最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:106
総数:87313
TOP

図画工作作品

 6年生の教室横の壁や廊下に、図画工作で作成した作品が展示してあります。
 これは「未来の私」です。「こんなに細かく?」と驚いてしまうような作品や、手足がしっかり曲がって、本物のようなポーズをとっている作品もあります。
 保育士、農家、サッカー選手、絵を描く人、バレーボール選手、ほかいろいろな未来の私が見られました。
 明日2月6日は授業公開を行います。お忙しい中と存じますが、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で給食を 6年生

 2月5日から約3週間、6年生が卒業記念給食を校長室で食べます。今日は初日で、6年1組の5人の児童が訪れてくれました。
 各クラス5人程の班になり、教室で盛り付けた給食を持って来てくれました。校長室で給食を食べる機会はめったにありません。自分も小学校卒業前に、校長室で給食を食べたことを懐かしく思い出します。彼らが大人になったときに、ああいうこともあったなと思い出してくれたら嬉しいです。
 今日のメニューは、「麻婆豆腐 春巻き バンサンスー 玄米ごはん 牛乳」です。皆さん行儀よく、遠慮がちに、でも楽しい話をしてくれました。ありがとう。明日から来てくれる人、毎日楽しみにしています!
画像1 画像1

朝会2

 日ごろ野球を練習している児童が、大谷選手のグローブを交代ではめて実演してくれました。使い慣れていないグローブでも、とても上手に速く投げたり捕ったりしていて驚きました。代表の児童は「大谷翔平選手のグローブを使えて嬉しかったです」「大谷選手のグローブはとても軽くて使いやすかったです」と感想を話してくれました。皆さんも、野球に興味をもってくれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 2月5日、リモートで朝会を行いました。まず、読書感想画コンクール入賞者の表彰を行いました。優良を受賞した6年生の児童は、指定図書の「勇気をもつコカチン姫」を読み想像して作品を描きました。入賞おめでとうございます。
 校長からは健康についての話をしました。調子が悪いと感じたら、ゆっくり体を休ませてください。日頃は、睡眠をしっかりとり、適度な運動をして、バランスの良い食事をしてください。まだ寒い日が続きますが、かぜに負けないように頑張りましょう!
 そして、先日大谷翔平選手より寄付していただいたグローブを使って、6年生の代表児童にキャッチボールをして見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書・教育相談期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月1日から29日までは、読書・教育相談期間です。朝の時間に一人ずつ順番に担任と話をします。学校での生活や日ごろ感じていること、困っていることなどがあったら、一人で悩まず、ぜひ話してくださいね。
 2月2日、図書館の様子です。図書委員の当番の児童が開館の準備をして、図書の貸し出しや返却を行ってくれます。
 2月14日から28日まで図書委員会による「冬のビンゴ!読書週間」が行われます。ビンゴカードに書かれたジャンルの本を借りると、スタンプがもらえます。縦横斜めのどこか一列スタンプが集まるとビンゴとなり景品がもらえるそうです。楽しそうですね。普段は読まないジャンルの本も読んでみると意外と面白いかもしれません。チャレンジしてみてくださいね。

ミシンで巾着づくり 6年生

 6年生は、家庭科でミシンを使って巾着づくりをしています。2月1日は、袋のわきの部分を縫って、ひもを通す部分を作っていきます。難しいところですね。
 ミシンとアイロン台が使えるようにたくさん並んでいます。わからないところは質問したり、友達同士で教え合ったりして、苦労しながら進めました。
 三つ折りにして、まち針をとめるところまではできたものの、ミシンでうまくいかずやり直し、という子もいました。苦労した分、思いの詰まった作品が出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールゲーム 2年生

 2月1日、爽やかな青空が広がる暖かな日となりました。運動場で2年生がボールゲームをしました。
 ボールを蹴って、思う方向へ走ります。上手にできているのに驚きました。また、向き合ってボールを蹴ってパスの練習をした後、小さなコートで攻めたり守ったりもしました。
 よく動いたので中には「暑い〜」と言っている子もいました。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 2月1日、今年度第3回の学校運営協議会を行いました。今年度の学校経営を振り返り、教育活動の報告と、課題へのご意見をいただきました。
 登下校時には、交通事故防止や不審者の被害から守るために、ボランティアの方が児童の安全を見守ってくださっています。一人でも多くの大人の目があった方が安全だということで、自治会でも募集をしてくださっているとお話を伺いました。大変ありがたいことです。
 可能な範囲で、お気軽にご参加いただけたら幸いです。地域、保護者、学校がつながって、児童の安全を守っていきたいと思います。
 参加してくださった委員の皆様、誠にありがとうございました。
画像1 画像1

前期児童会役員選挙に向けて 選挙管理委員会

 令和6年度前期の児童会役員選挙が、2月21日に行われます。本日1月31日は、公示日です。
 朝のいきいきタイムに、選挙管理委員長が放送で、選挙の日にちや選挙ポスターについて説明しました。また「各クラスの選挙管理委員が公示を行うので、しっかりと聞いてください」と伝えました。
 選挙管理委員は、3,4年生のクラスから1名ずつ、5年生の各クラスから2名ずつの児童が選出されています。
 委員長の「高嶺小学校をよりよくするための大切な選挙です」という気持ちのこもった言葉から、しっかりと取り組んでくれていることが伝わってきました。選挙管理委員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

発表会に向けて 3年生総合

 1月30日、3年生が総合的な学習の時間の発表に向けて、準備や練習をしました。総合では「東郷町の産業を知り、伝えよう」というテーマで取り組んでいます。
 児童は、班ごとに発表の仕方や分担を決め、スライドや掲示物を作っています。スライドを遠くから見て、変更したほうがよいところを直していました。調べながら、発表原稿を作っている班もあります。どの班もよい発表になるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 4年生1年生

 1月30日、きれいな青空が広がり、暖かい日が差していました。運動場では、体育の時間に4年生と1年生がなわとびをしました。
 なわとびカードを持ってきている児童もいて、飛べた回数に応じて級が上がっていくようです。
 4年生は、頑張って二重跳びを何回もしている子がいました。
 1年生は、あやとびの上手な児童がお手本で跳び、皆から拍手されていました。交差跳びの練習もしています。ずいぶん上手になってきました。
 なわとびは体力づくりにとてもよい運動です。楽しみながら続けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 1月30日、児童会役員主催の代表委員会を行いました。学級委員と委員会の委員長が集まり、提案があればここで話し合われます。
 今日の議題は、放送委員会の「放送委員になってみよう!放送体験」と、図書委員会の「冬のビンゴ!読書週間」と、生活安全委員会の「ニコニコすごろく大作戦」です。
 委員長さんがそれぞれ詳しく説明してくれました。質問も出ました。児童はメモをとりながら真剣に参加しました。
 児童会担当職員から、「高嶺小をよりよくしようと考えてくれてありがとう。教室でも積極的に取り組んでください」と話がありました。よいアイデアを本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうごう学び舎

 1月30日、東郷町高齢者支援課主催の「とうごう学び舎」が行われました。今年度の13回目の開催です。今回は、椙山女学園大学の竹内聖彦様より「九九表のヒミツ」について、授業をしていただきました。ありがとうございました。
 九九表の中に数字を入れ、その数字が表す秘密について、プリントを使って勉強しました。古の文献などにも説明があり、「剰余類」や「百五減算」など、初めて聞くような言葉が出てきました。皆さん集中して取り組んでいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験してみよう世界の遊び 集会委員会

 1月29日のおはなかタイム(朝の時間)に、集会委員会が企画した児童集会を行いました。今回はオーストラリアの「伝言ゲーム」です。清掃のたてわり班ごとにチームとなっています。 
 「フルーツ」「動物」など決められたテーマに合った言葉を伝えていきます。伝えるときに、一人一語ずつ増やしていくので、4人目だと、例えば「みかん りんご バナナ イチゴ」などのように4つの言葉を伝えなければいけません。後になるほどとても難しいですね。やり方を高学年のお兄さんお姉さんが教えてくれました。
 集会委員会の皆さん、司会など大変でしたね。企画してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー 4年生体育

 1月29日、4年生が体育でサッカーをしました。パスやドリブルの練習です。
 味方にパスしたり、パスをつないだりできるように、方向を定めてボールを蹴ります。コーンを立てて目安にします。
 今までサッカーの経験がない児童も、目標の方向にボールを蹴っていました。サッカーは、5年生や6年生でも練習する機会があります。徐々に上手くなると思います。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し 1年生生活科

 1月29日、1年生がピロティでコマ回しをしました。少し大きめのコマに、長いひもを巻き付け、シュッと投げます。
 まずは巻き方がよくわからず、できる友達に教えてもらいます。時間もかかっています。
 横の方向に飛ばしますが、上下逆さまになったり、倒れたまま転がってしまったりと苦戦していました。中には上手に回せる児童がいて、皆何度も見よう見まねでトライしていました。
 何度もするうちに、やはり子どもの方が要領をつかむのが早いですね。少しずつできる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝・尺八体験 6年生

 6年生の音楽では「私たちの国の音楽」という、日本に伝わる音楽や楽器に親しむ単元があります。1月26日、筝の近藤直子先生と、尺八の加藤奏山先生をお招きし、6年生が「筝・尺八体験」を行いました。
 初めに、先生方による「さくら21」「紅蓮華」「春の海」の素晴らしい演奏を、皆で鑑賞しました。筝や尺八を身近で聴くのは初めてという児童がほとんどでしたが、小学生に馴染みがある曲を演奏していただき、楽しんで聴いていました。
 その後、筝体験では2〜3人ずつの班に分かれ、爪をつけて順番に弾いていきます。曲は「さくら」です。楽譜は日本語で漢数字などが書かれていて戸惑いました。しばらくすると「♪さ・く・ら〜」の音が聞こえてきます。弾き方も近くで教わりました。
 尺八体験もしました。「大きい!」と驚いていました。尺八は初めなかなか音が出ないそうですが、音が出た子もいました。
 日本文化に触れるよい体験ができました。講師の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えたことを伝えよう 5年生

 1月25日、5年生が国語の意見文を書いていました。「想像力のスイッチを入れよう」を読み、共感したことや疑問に思ったこと、また自分の意見との相違点や感想など、自分の意見をまとめます。
 少し難しい内容ですが、児童は真剣に読み、考えて文章にしていました。できた児童は直したほうがよいところを相談に並んでいます。
 見せてもらうと、表も裏もびっしりと書かれていました。根拠や事例も述べています。もうすぐ6年生。頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合う 2年生

 生活科の最後の単元は「あしたへジャンプ」です。まず、2年間を振り返り、自分ができるようになったことを書き出します。
 「なわとびができるようになった」「ダンスがうまくなった」「おんどくがじょうずになった」など、いろいろなできるようになったことを書いています。
 1月25日、班に分かれ、それを友達に伝えました。その思いに対して、メッセージを付箋に書いて送ります。「にほんごができるようになったの、すごいね」や「いっぱいたべるようになったんだね よかったね」「自分でできるようになったのはすごいね おしえてね」など、温かいメッセージが次々と貼られます。伝え合っているときは笑顔でした。皆さん、2年間よく頑張りましたね。そして友達に優しくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 1月25日、今年度8回目、最後のクラブ活動を行いました。
 ダンスクラブは、今まで練習してきたダンスを発表しました。タブレットで録画しています。2つのチームに分かれて、モニターの動きを見ながら練習してきました。
 はじめのチームは、揃った動きで美しいダンスを、次のチームは、ポンポンを持ってキレのあるダンスを披露してくれました。皆さん、いい笑顔でした。とても上手で驚きました。
 また、立体工作クラブは、箱の中に紙で壁や道を作り、ビー玉を転がして道を通り抜けさせるおもちゃを作りました。完成です。作っているときも工夫しながら楽しそうですが、出来上がった箱を斜めにしながら、ビー玉を転がしているのもとても楽しそうです。よい作品が出来上がりましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941