最新更新日:2024/04/18
本日:count up1
昨日:40
総数:40710
ホームページ諸小へようこそ

5年生 社会見学「リトルワールド」

1月31日に、リトルワールドへ社会見学に出かけました。班で声を掛けながら園内を周り、世界にはさまざまな文化があることを学んできました。
画像1
画像2

6年生 社会見学「明治村」

 1月20日に、博物館明治村へ小学校生活最後の社会見学に出かけました。友達と楽しみながら見学し、明治時代の道具や建物について学びを深めました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

いこまい館にある郷土資料館・昔体験館に行きました。郷土資料館では、昔の農家の一室や農業・養蚕の道具などの展示があり、ガイドの方々から知恵や工夫を聞き、東郷の歴史を知ることができました。
不便さを補うために、自然の力をうまく利用する様々な知恵があったことや、食べること、遊ぶこと、生活のすべてが自然と深く関わっていることに気付くことができました。

画像1
画像2

新制服投票について

児童生徒から募集した6つの東郷町のイメージキーワードをもとにして、3つの新制服の候補A〜Cを掲載します。
新制服投票の参考にしてください。
なお、小5・小6、中1〜中3の保護者の皆様を対象とした新制服投票につきましては、各学校から配付される「東郷町立中学校のブレザータイプの制服の展示と投票について(お知らせ)」の裏面にあるQRコードを読み取り行ってください。
ご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

3年生 味覚の授業

ホテルの料理長から、フランスの食育プログラムによる「味覚の1週間」にもとづき、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について学びました。自分たちで田植え、稲刈りをしたお米を味わうことで、うまみに気付きました。今後、食に興味をもって味わいたいという思いをもちました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習「みんなが暮らしやすい社会を考えよう」

11月25日 総合的な学習「みんなが暮らしやすい社会を考えよう」で、中部盲導犬協会の方をお招きし、目の不自由な方のために働く盲導犬についてお話を聞きました。実際に盲導犬の訓練の様子を見たり、アイマスクをして盲導犬と体験歩行をしたりしました。街で盲導犬や白杖の人を見掛けた時の対応方法を教えてもらい、今後の生活に生かしたいです。
画像1
画像2

3年生 社会科「事故や事件からくらしを守る」

11月16日 社会科「事故や事件からくらしを守る」の授業で、愛知警察署の警察官による出前授業がありました。パンフレットを見ながら、「警察官の仕事」や「110番のしくみ」について分かりやすく説明していただきました。
警察手帳や警棒、手錠やパトカーにある装備品を見せていただいたりしました。とても重たい防弾ジョッキを着たり、防弾ヘルメットを被ったりと、貴重な体験ができました。警察官の仕事についてたくさん勉強になりました。

画像1

3年生 福祉実践教室(防災)

11月11日 総合的な学習「みんなが暮らしやすい社会を考えよう」で、講師の方々をお招きし、福祉実践教室を行いました。今回は防災をテーマに、家で地震が起きた時に身を守る方法を学びました。尊い命を守るために自分にできることはないか考えることで、防災への意識が高まったようです。
画像1
画像2

3年生 ボッチャ体験

11月9日 総合的な学習「みんなが暮らしやすい社会を考えよう」で、講師の方々をお招きし、「ボッチャ」の体験をさせてもらいました。初めての「ボッチャ」に子どもたちは大興奮していました。的であるジャックボールに自分の球を近づけようと、力の加減を工夫しながら投げ、大盛り上がりで競技を楽しんでいました。
画像1
画像2

4年生 社会見学 木曽三川公園

展望タワーに上り、木曽川、長良川、揖斐川の雄大さを感じました。また、治水神社では、水害を治めるために戦った薩摩の武士たちに祈りをささげました。今の私たちのくらしがあるのは先人たちのおかげです。
画像1
画像2

2年生 おもちゃフェスティバル

生活科の『うごくうごくわたしのおもちゃ』の単元では、身の回りのものでおもちゃ作りをしました。単元の最後には、1年生を招待して、作ったおもちゃで遊んでもらいました。子どもたちはどうしたらおもちゃが上手く動くのか、1年生が楽しんでもらうためにはどうしたらいいか工夫をしていました。
画像1
画像2

5年生 野外教育活動

10月6〜7日に、愛知県美浜自然の家で野外教育活動をしました。炊飯では、班で協力し、おいしいカレーを作ることができました。トーチトワリングでは、きれいな光の輪に感動しました。
画像1
画像2

4年生 地球温暖化防止教室

 地球温暖化を防止するために、どうしたらよいか考えました。スーパー「eco(えこ)」なことを進んでやれるように心がけていきたいです。
画像1
画像2

6年生 修学旅行

9月29〜30日に、奈良・京都へ修学旅行に出かけました。日本の歴史や文化遺産について学びを深めたり、友達と楽しい時間を過ごしたりすることができ、思い出いっぱいの2日間となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 消防署見学

10月5日水曜日、尾三消防本部に社会見学に出かけました。
グループに分かれて、施設の中で消防士さんの話を聞いたり、消防車や救急車などの消防車両を間近で見たり、放水体験をしたりしました。一秒でも早く現場へ向かうために素早く着替えたり、消防服を着て仮眠したりと、工夫されていました。
これから社会科の授業で今日見学したことを思い出しながら学習を進めていきます。

画像1
画像2

3年生 稲刈り

9月28日水曜日、米の稲刈りを体験させていただきました。この稲は6月に子どもたちが植えたものです。田植えをした頃は25cmほどの苗だったのが、1m近くまで生長し、稲は頭を垂らし、黄金色に光り輝いていました。慣れない鎌を手に一生懸命取り組んでいました。農家の人に「このお米はきっとおいしいではなく、ぜったいにおいしいよ。」と言われ、食べる日が待ち遠しいようです。
画像1
画像2

2年生 社会見学

名古屋港水族館に行きました。
迫力満点!間近で見る海の生物に子どもたちは大興奮。子どもに人気なペンギンやチンアナゴも見ることができ嬉しそうでした。子どもたちは水族館での活動を通して、生き物への関心を深めることができました。

画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間

 9月20日火曜日 総合的な学習「みんながくらしやすい社会を考えよう」で、福祉教育サポーターの講師の方々をお招きして福祉実践教室を行いました。
 体験したのは「車椅子体験」「高齢者疑似体験」「手話体験」「ガイドヘルプ体験」の4科目です。目が不自由な人、耳が不自由な人の気持ちになって考えたり、加齢にともなう身体の変化を体験したり、車いすの扱い方を体験したりして、介助を必要とする人の援助方法を学ぶことができました。いろいろな立場の人々との関わり方について考えるきっかけとなったようです。

画像1
画像2
画像3

3年 諸輪囃子太鼓

9月7日水曜日、「諸輪囃子太鼓」の保存会の方々を招いて、郷土芸能である「諸輪囃子太鼓」について話を聞いたり、体験したりして、東郷町に伝わる伝統芸能に触れることができました。諸輪小学校区に住む子どもたちにとって、「諸輪囃子太鼓」の体験が、諸輪という地域への愛着を深めることにつながったのではないでしょうか。

画像1
画像2

4年生 出前授業「「食べ物とごみのさかい目はどこ?〜ごみをなくそう大作戦!〜」

 あいち環境学習プラザより「ecoティーチャー」をお招きし、食品ロスについて学びました。まだ食べられるのに捨ててしまっている食べ物が、1日に1人お茶椀1杯分もあることを知り、びっくりしました。食べ物を残さないように、捨てることにならないように気をつけていきたいです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東郷町立諸輪小学校
〒470-0151
住所:愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字大坊池29番地110
TEL:0561-39-3731
FAX:0561-38-4940