最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:40
総数:40710
ホームページ諸小へようこそ

大縄大会

低学年、中学年、高学年と3日間で大繩大会が行われました。どのクラスも大会に向けて目標を決め、練習しました。当日は、心を一つにして頑張りました。
画像1
画像2
画像3

1年生 にこにこ交流会

生活科「もうすぐ2年生」の学習で、新しい1年生にどんなことを教えたいかを考えました。あやめ保育園の年長児に授業の様子を見せたり、学校生活の様子を発表したりしました。発表を終えた児童は、「緊張したけれど、練習より大きな声で言えた。」と満足げな表情を浮かべていました。
画像1
画像2

1年生 凧あげ

 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、凧をあげて遊びました。風の流れる方向を考えながら糸を伸ばし、校舎よりも高く凧をあげる児童もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 伝統芸能 出前授業

2月8日(月)に、箏と尺八の演奏家である方をお招きし、伝統芸能について学びました。それぞれの楽器のつくりや歴史を教わり、生演奏を聴きました。昔から伝わるものをこれからも大切に保存していこうとする気持ちが高まったひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

2月3日(水)に、昭和税務署の方をお招きして、税について学びました。身近な消費税以外にも税金には多くの種類があることを知り、それぞれの税をきちんと納めることで、豊かな生活につながることに気付きました
画像1
画像2

1年生 栄養指導

給食センターの栄養士さんによる栄養指導が行われました。給食ができるまでに、大勢の人が関わっていることや給食が作られる過程などを、クイズで楽しく学びました。実際に使われている調理器具を見て、その大きさに驚いていました。
画像1

3年生 愛知警察署 出前授業

1月15日(金)に社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習を深めるために、愛知警察署の方を招き、出前授業を行いました。事件や事故を解決するために、関係機関が連携・協力している様子を動画や警察官のお話から学びました。
画像1
画像2

3年生 ボッチャ体験

 12月4日金曜日、障がい者スポーツセンターの方を講師に招き、パラリンピック正式種目「ボッチャ」を体験しました。
 ボッチャ(イタリア語で「ボール」)は運動機能に障がいのある人も行えるボール競技としてヨーロッパで考案されたスポーツです。
 赤と青の2チームに分かれ、目標の白球(ジャックボール)に向かって手持ちのボールを投げたり、転がしたりして、目標に近いボールの数を競います。
 子ども達は2〜3人1組で対戦し、ボッチャのルールや得点計算方法を知ることができました。

画像1
画像2
画像3

2年生 こんどう珈琲 出前授業

12月2日(水)に諸輪学区にある「こんどう珈琲」から講師の方をお招きし、お話を聞きました。
 焙煎前後のコーヒー豆の香りを嗅ぐ体験や、大きなフライパンを持つ体験を通して、子どもたちは、何度も驚きの声を上げていました。初めて知ることばかりで、終始前のめりになって、楽しそうに授業を受けていました。

画像1
画像2

1年生 6年生との交流会

1組は「ドロケイ」「ドッジボール」、2組は「なんでもバスケット」「転がしドッジボール」を、6年生が企画・運営してくれました。1年生の子どもたちは、6年生のルール説明をよく聞いて、とても楽しそうに交流していました。6年生が優しく接してくれて、子どもたちは笑顔で活動することができました。
画像1
画像2

3年生 福祉実践教室

11月6日(金)に3つの体験を行いました。ガイドヘルプ・車いす・高齢者疑似体験です。
画像1
画像2
画像3

6年 株式会社明治(バランスの良い食事について)

11月19日(木)に、株式会社明治の方をお招きして、バランスのよい食事について学びました。体操をして体を動かしたり、クイズに参加したりして、健康的な食事とは何かについて考えました。
画像1
画像2

6年 諸輪はやし太鼓

11月18日(水)に、諸輪囃子太鼓保存会の方をお招きして、郷土芸能について学びました。昔から伝わるものをこれからも残そうとする人々の努力や思いを知り、歴史あるものを大切にしたいという気持ちを高めるきっかけになりました。
画像1
画像2

なかよし 野菜の収穫

9月11日(金)にかぼちゃの収穫、11月9日(月)にさつまいも掘りを行いました。「大きい!」「いっぱいある」と、たくさん採れたことに喜んでいました。収穫した野菜は家に持ち帰ったりお世話になっている先生に渡したりしました。
画像1
画像2
画像3

運動会

10月31日(土)に運動会が開催されました。本年度全校そろっての学校行事で、子どもたちもとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 東郷町立図書館出前授業

10月8日(木)に東郷町立図書館の司書さんをお招きし、公共の図書館についてのお話を聞きました。図書館にある「一番大きな絵本」と「一番小さな絵本」の大きさの違いにびっくりした子ども達。他にも、絵が動く絵本や英語の本、明治時代の国語の教科書まであることが分かりました。この授業をきっかけに、本が好きになり、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 エコティーチャーによる授業

10月7日(水)の5・6時間目にあいちecoティーチャーの講師の先生方を招き、出前教室を行いました。
「どこへいく?プラスチックごみの真実!」をテーマに、プラスチックのリサイクルの流れや、ごみが海に生物に与える影響などを学びました。実際に愛知県内の海に捨てられていたごみを見て、プラスチックごみの削減について、自分たちができることを考えました。今回の学習を通して、ごみを自分たちの力で減らそうという意識が高まりました。

画像1
画像2
画像3

2年生 トマロッソ東郷さんによる授業

10月5日(月)に諸輪仲田にあるトマト農場「トマロッソ東郷ファーム」から講師の方をお招きし、お話を聞きました。
 生活科で大事に育ててきたミニトマトについて、不思議に思ったことや疑問に思ったことなどをたくさん質問しました。次にトマトを育てるときは、聞いたことを生かして、甘くて、柔らかくて、おいしいトマトになるように頑張ります。

画像1
画像2

4年 ストップ温暖化教室

10月5日(月)にストップ温暖化教室がありました。講師の先生を招き、地球温暖化について考えました。今と昔の生活を比べることで、今のくらしがとても便利になる一方で、電気、ガスなどのエネルギーがたくさん使われ、そのときに排出する二酸化炭素が地球温暖化の原因であることが分かりました。その後、地球温暖化を防ぐために、できることを皆で考え、発表しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行

画像1
9月25〜26日、奈良・京都へ修学旅行に行ってきました。教科書に載っている建造物や大仏を実際に見て、日本の歴史や文化遺産について学ぶことができました。

一人一人、白い布を素敵な模様に染め上げることができました。貴重な体験活動ができ、また、修学旅行のお土産の一つになりました!
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
東郷町立諸輪小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字大坊池29番地110
TEL:0561-39-3731
FAX:0561-38-4940