最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:106
総数:87314
TOP

教職員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月24日、心のアドバイザー西村則子先生をお迎えし、教職員の児童理解についての研修を行いました。西村先生は、本校だけでなく、他市町でも保護者の悩み相談や、入学説明会での講演などでご活躍されています。少人数に分かれて直接アドバイスをいただき、大変勉強になりました。
 午後は不審者対応について、愛知警察署生活係の方をお迎えし、不審者が来た時の行動についての研修を行いました。約20年前の池田小学校の事件の内容や、刺股の使い方、不審者を見つけたときに連携して取り押さえることを実技を交えて学びました。
 児童の不審者対応訓練を9月28日に行います。児童が安全に学校で過ごせるよう全職員で努めています。

夏休みの生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日、終業式の後、生徒指導より夏休み中の生活について話をしました。
 不審な人に出会ったら「つ(ついていかない)・み(みんなと一緒)・き(きちんと知らせる)・お(大声で助けを呼ぶ)・に(にげる)」を忘れずに行動しましょうと伝えました。
 また、職員による劇で「水の事故に気を付けよう」「花火など、火の扱いに注意しよう」という内容のことも伝えました。きっと児童の心に残ったと思います。
 夏休みを安全に過ごし、また出校日や始業式で皆さんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月20日、終業式を体育館で行いました。昨年度リモートの式や朝会が多かったことを思うと、ずい分コロナ禍前の生活に戻ってきました。6年生の式に臨む姿は立派で、5年生や4年生も見習っていました。
 式の前に、夏休み日誌挿絵特選と、東郷町レガッタ1位の表彰及び伝達を行いました。おめでとうございます。
 校長からは、皆さんが1学期どんなことを頑張ったか振り返ってもらい、他方面での頑張りを誉めました。また、皆さんの安全を守るために多くの人が支えてくださっていること、お礼を伝えましょうという話をしました。
 最後には、全校で校歌をとても元気よく歌い、式を締めくくりました。保護者の皆様、地域の皆様、いつも温かく見守っていただき、児童は安全に過ごすことができました。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

分団会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日、1学期の分団会を行い、交通安全について話をしました。
 その後は職員も付き添って下校し、安全に登下校できているか確認をしました。
 交通量が多い道を渡る箇所や、ガードレールのないところでは特に注意が必要です。
 安全ボランティアの方々が付き添って安全に気を付けてくださったり、途中保護者の方々にお迎えに来ていただいたりしています。本当にありがとうございます。
 明日で1学期は終わりますが、夏休み中も交通安全に気を付けて行動してくださいね。

くるくるクランク 6年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月19日、6年生が図画工作「くるくるクランク」の作品を見て、感想をタブレットに入力していました。
 「くるくるクランク」は、持ち手を回すとそれにつけたものが箱から高く出たり引っ込んだりする楽しいおもちゃです。
 遊園地の回転木馬が上がったり下がったりする様子や、サッカーをしている様子、動物が走っている様子などを、うまく表現していました。

図書館会館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館では、7月14日まで夏休み用の図書の貸し出しを行いました。今週は図書館は閉館予定でしたが、猛暑のため外遊びができませんので開館しています。
 昨日も多くの児童が、なかよしタイムや昼放課に本を読みに来ました。
 7月19日、大勢で一緒に大きな大きな絵本を見たり、新刊の棚から次々と本を取り出し興味深そうに見たりと、とてもにぎわっています。
 図鑑も人気があるようで、友達と1ページずつじっくりと見ている児童もいました。
 あと少しで夏休みです。長い休み中に何冊か本を読めるとよいですね。

昼の放送 放送委員会 生活安全委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼の放送は、放送委員の担当児童が、給食を持ってきて放送室で食べて、放送をしたり音楽を流したりしています。とても楽しい給食の時間にしてくれています。
 7月18日、今日はクイズを出してくれました。インターネットで調べたそうです。「スターが10人集まって使っている家電は何でしょう?」というものがありました。わかりますか?
 ほかに、生活安全委員会の担当の児童が2人、委員会からの連絡をしました。生活安全委員は、なかよしタイムに皆がどのような過ごし方をしたか、よかったところを毎日伝えてくれます。各2週間に1回は順番が回ってきます。緊張しながらも、大きな声で上手に言えました。
 日によって、児童会役員や保健委員会ほか、いろいろな委員会の人から連絡があります。皆さん、高嶺小のためにありがとう。そう言えば、先ほどのクイズの答えは「トースター」でしたね。

久しぶりの外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このところ暑い日が続き、放課中に外で遊ぶことができませんでした。7月14日、少し日差しが和らいでおり、久しぶりになかよしタイムに外で遊ぶことができました。
 おにごっこやドッジビー、サッカー、ブランコ、いろいろな遊びの輪があります。子どもたちの遊ぶ声が響きました。
 高嶺の森では、4つ葉のクローバーや、虫を探している児童がいました。「ヘチマの花が咲いています」と見せてくれたり、「これはエダマメです」と教えてくれたりする児童もいます。皆が楽しそうにしているのはいいものです。熱中症には十分気を付けていきたいと思います。

めざせ!高嶺ギネス 児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日〜14日に、児童会企画「めざせ!高嶺ギネス〜えんぴつ立て」を行っています。ギネスへの挑戦を通してクラスで団結することを目標に、児童会役員の皆さんが考えてくれました。
 各クラスの代表者3名が、それぞれ12本の鉛筆を立て終わるタイムを競います。児童会役員の担当の人が、朝のいきいきタイムにクラスに行き、計測します。
 挑戦した皆さんは、すごい集中力で、次々と立てていました。写真は4年生の様子です。 見事高嶺ギネスに乗ることができたクラスには賞状が贈られるそうです。児童会役員さん、面白い企画を考えてくれてありがとう。

おはなかタイム 集会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月13日、朝のおはなかタイムに、集会委員会企画の集会「協力して高嶺小の謎を解け!」を行いました。
 今回の集会は、縦割り班ごと集まり、話し合って解答を考えます。高学年のお兄さんお姉さんが、班名のカードを持って待っている場所に、集まって並びました。
 クイズは高嶺小に関する「ここはどこでしょう?」や「これは誰でしょう?」と考える問題です。すぐに皆で「〜だよ!」「〜じゃない?」と話し合っていました。
 見事全問正解の班もありました。皆興味をもって、楽しく協力できたようです。
 集会委員さん、準備は大変でしたね。楽しい集会をどうもありがとう!

野菜の販売

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日、なかよしタイムに、しらとり学級が育てた夏野菜の販売が行われました。
 今日は、採りたてのナス、ミニトマト、キュウリの販売です。児童はお店屋さんとなって、「キュウリがおすすめです」「何にしますか?」と声をかけてくれました。職員が客となって、買い物します。
 それぞれ20円や30円の設定で、お釣りも正しく渡せました。完売し、「ありがとうございました!」と挨拶をして終わりました。皆で協力して、上手に販売することができましたね。
 

リコーダーの練習 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月12日、4年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。
 今日は「ラ、高いド、高いレをいろいろな順番で吹いてみよう」という目当てでした。
 指2〜3本しか押さえませんが、スムーズに動かすことは難しいようです。一斉に1音ずつ吹いて、タンギングも確認していました。
 うまくラ・ド・レが吹けるようになったら。「かえり道」という曲を、旋律の感じを生かして、歌うように吹けるようにします。一つずつできるようになって、吹ける曲が増えていきます。姿勢よく集中して吹いている姿がいいですね。
 

ギコギコトントン 4年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日、4年生が図画工作「ギコギコトントンクリエイター」で、のこぎりや金づち、きりなどを使って木片を組み合わせ、作品を作っていました。
 普段のこぎりや金づちを使うことは、あまり無いでしょう。左手に軍手をはめ、慎重に行っていました。
 ほかにもボンドで付けたり、色を塗ったりして、形が出来上がっていきます。まだ途中ですが、上手に形を組み合わせていました。楽しい作品になりそうです。
 

100をこえる数 2年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日、2年生が「100をこえる数」の「1000」について学習していました。
 ずい分大きな数の計算ができるようになりました。「1000は100をいくつ集めた数?」「1000より1少ない数は?」など、考えながら進みます。
 プリントの問題を解き、できた人は順番に並びます。友達に教えてあげている人もいます。1年生の初めには一桁の計算をしていたと思うと、すごいですね。皆さん、頑張っています。

三角形の3つの角 5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日、5年生が三角形の3つの角の大きさについて、実際に三角形の紙を切って並び替え、確かめていました。
 多くの合同の三角形を組み合わせ、横に並べて貼ります。帯状に直線になったということは、角の和は180度。三角形の基本になるところの学習です。
 角度を求める問題について、個人で考えた後、グループになって説明します。自分の考えを上手に説明できましたね。

新聞を作ろう 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日、4年生が国語「事実を分かりやすくほうこくしよう」の「新聞作り」を行っていました。
 タブレット端末でまとめて発表することが多いですが、新聞の基本的なことを知ることも大切です。新聞名、発行者など、どこに何を書けばよいか知ったり、記事の重要度によってわりつけを考えたりしながらグループで仕上げます。
 内容は、クラスでアンケートをとったり、インターネットで調べたりして、図や絵を工夫して入れていました。
 絵を入れると視覚に訴えてとても分かりやすくなりますね。丁寧に下書きをして感心しました。出来上がりが楽しみです。皆さんの感想も聞きたいですね。

うみ 1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月10日、1階の廊下を通ると、とても大きな歌声が聞こえてきました。1年生が音楽「にっぽんのうた みんなのうた」で、お馴染みの曲「うみ」を歌っていました。あまりに元気な歌声で、聞くと笑顔になってしまうほどでした。
 歌った後は、歌を体で表現します。海の様子を想像して大波や小波など広い海をイメージしました。
 さらにそれを友達と一緒に表現しました。それはとても楽しそうで、夏の海の様子がよく表現されています。上手にできました。
 今週も懇談会を行います。今日も蒸し暑い日となりました。暑い中、お忙しい中ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

発表に向けて 3年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日、3年生が図書館で科学に関する本を熱心に読んでいました。
 国語「はじめて知ったことを知らせよう」で、図鑑や科学読み物を読み、はじめて知ったことを文章にまとめ、発表します。
 宇宙や恐竜、昆虫や自然など、大きな挿し絵と説明の書かれた本を見て「え?!これ何?」「初めて見たね」と友達と驚く姿もありました。
 映像やインターネットを多く見ていて、本で見るのは意外に新鮮かもしれません。見たいところをすぐ見られて、時間をかけることも出来るのは本の良いところですね。
 とても速くノートに文章でまとめている子もいました。すごいですね。
 今後調べを進め、発表原稿をつくり、皆の前で発表します。頑張ってくださいね。
 

個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6、7、10、11日の4日間、個人懇談会を行っています。今日は特に日差しがじりじりと照付けているように感じました。本当に暑い中、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。
 日頃の学校での様子をお伝えしたり、ご家庭でのお話を伺うことができました。
 教室前には図画工作の絵画や、七夕の願い事が書かれた短冊が飾ってあります。短冊には「家族が健康でくらせますように」という心温まるものや、「1億円あたりますように」というふっと笑ってしまうようなものなど、いろいろありました。
 できるだけお待たせしないようにしたいと思いますが、展示物もぜひご覧になってください。明日以降の懇談予定の皆様もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。

健康チェック 保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高嶺小では「自分の健康に関心をもち、進んで健康づくりに励み、自他の命を大切にする子」の育成を目標にして保健指導をしています。
 児童が自分で環境を整えることができるのは、健康には大切なことです。保健委員会では、月1回全クラスに委員さんが「健康チェック」をして、ハンカチ・ティッシュのチェックを行い携帯を呼び掛けています。
 今月は、7月5日に行いました。朝の時間に一人で他学年のクラスに行き、皆に呼び掛けるのは緊張しますね。呼び掛けられるとクラスの児童は、ハンカチ・ティッシュを机の上に出していました。昼の放送でも呼び掛けているのを聞きます。忘れていると明日持ってこようという気持ちになりますね。保健委員さんありがとう。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941