

対流の実験

画像1
画像2
画像3
4年生が理科で対流の実験をしていました。示温インクというものを使っていました。常温では青色で、温めるとピンク色を示すというものです。ガスコンロで水を温めたときの色の変化や、温めてピンクなった湯に氷を入れて、水が青色になって下がっていく様子を観察していました。おがくずが動く様子も観察していましたね。水が動く様子が分かりやすく観察できました。

災害時に備えて

画像1
画像2
画像3
4年生が総合的な学習の時間に災害時に備えて、お米を炊く学習をしていました。ビニル袋にお米と水を入れ、20分湯煎をして10分蒸らしていました。新聞紙で作った皿にサランラップを載せ、その上にご飯を分けて食べていました。いろいろな方法でお米を炊くことができるのですね。

4年生習字

画像1
画像2
4年生が習字で「林」という漢字を書いていました。丁寧に集中して書いていましたね。右払いを集中して練習していました。筆の使い方は難しいので、たくさん練習していましたね。

4年生校外学習

画像1
画像2
画像3
11月1日に、4年生が校外学習で木曽三川公園に行きました。社会で学習してきた低地に暮らす人々の洪水から身を守る工夫を学習してきました。大きな三本の川を目の当たりにして、治水工事の当時の大変さを改めて感じてきました。

4年生「真面目にふざける」

画像1
画像2
画像3
4年生のダンスです。入場からダンスまでのギャップが素晴らしく、「真面目にふざける」という相反する言葉を上手に表現したダンスでしたね。

4年生ダンス

画像1
画像2
画像3
4年生が運動会のダンスの練習をしていました。明るくスキップをしながらの入場してきます。そして整列して動きが止まったと思ったら、生き生きとダンスが始まりました。明るい笑顔がいいですね。本番ものびのびと明るいダンスができそうですね。

4年生理科

画像1
画像2
画像3
4年生が理科で、ヘチマの観察を行っていました。ちょうどヘチマの実が大きくなっていく時期です。おばなに比べてめばなの数が少ないです。おばなからたくさん花粉を飛ばさないといけないからでしょう。めばなを見つけては写真を撮っていました。高いところを撮るのは難しそうでしたね。

防災授業

画像1
画像2
画像3
9月15日、4年生の1・2時間目に防災に関する授業をしていました。
東郷町役場の地域安心課の方々に学校へ来ていただきました。
1時間目には防災についてのお話を聞き、2時間目には防災倉庫の見学をしてから体育館で実際に使用する段ボールベッドを組み立てました。
ほかにも簡易トイレを組み立てたり、発電をしてみたり、いろいろな体験ができました。
災害が起きてほしくないですが、万が一、災害が起きた時に備えておくことは大切ですね。

あなたなら、どう言う

画像1
画像2
9月8日、4年1組の5時間目に国語の授業をしていました。
物語の中で「片づけをしてほしい姉」と「片づけをしない弟」が自分たちの思いを伝える際に、それぞれの立場でどのように言えばよいか考えていました。
子どもたちは実際に弟になりきって、どう言えばよいかセリフを考えて発表しており、とても楽しそうな雰囲気で授業が行われていました。
語尾を優しくする、相手を思いやった言葉を加える、強く言わないなどなど…、たくさん意見が出ていました。日頃の言葉遣いにも意識できるといいですね。

身体測定

画像1
4年生が身体測定を行っていました。どの学年も2学期の初めに身長と体重をはかります。身体測定の前に養護教諭から普段の生活についての話がありました。しっかりと睡眠をとることで疲れもとれます。睡眠がとれていないと熱中症にもなりやすくなります。まだまだ暑い日が続くので、体調を自己管理しないといけませんね。

ヘチマの成長

画像1
廊下の踊り場に4年生のヘチマの成長の記録が紙テープでわかりやすく掲示してあります。6月5日には10cmだったのが、7月3日には170cm、7月10日には2m以上になっています。気温が暑くなってきてぐんぐん伸びていますね。

県名カルタ

画像1
4年生がいろいろな県の形が描かれたカルタでカルタ取りを行っていました。手を頭の上にのせておいて、県名を先生が言ったらカルタをとっていました。楽しそうに行っていましたね。「○枚とったよ」と取ったカルタをうれしそうに見せてくれました。楽しみながらいろいろな県の形を覚えましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東郷町立春木台小学校
〒470-0161
住所:愛知県愛知郡東郷町春木台四丁目5番地1
TEL:0561-39-3531
FAX:0561-38-4939