最新更新日:2024/05/14
本日:count up34
昨日:108
総数:87455
TOP

クラブ活動 3年生見学

 12月1日、4〜6年生が、今年度6回目のクラブ活動を行いました。今回は、3年生が、どんなクラブがあってどのような活動をしているのか知るために、見学を行いました。
 運動場でのスポーツクラブでは、風が強かったのですが元気いっぱいに体を動かしていました。体育館では、卓球クラブが楽しんで試合をしています。多目的室では、ダンスクラブが踊って活動しています。
 教室内では、パソコン、イラスト・スケッチ・手芸・立体工作の各クラブが行っていて、4〜6年生の児童は、集中して作品を作っていました。
 3年生は、メモをとる子もいて、どのクラブに入ろうかなと熱心に見て回っていました。来年度が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇定植 ありがとうございました

 高嶺小の正門付近に大きめの花壇があります。年に2回、花壇定植をPTAの方々が行ってくださいます。
 12月1日、今年度もPTA委員の有志の方が春用の花を植えてくださいました。
 チューリップの球根、パンジー、ビオラ、キンギョソウ、スイートアリッサム、ハボタンほか多くの苗を、色や高さなどバランスよく配置していただき、分担して植えていただきました。
 植えながらいろいろなお話もでき、とても楽しいときを過ごしました。1時間が過ぎ、とても素敵な花壇が出来上がりました。
 これから児童に水やりを手伝ってもらい、大切に育てたいと思います。4月の入学式・始業式には大きくなった花々が色鮮やかに咲いていることでしょう。
 お忙しい中ご参加いただきまして、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東郷製作所見学 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日、3年生が校外学習のため、東郷町内の東郷製作所さんへ出かけました。3年生は3クラスですが、4グループに分かれて、順にバスで小坂工場へ向かいました。
 工場の見学コースを順番に回り、ばねができる工程を初めて見ました。工場の方に説明していただき、いくつか本物の製品を触らせていただきました。いろいろな形や大きさのばねがありました。
 「これは何に使うのですか?」「これは、みんなの知っているプリウスに使うんだよ」「そうなんだ!」
 ほかにも身近なところに使われていることも知りました。
 また、かわいい赤ちゃんロボット「スマイビー」も作っていると知り、驚きました。高齢者の方を癒すロボットだそうです。交代で抱っこさせていただきました。福祉や環境にも力を入れているそうです。
 工場の中を見せていただく機会はなかなかありません。見学させていただいてよかったですね。東郷製作所の皆様、ありがとうございました。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日に朝会を行いました。先日お伝えした「高嶺小学校安全ボランティア」の方々への文科大臣表彰「奨励賞」について児童に伝達しました。
 早朝よりボランティアのみなさまにお越しいただき、校長より日頃のお礼をお伝えしました。代表の方よりお言葉もいただきました。安全ボランティアの皆様のおかげで、児童は皆安全に下校できています。本当にありがとうございます。児童からも心をこめて大きな拍手をしました。
 続いて、町青少年健全育成会善行賞、読書感想文コンクール、冬休み日誌作品入選の表彰・伝達を行いました。皆さん、おめでとうございます。
 日頃から模範的な態度で過ごしたり、自分の得意な分野で頑張ったりしている人が、大勢います。とても素晴らしいことです。
 そして、校長より人権についての話をしました。
「男女・国籍・年齢・障がい、いろいろな人権があります。まずできることは、人にやさしい気持ちで接し、だれとでも仲良くする気持ちを大切にして過ごすことだと思います。」
 皆さん、「思いやり」と「つながり」を大切に、自分のことも、他人のことも、大切にしてくださいね。
 

3年生 外国語活動 と 2年生 英語活動

 高嶺小は、東郷町のALTの先生が隔週で来校されます。
 写真は11月28日、3年生の外国語活動の様子です。外国語活動では、教育課程に沿って、ワーク「Let's Try!」の問題に答えながら、楽しく学んでいます。
 この日は、ユニット7で、形の答え方を練習していました。黒板に色チョークで書かれたいろいろな形を英語で答えます。分かった人は積極的に手を挙げて答えていました。
 一番下の写真は、11月29日、2年生の様子です。
 タイの街を写真で見て、水郷が多く水の上をボートで移動することを知りました。写真に出てくるものや、タイガーやコブラなど動物の名前も英語で発音して、言い方を学びます。
 1、2年生は約1か月に1回、英語を勉強しています。英語に親しんで、いろいろな国の様子に親しむことを目標にしています。楽しんで、世界に広く目を向ける感覚が育っていくとよいと覆います。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間から健康な体つくり週間に

画像1 画像1
画像2 画像2
 「秋の読書週間」が終了しました。今回はクラスごと期間中の貸し出し冊数を集計し、多いクラスを表彰するというものでした。
 結果は、1位…2年1組、2位…3年1組、3位…3年3組でした。たくさんの本を読むことができましたね。素晴らしいです。
 他のクラスの子も、多くの本を読めたことと思います。これからも、いろいろな本に触れて楽しんでほしいと思います。

 11月29日、本日から「健康な体つくり」週間ですが、残念ながら雨天のため本日は中止となりました(そのため図書館を開館しました)。
 体つくり運動中は、なかよしタイムに皆でトラックを走り、何周走ったかを「マラソン記録カード」に記録します。
 12月1日から21日までの行事などのない10日間、5分間ずつ走ります。前後に準備体操やクールダウンも行います。低・中・高学年によってトラックの大きさが違い、安全に気を付けて走ります。疲れて歩きたい人は、トラック内側を歩きます。
 この期間は、走りやすく、温度調節ができるような服装がよいと思います。走るときにはマスクもはずします。手洗い・うがい・水分補給も忘れずに!元気な体を作りましょう。

国語 4年生

 4年生の国語に「伝統工芸のよさを伝えよう」という単元があり、11月29日、児童はタブレット端末を使って、伝統工芸についてのリーフレットを作っていました。
 伝えたい伝統工芸を選び、教科書の例を参考にして、リーフレットの組み立てを考えます。そして、わかりやすい文章や、資料の写真の効果的な使い方を考えます。
 また、見る人のことを考えながら、よいリーフレットになるよう推敲していきます。
 皆真剣に自分の作品に向き合っていました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科 3年生

 3年生の社会科では、単元「はたらく人とわたしたちのくらし」で、「工場の仕事」や「店で働く人」について学ぶ中、地域の工場や店について知るという活動があります。
 教室前には、班に分かれてスーパーマーケットの工夫についてまとめた新聞が貼ってあります。「ビニル袋が有料なのはなぜ?」や「リサイクルコーナーで地域の人の役に立つようにしている」など、環境に配慮した工夫についても詳しく書かれています。
 11月30日には、東郷製作所様への校外学習を予定しており、何について学ぶのか、どんなことに注目してくるのか、副教材を見ながら計画・準備を行っています。
 また、「くらしを守る」の単元では、「火事からくらしを守る」仕事について学び、12月7日に、尾三消防本部への校外学習を予定しています。児童は見学手順を確認し、質問事項などを考えて準備をしました。
 地域にどのような施設や企業があるのかを知ることは、大切なことです。皆のために働いている方の様子ほか、いろいろなことを学んできてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット端末の使い方 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中学年・高学年では、タブレット端末を使用することにずい分慣れてきました。発表用のスライドを作ったり、自分の意見を書き込み提出したり、インターネットで調べたことをまとめたり、ほかにもいろいろと使いこなしています。
 11月25日、1年生で、算数の問いにタブレット端末を使って答えていました。カラフルな挿絵とともに分かりやすく、増える数や、合わせていくつなどの問いがあります。各自で考えて答えを入力していました。互いに教えあっている姿も見られました。
 1年生では、他にも生活科の写真を撮って記録したり、プログラミングに取り組んだりしています。
子どものICTの活用能力は素晴らしいと思います。タブレット端末の操作の学習でなく、活用して深い学びにできるよう、効果的に使うようにしたいと思います。

救急蘇生法講習会 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月25日、日本救急蘇生普及協会の方を講師としてお迎えし、5年生を対象に、救急蘇生法講習会を行いました。
 体育館で広がり、1人に1つのトレーニング用具(人の上半身の模型で、AEDのパッドなどがセットしてあります)を用意していただき、手順を追って教えていただきます。
 倒れている人を見つけた場面から、人や救急車を読んだり、AEDの操作前の周囲確認、そして胸骨圧迫の仕方。たくさんのことをポイントを教えていただきながら、何度も繰り返し練習します。子どもたちは、真剣に素早く行っていました。
 「両手を広げてぶつからないか確認して…」「ひじはまっすぐ伸ばして押して…」
 実際に小中学生が救急蘇生をして人を助けたということを聞いたことがあります。いつそのような場面に出会うかわかりません。ぜひ今日学んだことを生かせるよう、覚えておいてほしいと思います。

文部科学大臣表彰「高嶺小学校安全ボランティア」

 高嶺小では、15年以上前より、下校時に児童の交通安全を見守ってくださるボランティアの方々がいらっしゃいます。暑い日も寒い日も、児童の交通安全を見守っていただいたり、不審者が近づかないよう付き添っていただいたりしています。
 11月10日、その功績を讃えられ、「高嶺小学校安全ボランティア」の皆様が、文部科学大臣表彰「学校安全ボランティア活動奨励賞」を受賞されました。
 表彰式は岩手県で行われ、県の代表の方が表彰状を受け、11月22日に高嶺小学校で、東郷町教育長中根一郎様より、ボランティアの皆様へ、伝達表彰が行われました。
 日頃、児童の事故なく安全に学校に来られるのも、このように活動していただいている方々のお陰と、心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
 児童には、12月1日の朝会にて披露させていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタオンライン授業 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月24日、5年1組で社会科「自動車を作る工業」の学習で、トヨタオンライン授業を行いました。
 タブレット端末を使ってやり取りをしながら、「車ができるまでの工程、働く人の工夫や努力、環境や人にやさしい車づくり」について、映像を基に詳しく伝えていただきました。
 分かりやすい資料もいただき、児童は真剣にメモを取っていました。
 最後には質問コーナーがあり、「空飛ぶ車とは、実現するのですか?」「世界初の燃料電池自動車「ミライ」の金額はいくらですか?」など、素朴な質問にも丁寧に答えていただきました。
 ものづくり愛知を代表する自動車産業について詳しく知れたことはとてもよかったです。コロナ禍で工場見学ができませんが、オンラインでいろいろな工程を見ることで学ぶことができました。11月28日に5年2組でも行います。


お芋を食べました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、生活科でサツマイモを育てました。
 11月10日に、皆で「おいもほり」を行い、たくさんのサツマイモを収穫しました。児童は、大きな芋や、長い芋、いろいろな形のサツマイモに喜びの声を上げていました。
 11月22日、収穫したサツマイモを職員が蒸し、4時間目に2年生皆で食べました。
 一口食べると、「おいしーい!」「あまーい!」と声が上がります。皆パクパクと食べ、普段あまり芋を食べないという子も「もっと食べたーい!」と言うくらいおいしかったようです。
 サツマイモを育てることで、植物の生長や変化を知るだけでなく、気づいたり感動したりそれを伝えたりすることができ、素晴らしい体験となりました。

たてわり交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日、たてわり清掃班で一緒に遊ぶ「たてわり交流会」を行いました。
 先週までに、各班で遊ぶ内容を決め、活動場所の抽選を行っています。本日はぽかぽかと暖かく、よい天気でした。
 教室の中では、フルーツバスケットやハンカチ落とし、誕生日サークルで爆弾ゲームなど円になってどの学年の子も楽しんでいました。
 運動場や体育館では、やはりドッヂボールが人気です。ボールを捕っても、投げるのを低学年の子に譲っている高学年の子がいて、心が温かくなりました。どろけいで必死でに走っている班もありました。
 本校は異学年で遊ぶ機会が時々ありますが、ぜひ機会を生かしてみんな仲良く、思いやることができる人になってほしいと思います。
 

音楽「筝 尺八 体験」6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の音楽で「私たちの国の音楽」という日本に伝わる音楽や楽器に親しむ単元があります。11月21日、筝の近藤直子先生と、尺八の加藤奏山先生をお招きし、6年生が「筝・尺八体験」を行いました。
 初めに、先生方による「さくら21」「六段の調」「春の海」の素晴らしい演奏を、皆で鑑賞しました。中には「聞いたことがある!」と言っている子もいました。
 次はいよいよ体験です。前半後半で筝と尺八の体験に分かれ、筝は2〜3人ずつの班に分かれ、爪をつけて順番に弾いていきます。
 曲は「さくら」です。恐る恐る弦をはじきます。先生が回ってお手本で弾かれると、「すごい!」と声が上がりました。
 尺八は大きいものだと150cmもあるそうです。今日は紙コップを使って吹き方を知りました。実際に尺八を吹き、音が出た子もいました。尺八は初めなかなか音が出ないそうです。
 初めて筝を弾いた子も多いかと思います。日本古来の文化に触れるよい体験ができました。今後もぜひこのような機会をもてるとよいと思います。
 

PTAスマホ・ケータイ安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月19日に、PTA主催のスマホ・ケータイ安全教室を開催しました。
 講師のKDDIの方より、スマホ・ケータイを子どもたちに持たせるときに、気をつけなければならないことについて、動画を見ながらわかりやすくご説明いただきました。
 スマホでのトラブルは、年々増えているそうです。
 SNSいじめ、ゲーム依存、課金、犯罪に巻きこまれるなどです。子どもたちがそのようなトラブルに遭わないよう、フィルタリングをかけたり、ルールを作ったりすることは、とても大切なことです。
 本日は早朝より第4回PTA役員会、委員会を行いました。役員、委員の皆様、ありがとうございました。
 また、スマホ安全教室に参加いただいた皆様、ありがとうございました。

東郷町立図書館見学 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月18日、2年生がクラスごと、町バスに乗って、東郷町民会館の3階にある図書館へ見学に出かけました。
 初めて東郷町の図書館へ来た児童もいたと思います。図書館の様子や、公共施設での、ルールやマナーを守ること、施設を支えている人についてなど、たくさんのことを知ることができました。
 特別閲覧室に入り、質問もたくさんしました。
 「本は何さつありますか?」…12万4千冊もあるそうです。
 「一番大きい本と小さい本はどれくらいですか?」…大きいものは、縦115cm、小さいものは縦10cmだそうです。
 終わってから、「ふだん入れない場所に入れてすごくうれしかったです。」「そうこには、4万さつの本があるのをはじめて聞いて、びっくりしました。」など、いろいろな感想が書かれていました。
 よく見て、よく聞いて、よい見学になりましたね。

外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月18日、4年生の外国語活動では、「What do you want?」について学んでいます。そして今日のめあては、「野菜や果物の言い方を知ろう」でした。 
 黒板に貼られた野菜や果物のシートを見て、英語で発音します。日本語で馴染みのあるトマトやバナナ、ストロベリーでも、英語の言い方は違います。一つ一つ繰り返し発音を学びました。
 また、動画で、海外の野菜や果物が売っている場所の様子を見て、「外で売ってるんだ」「地面に置いてあるよ」と、国によって生活の様子が違うことに驚いていました。
 子どもたちは興味をもって見て、いろいろなことに気づいていました。
 小さいころから外国語に触れることで、外国の言葉や文化に慣れることができると思います。ぜひ積極的に見たり聞いたり話したりしてほしいです。

修学旅行のまとめ発表 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行で学んだことをまとめて、11月16日と18日に、5年生に向けて発表しました。
 見学地の中で特に調べたい寺院や旧跡について、社会科などで調べ、わかりやすく紙面にまとめています(廊下に掲示されます)。その建物の写真や説明の図も乗っていて、読んでみたくなります。
 各班で原稿を作り、担当を決めて図を指し示す人、説明をする人、クイズを出す人、写真を別に持って見せる人。それぞれの役割をしっかりと果たしていました。練習を頑張りましたね。
 5年生は来年度修学旅行でどこを見学するのでしょう?今日の発表を見てイメージできましたか?楽しみにしていてくださいね。
 

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月17日、東郷町就学時健康診断を体育館や教室で行いました。来年度1年生になるお子さんを対象に、健康診断や発達の状態の検査をします。
 体育館で保護者の皆様に日程や入学準備の説明を聞いていただき、お子さんの発達検査が終わってから、校舎を巡って内科・歯科・視力・聴力の検査をします。
 検査では、皆さんしっかりと説明を聞いて、鉛筆を持って答えを書きました。説明について「わかりましたか?」と聞くと、揃って「はい!」と元気な返事がありました。すごいですね。
 今日は新1年の保護者の皆様、お忙しい中お越しいただき誠にありがとうございました。
 職員一同、お子さんが入学されるのを楽しみにお待ちしています。1月25日に入学説明会もございます。どうぞよろしくお願いします。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941