最新更新日:2024/05/14
本日:count up37
昨日:108
総数:87458
TOP

6年生を送る会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生:卒業帽のプレゼントと、「6ぱんまん」や「6えもんたぬき」など6年生のヒーローが助けてくれる演劇で感謝を伝えました。
5年生:「思い出ムービー」と、司会進行・インタビューほかで、会を盛り上げてくれました。
 どの学年も心のこもった素晴らしい発表で感動しました。運営してくれた5年生ありがとう。6年生、今まで下級生に優しくしてくれてありがとう。中学での活躍を高嶺小の皆で応援していますよ。

6年生を送る会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月8日、6年生を送る会を体育館で行いました。1学年ずつ体育館のフロアに来て、6年生に歌やダンスやメッセージを送りました。
1年生:きらきら星のメロディーでありがとうの気持ちを伝えました。
2年生:6年生が以前運動会で踊った曲「前前前世」でダンスを華やかに披露しました。
3年生:YOASOBI「ツバメ」の曲に乗って、キレのあるダンスを披露しました。

理科の授業 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の理科に「地球に生きる」という単元があります。6年生は、理科の授業で、SDGsの内容と関蓮づけて、今までも地球環境について考えてきました。
 今日の授業では、科学に関わる課題に加え、世界の紛争のある国にも触れ、SDGsの17の目標から、自分は何ができるかを考えました。この時間は研究授業として、他の教員も参観して学びました。児童は慣れた様子でタブレット端末を使い、意見交流をしていました。他人事ではなく、地球を守るために一人一人が前向きに行動してほしいと思います。

6年生に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月8日に、6年生を送る会を行います。5年生をはじめ、各学年で準備が着々と進み、校内には6年生の卒業を祝う雰囲気が漂っています。
 写真は6年生の教室の廊下です。大きな「おめでとう」の文字が掲示されています。よく見ると、文字を形作っているのは1〜5年生からのメッセージです。
 「ご卒業おめでとうございます」「サッカーをしてくれてありがとう」「班長をやってくれてありがとう」「中学でもがんばってください」など、感謝や祝福の言葉が書いてあります。優しくしてくれた6年生と温かいメッセージに、感動しました。

臨時代表委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月3日、なかよしタイムに代表委員会を行いました。児童会役員、委員長、学級委員が体育館に集まり、児童会企画についての提案がありました。
 1つ目は児童会役員による、コロナ禍でもリモートを使って学年を超えた交流をするための企画「みんなでつなげ!教室にあるものしりとり」です。ペア学年でタブレット端末を使って行うそうです。
 2つ目は、給食委員会による「食事マナーチェック」です。「きちんとマナーを守れる高嶺小にしたい」という理由で考えてくれました。「基準が人によって違うのでは?」「正しいはしのもち方の写真を黒板に貼るとよいと思います」など意見もたくさん出ました。
 今年度の代表委員会は今日が最終です。委員の皆さん、真剣な話し合いとクラスへの橋渡しをどうもありがとう。

PTA資源回収

画像1 画像1
 3月2日、登校時に資源回収を行いました。PTA委員の担当の方には、早朝よりお越しいただきお世話になりました。ありがとうございました。今日は牛乳パックが多かったように思います。おうちの方に紙袋に入れていただき、子どもたちが持ってきてくれました。ご協力ありがとうございました。
 明日は今年度最終の資源回収日となります。ご家庭にアルミ缶・スチール缶・牛乳パックがありましたら、よろしくお願いします。春休みに業者へ持っていく予定です。

令和4年度前期児童会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月1日、来年度前期の児童会役員選挙の演説を体育館で行いました。映像を教室のモニターに映し、3〜5年生は教室で見て投票をしました。
 選挙管理委員は選挙の方法について分かりやすく説明し、立候補者は立派に演説をすることができました。「挨拶や思いやりにあふれる学校にしたい」「気持ちよく過ごせる学校にしたい」ほか、高嶺小をどんな学校にしたいか、しっかりと意見を持っていることが伺えました。
 3年生は初めての選挙です。教室で真剣に行っていました。開票は校長室で委員によって厳正に行われました。皆さんそれぞれの立場でよく頑張りましたね。

学習の成果発表会 3年1組

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日、福祉について学習の成果発表会を3年1組が行いました。今まで、「ヒストグラム」や「ユニバーサルデザイン」「特別支援学校」ほかについて総合的な学習の時間で詳しく調べてきました。車椅子やシニアカ―など、障がいがある方や高齢者の方のための車について、詳しく調べている班がありました。自分たちの生活と比較して違いを学んでいた班もありました。話しかけるように、スライドを見ながら堂々と発表したりする児童もいました。頑張りました。今日で全部のクラスが発表会を終えました。ご家庭でお子様の発表をご覧いただき、お声かけいただけると幸いです。

広報委員会の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2
 北館の廊下の掲示板には、先日の委員会で広報委員会が作成していたものが掲示してあります。新聞の中から、皆が興味を引きそうな話題を上手に探し、切り抜いて張ったり、イラストを付け加えたりして、楽しくまとめてありました。写真も効果的に使ってあります。他にも校内には楽しい掲示物があります。探してみてくださいね。

水拭きとワックスがけ

 2月21日から3月4日の間で、各教室のワックスがけを、学年ごと行っています。前日までに児童は床を水拭きして綺麗にします。当日は廊下に机やいすを出して下校し、授業後職員がワックスがけをします。写真は、しらとり3と5年1組の教室です。ぴかぴかに光って、とてもきれいになっていました。皆さんきれいにしてくれてありがとう。

画像1 画像1 画像2 画像2

音楽 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 4階から楽器の音色が聞こえてきます。4年生の音楽の授業でした。「アンサンブルの楽しさ」という単元で、器楽合奏の練習中でした。曲は「ラ クンパルシータ」。教科書には「パートの役割を生かして生き生きと演奏してみよう」とあります。曲名と結びつかないかもしれませんが、とても有名なタンゴの曲です。
 児童はパートごとに分かれて個人練習をしていました。音楽室内では手狭なので、廊下や準備室に広がって、オルガンや木琴、鉄琴ほか、頑張って取り組んでいました。皆で合奏をするときが楽しみですね。

春はすぐそこ 体育5年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日、今日も風が冷たい日でしたが、いつの間にか正門南の梅の花はほぼ満開になっていました。濃いピンク色の花がとても美しく、感動しました。また、しらとり学級が育てているキャベツやブロッコリーも大きく生長しています。
 運動場では寒い中、5年生が体育の授業でサッカーをしていました。それぞれがボールを操り、個人技を練習して頑張っていました。春はすぐそこまできています。あと少しですね。健康に気をつけて頑張ってください。

表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月14日・21日に、読書感想画コンクール入賞者の表彰を学年ごとに行いました。
 読書感想画コンクールは、「感想を絵画表現することにより、読書力・表現力を養い、読書の活動を進行する」ために、32年前から行っている取組だそうです。現在は38都道府県の図書館協議会が実施しています。絵が上手なだけではなく、物語を読み取り、想像したものを上手に表現しなければなりません。入賞した皆さん、頑張りましたね。おめでとうございます。

学習の成果発表会 3年3組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日、3年3組が「福祉」について学習した成果発表会を行いました。班ごとに「特別支援学校」「盲導犬」「高齢者」ほか多くのテーマについて詳しく調べてありました。
 例えば「手話」については、日本と海外の手話の違いや、手話ができない自分たちにできることについてまとめていたり、「わかりました」「うれしい」「どうしましたか」など基本的な言葉の手話を2年生に教えて一緒にしたりして、身近なものとしてとらえていることが伝わりました。
 クイズで「車いすは何年前からあるでしょうか?」と問う場面もありました。何年前だと思いますか?なんと2500年前からあるそうです。見ていても多くのことを知ることができた楽しい発表でした。よく頑張りましたね。

練習が始まりました 6年

画像1 画像1
 今年は例年より寒い日が続いています。しかし、早いもので2月下旬となりました。6年生はあと約1か月で卒業を迎えます。
 2月21日、卒業証書授与式の練習が始まりました。さすが6年生、背筋をピンと伸ばし、しんとした静かな様子で始まりを待っていました。よい雰囲気です。入学してから6年、一人一人の大きな成長が表れています。これから何回かの練習で一つ一つの動作について皆で確認していきます。3月18日はきっと素晴らしい卒業式になることでしょう。

体育 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月18日、4年生が体育の授業で体を動かしていました。青空で日差しは暖かいものの、時折吹く風はかなり冷たかったです。子どもたちはそんな中、元気に活動していました。
 あるクラスは、体つくり運動の縄跳びで、2重跳びに挑戦していました。何回も何回も連続で跳べる児童もいて感心しました。できない児童にこつを伝えて、皆で跳ぶ練習をしていました。他のクラスは、サッカーのパスを練習していました。感染状況を考え、体育館ではなく外であまり入り混じらない運動を行っています。上手にお互いにパスをし合っていました。

学習の成果発表会 3年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日、3年生の学習の成果発表会が始まりました。今日は2組が行いました。テーマは「福祉」です。同じような研究テーマごとに班に分かれて発表しました。
 「高齢者の方へどう接すればよいか」「パラリンピックの歴史」「ユニバーサルデザイン」ほか、たくさんのテーマについて、それぞれとても詳しく調べてあり驚きました。また、モニターには写真やイラストを映し、説明がよく分かるよう工夫してありました。今までよく頑張って取り組んできたことが伝わってきました。

学習の成果発表会 2年2・3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月16日、2年2組と2年3組が学習の成果発表会「できるようになったよ ベスト3」を行いました。「かけ算ができるようになった」と計算をして見せたり、「文字をきれいに書けるようになった」「絵が上手に書けるようになった」と、実際に書いたものを見せたりしました。それはとても上手で、見ていた1年生からは、「うわあ!」「すごい!」「上手!」と声があがっていました。
 次の発表をするために待っている児童は、不安そうに教室の様子を見ていました。発表はとても緊張したようでしたが、終わった後はにこにこ笑顔でした。皆さん、よく頑張りましたね。

学習の成果発表会 2の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月15日、2年1組が学習の成果発表会を行いました。「できるようになったよ ベスト3」という内容で、各自で選んだことについて説明を加えて発表しました。
 「縄跳びが上手にできるようになったこと」「漢字がたくさん読めるようになったこと」「音読が上手になったこと」など学習に関係するものや、「早寝早起きができるようになったこと」「友達と仲良く遊べるようになったこと」のように生活面に関することなど、できるようになったことがいろいろありました。実際に写真や動画でその場面を見せたり、実際に演奏したりして腕前も披露しました。皆さんの日頃の頑張りがよく伝わってきました。明日は2年2・3組の発表を行います。

配付文書について

 本日(2月14日)文書「『まん延防止等重点措置』の延長に伴う教育活動の対応の変更について」を配付しましたので、ぜひご覧ください。学校でも、より一層感染対策に努めていきます。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/8 6年生を送る会
3/9 分団会
3/10 スクールカウンセラー来校
3/14 朝会(児童会任命)

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941