最新更新日:2024/05/14
本日:count up40
昨日:108
総数:87461
TOP

PTA資源回収 赤い羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月16,17日に、PTA資源回収を行いました。
 今回も早朝より担当のPTA委員さんにお越しいただき、児童が登校時に持ってきてくれた資源(アルミ缶・牛乳パック・スチール缶)を受け取り、仕分けしていただきました。ご協力ありがとうございました。
 12月は7,8日に行います。寒くなってきました。大変お世話になります。よろしくお願いします。
 ご家庭に缶や牛乳パックがございましたら、ご協力をお願いします。今回持たせていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、11月10,11日に行いました赤い羽根募金活動で、15,615円の募金が集まりました。大切に東郷町共同募金会に送らせていただきました。福祉に活用されるそうです。保護者の皆様、児童会役員の皆さん、ご協力ありがとうございました。

体育 1年生

 11月16日、日差しはぽかぽかと暖かでしたが、冷たい風が吹いていました。徐々に寒くなっています。
 運動場では、1年生が3分間走をしていました。ウォーミングアップをした後は、用意ドン!でトラックを走り出します。
 初めて長距離を懸命に走ったかもしれません。皆よく頑張りました。
 見ている子たちから自然に「がんばってー!」「がんばってー!」と声援があり、ほのぼのとしました。
 終わった後は、へとへとになってしまう子、「もう1回やりたいー!」と言っている子、さまざまでした。
 読書週間が終わったら、体力づくり週間があります。皆さん、頑張って走って体力をつけ、健康な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科 5年生

 11月15日、5年2組の外国語の授業で、「インタビューテスト」を行いました。
 1人ずつALTの先生から英語で質問されたことに、英語で答えます。待っている子は、練習したり、書く練習をノートにしていました。
 「ハロー」「ハロー」から始まり、「名前は何ですか?」「誕生日はいつですか?」「何の教科を勉強したいですか?」「何ができますか?」など、英語で聞かれます。
 大人でも急に聞かれるとドキドキしてうまく聞き取れないですが、その質問に「マイバースデーイズ ノーベンヴァー6」「アイワントゥースタディーP.E.」「アイキャン プレイベースボール」など、様々上手に発音して答えていたのには驚きました。
 聞くこと話すことはある程度慣れが必要ですね。ぜひ積極的に話してみてください。応援しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月15日、6年1組が家庭科で「野菜いため」の調理実習をしました。
 密を避けるために、1クラスを前半・後半に分け、各班2人ずつで、調理は1人ずつ行いました。
 事前にしっかりと計画を立て、一人一人工夫して調理をしていました。
 野菜は3種類選びます。個性が出ますね。切り方も火が通るように工夫しています。
 ウインナーの切り方も様々です。蟹さんウインナーの形にしている子もいました。
 それにしらすや卵を入れている子もいます。
 出来上がりは皆とても美味しそう!上手に盛り付けもできました。十人十色の野菜いため。きちんと調理できていてとてもよかったですよ。ぜひ家でも作ってみてくださいね。
 コロナ禍でできないことが多かったですが、感染対策をとり、できるだけの活動をしています。保護者の皆様、ご理解・ご協力をありがとうございます。

読書週間

 11月11日〜24日に「本との新しい出会いをしよう 読書週間」を行っています。
 写真は本日14日の図書館の様子です。低学年の人気の本は、キャラクターが主人公のカラフルな絵がついたものでした。高学年は怖い話を手に取っている子が多くいました。
 今回の読書週間では、多く本を借りたクラスに賞状がもらえるそうです。ぜひ皆さん、この機会に読書に興味をもって、いろいろな本を読んでくださいね。 
 11日から今月の新刊が書架に並んでいます。「サッカーのすごい話」「エリックカールのえいごがいっぱい」「SDGsおはなし絵本」などたくさんの本が図書館にあります。ぜひ来てくださいね!
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート集会(おはなかタイム)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月14日のおはなかタイム(朝の時間)に、集会委員会の企画によるリモート集会「先生を救え!全校絆チャレンジ」が行われました。

 高嶺小を乗っ取ろうとする「ブラッククローバー」が、今年も2人の先生を捕えます。
 2人を助けるためには、問題を解き、キーワードを完成させなければなりません。各クラスで協力して、一生懸命キーワードを考えました。
 なかなか見つからないクラスもありましたが、最後には完成し、2人の先生を救うことができました。本当によかったですね。

 集会委員さんの演技写真に、6年生のクラスは盛り上がっていました。集会委員さん、企画してくれてありがとう!

東郷中学校区特別支援学級交流会

 11月11日、東郷中学校で特別支援学級交流会が行われ、高嶺小のしらとり学級の皆さんが参加しました。 
 東郷中までは遠いですが、東郷町のバス 巡回くんに乗って、揃って出かけました。
 昨年度は、感染対策のため、リモートでタブレット端末とモニターを使って、工作などをして楽しみました。
 この交流会は、町内のそれぞれの中学校区で行われるイベントで、今回は東郷中・東郷小の皆さんと、追いかけあって腰に付けたひもを取るしっぽ取りや、目標の球の近くに球を投げるボッチャ、運ぶ速さを競うボール運びを行いました。
 中学校に進学したら、一緒に通うかもしれない東郷小の皆さんや、高嶺小出身の先輩たちと久しぶりに会え、よい交流会となりました。
 お忙しい中、ご参観いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。

たてわり交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日(月)に「たてわり交流会」を予定しています。清掃班は1〜6年生で大体構成されているので、異学年で一緒に遊ぶ楽しい催しです。
 本日11月11日には、後期の清掃班で遊びの内容を話し合いました。班長さん副班長さんが中心になって、外遊びと中遊びの希望を聞いてまとめます。低学年の子にも希望を聞きます。
 全学年で楽しめるものは、わかりやすくて、皆でできるもので、準備がすぐにできて遊ぶ時間が確保できるものですね。16日には、場所の抽選会があります。希望の場所が当たるとよいですね。楽しみにしていてください。
 

赤い羽根共同募金活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月10日、児童会役員さんを中心に渡り廊下で、なかよしタイム(2限後)に「赤い羽根募金活動」を行っていました。
 赤い羽根募金は、さまざまな地域福祉のために使われます。高嶺小で集まったお金は、東郷町共同募金会を通して、愛知県共同募金会に送られ、活用されます。町内の社会福祉施設・団体への支援や子ども会活動の支援などにも充てられるそうです。
 皆さんおうちの人と相談して、自分にできる範囲で、協力をしてくださいね。今日協力してくれた人、ありがとう。
 明日11月11日もなかよしタイムに行われます。募金活動に携わってくれた皆さん、ありがとう!

生活科 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日、1年生が生活科の授業で、落ち葉や木の実で楽しんでいました。
 拾った落ち葉を、ワークシートに貼っています。拾った中でも、形が気に入ったものや、きれいに赤色になったもの、黄色になったもの、厳選して貼っているようでした。中には貼っているうちに破れてしまうハプニングもありましたが、そこは上手に貼り合わせて完成させました。
 また、落ちていた木の実と葉っぱでお面を作りました。木の実はなかなかくっつきません。ボンドでじっとつくのを待っていました。忍耐です。
 上手に出来上がると、写真撮影をしました。かわいい秋の使者がいっぱいです。教室中秋らしい雰囲気になっていました。

栄養指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月8日、給食センターの栄養教諭の方にお越しいただき、3年生対象に栄養指導の授業を行いました。
 内容は、「食べ物のグループを知ろう!」です。
 「体をつくるもとになるもの(赤)」「エネルギーのもとになるもの(黄)」「体の調子をととのえるもの(緑)」にはどんな食べ物があるかを、童話を聞きながら学びました。
 児童は質問に答えたくて、元気よく手を挙げていました。よくお話を聞いていましたね。
 今日の給食のメニューは、「白玉うどん、五目あんかけ、米粉かき揚げ、ささみときゅうりの昆布あえ、牛乳」です。
 タブレット端末を使って、今日の給食がどんな食材でできているか、それらがどのグループかを考えながら確かめる方法も教えていただきました。
 栄養教諭の方からは、児童の発達段階に合わせて、わかりやすく栄養について教えていただいています。食は命の源です。成長期の子供たちには、特にバランスに気をつけて食べてほしいと思います。
 

昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日、本日も美しい青空で、日差しがぽかぽかと暖かく、外で活動するのにはとてもよい日となりました。
 写真は昼放課の様子です。友達と交代でブランコを漕いでいる高学年の児童、ジャングルジムで素早く上り下りしている低学年の児童、とても楽しそうです。
 「こんにちはー!」「こんにちはー!」元気です。
 「ぼくは1年生で2ばんめに大きいんだよ」「1ばんは〇〇ちゃんだよ」
 「〇〇先生は、しんけんにおこるとこわいけど、おもしろいんだよー」「そうそう!」
 多くの子が、いろいろな話をしてくれ、とても楽しいひと時を過ごせました。お話してくれた皆さんありがとう!また話しましょうね。
 放課の終りの音楽が鳴ると、急いで教室に向かいます。手洗いをして、水分補給もたっぷりとしてくださいね。

社会見学 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日、4年生が輪中の郷・木曽三川公園へ社会見学へ出かけました。
 輪中の郷は三重県桑名市ですが、木曽三川公園は愛知・岐阜・三重にまたがる日本一広い国営公園なのだそうです。今日出かけたのは、水と緑の館のある公園センターです。
 川に囲まれた地域で、洪水の被害から生命と財産を守るために、高いところに水屋を作るなど、様々な工夫を凝らしてきたことを学びました。
 木曽三川公園のタワーからは、周囲の川の様子や地形が見えました。治水事業や自然や生き物についても知ることができました。
 公園で仲良くお弁当を食べました。ご準備ありがとうございました。

ボート体験 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日、抜けるような青空、素晴らしい好天となりました。以前天候不良のため延期になっていた6年2組のボート体験を、本日愛知池で行いました。
 前半と後半に分かれ、救命胴衣を着て3〜4人で1つの班となり、ボートに乗ります。
 それぞれのボートには、「ライラック」「『光』のキノコ」「Faster」「レッドブル」ほか、各班で話し合って決めた名前がついています。工夫してありますね。
 今回のボート体験も、東郷ボートハウスの方や東郷町でボート競技に携わっていらっしゃる大勢の方々が、ボランティアで教えてくださいました。
 ボランティアの方に各ボート2人ずつ乗っていただき、漕ぎ方やタイミングを熱心に教えていただきました。中には、ボート競技を始めて55年!という方もいらっしゃってびっくりしました。
 子どもたちは、「楽しかったー!」「またやりたい!」と言っていました。貴重な体験ができましたね。
 東郷町はボートが盛んです。ぜひ興味のある人は、これをきっかけにボートを始めてみてはいかがでしょうか?
 ボランティアの皆様、東郷町役場の方、本日は楽しい体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

けんこうチェック 教育相談

 保健委員会では、月1回いきいきタイム(朝の時間)に「けんこうチェック」を行っています。11月2日、後期の保健委員さんの初めての「けんこうチェック」でした。
 担当の教室に保健委員さんが行き、そのクラスの皆さんに「保健委員の〜です。ハンカチ・ティッシュは持ってきましたか?」と問いかけて確認し、衛生習慣の意識を高めています。写真は1年生の教室です。
 手洗いをすることが多いので、ハンカチは必需品です。もしものためにティッシュも持ってきてくださいね。
 保健委員さん、上手に伝えることができましたね。これから、よろしくお願いします。
 
 11月1日から、教育相談期間が始まりました。朝の時間に一人一人の児童と担任が面談し、話を聞きます。写真は3年生の廊下です。
 困ったことがあったり、話したいことがあったら、ぜひ相談してください。教育相談期間は11月24日までです。もちろん、それ以外のときでも、困ったことがあったら、話してくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、5年生の理科の授業で「メスシリンダーの使い方」について学習しました。
 メスシリンダーは、ご存知細長くて倒すと割れてしまいそうなガラス製の測量器です。班ごとに、メスシリンダー、ビーカー、スポイトを恐る恐る大切に1つずつ持っていきました。
 「150ml水を入れてみましょう!」。慎重に、よく目盛りを見て、スポイトで調節しながら150ml測りました。
 順番に持っていき、正しく測れているか、重さを測って確かめます。
 「148.7!」「えー?!」もう一回!
 「149.1!」「あー・・・」・・・どの班もすぐには達成できません。不思議ですね。ほんの少し少なめになってしまいます。
 教科書の測り方のポイントをよく見ます。「目は水平に」「水面の下の部分と目盛りを合わせる」そう言えば・・・、習いましたね。
 次は、より慎重に、じっと目盛りと水面を、目を近づけて測ります。
 「150.0出ましたー!」「やったー!!」子供たちは集中して150mlを測りました。
 理科は面白いことがいっぱいです。「不思議だな」とか「なぜかな」と思いながら学習することは、とても大切なことだと思います。皆さん、真剣に取り組みましたね。
 

算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日、6年生の算数で「表を使って考えよう」という単元の学習をしました。
 35個の大福を3個入る箱と2個入る箱を使って入れるには、どれを何箱使うか、順番に表の中に数字を入れながら考えていきます。
 面倒なようにも見えますが、数字がどう変わっていくか、表を作ることでよくわかります。変わり方に目をつけて、答えを見つけることができますね。
 他にも練習問題を解き、皆の前で黒板に答えを書いていきます。中学校に行けば、連立方程式で答えを出すのでしょうが、その基礎として意味を理解することも大切です。一歩ずつステップアップしましょうね。

朝会 表彰

 10月31日、朝会で多数の表彰を行いました。
 東郷町小中学校球技大会で力を合わせて頑張った、サッカー部・バスケットボール部。その頑張りを称え賞状をいただきました。
 諸輪中学校区生徒指導推進協議会主催の作品募集(非行防止標語)と、消防署主催の作品募集(防火ポスター)の優秀者。多くの中から選ばれました。
 そして、尾教研書写コンクールで、特選・優等・入選を受賞した人。各クラスで、丁寧にお手本をよく見て上手に書きました。素晴らしい出来栄えでしたね。
 学校での活動以外でも、ボートの大会で1位になった人たちも紹介しました。東郷町はボートが盛んです。
 受賞した皆さん、本当におめでとうございます。いろいろな分野で、高嶺小の皆さんが活躍していることを、とても嬉しく思います。ぜひこれからも頑張ってくださいね。応援しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 2年生

 10月31日、2年生の音楽の時間で、前半は「きょくに合った歌い方」、後半は鍵盤ハーモニカを使って練習していました。
 「ジェットコースター」という歌の中で、「ビューン!」「ビューン!」とジェットコースターの音を表現します。他にも「わくわく」や「ビュンビュン」など、雰囲気が伝わってくるように歌っています。
 速いテンポの曲で、子供たちは体でリズムをとりながら、上手に歌っていました。楽しい感じが伝わってきましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間 3年生

 10月31日、3年生の総合的な学習の時間のテーマは福祉です。「校内のバリアフリーを調べよう」という内容で、発表の準備を進めます。
 一人一人、タブレットを持って校内のバリアフリーの箇所を写真で撮り、その場所とどんな人のために設置されているかを示してありました。よく調べてあります。タブレットの画面を次々と見せてくれました。
普段何気なく通り過ぎているところにも、点字の表示やスロープなど、バリアフリーがあることに気づけました。
 とても大切な学習ですね。これからさらに深めていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

新型コロナウィルス感染症関連

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941