最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:106
総数:87314
TOP

おやじの会の皆様ありがとうございます!

 12月23日、冬休み初日の土曜日です。おやじの会の方々が、高嶺小のためにボランティアで活動してくださいました。寒い中、貴重なお休みに申し訳ありません。ありがとうございました。
 正門横の植木が生長してずいぶん膨らんでしまい、児童の登下校で邪魔になってきていました。それをすっきりと剪定してくださったのです。正門から曲がって出ていくので、見通しもよくなりましたし、歩道の中を歩いて行き来できるようになりました。
 また、駐車場の一方通行の矢印や、思いやり駐車場のマークなどを、はっきりと大きく書いていただいたのです。濃い白い矢印やマークで、とても分かりやすくなりました。
 高嶺小の子どもたちのために、いつもいろいろな場面で活躍していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期もありがとうございました

 12月22日、終業式をリモートで行いました。校長からは、2学期のいろいろな場面で、よく頑張りましたという話をしました。また冬休みでは、交通事故に気を付け、人との触れ合いを大切に、健康に気をつけて過ごしましょうと伝えました。リモートでしたが、児童はよい姿勢で聞いていました。
 生徒指導担当からは、「命を大切にすること。お金を大切にあつかうこと。時間を大切にすること」の話を伝えました。
 学活では、一人一人通知表を渡し、頑張ったところや3学期頑張ってほしいことなどを伝えました。
 2学期は宿泊行事や運動会、校外学習や奉仕活動など行事が多く、保護者の皆様には大変多くのことを協力いただきました。今日を迎えられましたのは、保護者の皆様のおかげと大変感謝をしております。誠にありがとうございました。1月9日の3学期始業式で、児童の皆さんと会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこ給食 セレクト給食

 12月21日、2学期最後の給食です。今日は乳アレルギーの人も皆と一緒のメニューで食べられるにこにこ給食でした。また、デザートは「ゆずゼリー・ガトーショコラ・もものタルト」から自分の好きなものを選ぶセレクト給食でした。
 メニューも「カレーピラフ チキンの竜田揚げ 花野菜のサラダ 野菜ジュース」と何だか嬉しいものが並んでいます。
 「チキンがおいしい!」と低学年の一番人気は竜田揚げのようでした。「私はカレーピラフが好き」という子もいました。デザートも嬉しいですね。給食をいっぱい食べて2学期も皆さんよく頑張りました。給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティーボール 5年生体育

 12月21日、日差しは明るかったですが、風が冷たい中、5年生が体育でティーボールのゲームを行っていました。
 男女混合でチームをつくり、簡単にしたルールで行います。
 打者が思い切りティーの上のボールを打ちます。捕ったらホームに投げてそれまでに進んだ塁が得点になります。なかなか思うようには飛びませんが、時々強打者が現れると、守備が「下がれ下がれー」と声をかけて立ち位置を変えていました。
 「さっきホームラン打ったよ!」嬉しそうに教えてくれた児童もいました。寒い中ですが皆元気よく、投げたり、打ったり、走ったりとよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動 1年生体育

 12月20日、1年生が体育館で「体つくり運動」を行いました。チームに分かれて、リレーで速さを競います。
 平均台を落ちないように歩き、ボールをラケットの上に乗せて運びながらコーンを一回りしてきます。最後にろくぼくの上まで上ってタッチしたら慎重に降りて、走って戻ります。
 平均台は思いのほかとても上手で、速く通ることができました。しかし、ボールを落とさずに運ぶのはとても難しく、焦るほどうまくいきません。できた時には、「やった!」と声が出る子もいました。楽しく体を動かしてリレーできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1まいの板から 6年生図画工作

 図工室から釘を打つトントンという音が聞こえてきました。12月20日、6年生が図画工作「1まいの板から」で、木の板を使って、生活の中で使えるものを作っていました。
 電動のこぎりで切ったり、釘で打ったり、接着剤で付けたり、絵の具で色を付けたりして、一人一人オリジナリティあふれる作品を作っています。
 さすが6年生になると、色付けも、組み立てることも、上手にできますね。周囲の友達に教えてもらっている児童もいましたが、熱心に自分の作品に取り組んでいました。素敵な作品が出来上がりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動を言葉に 4年生国語

 12月19日、4年生が国語「感動を言葉に」で、詩を書く練習をし、どのように詩を書いたらよいかを学びました。
 題材を決めたら、それを多方面から分析して、思いつく言葉をタブレットに書き込んでいきます。物なら、特徴や使うときの状況や気持ち、擬人化して、使われる方の思いなど、たくさん考えます。そして、詩に表したいことを決定します。
 詩集の中から気に入った詩を選び出し、どのような工夫がされているのか知ります。最近心を動かされたことを思い出し、その感じがよく伝わる表現を工夫します。児童は集中して取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域のおすすめを紹介しよう 5年生外国語

 12月19日、5年生が「地域のおすすめをしょうかいしよう」というスピーチを行いました。タブレットで写真を入れたスライドをつくり、どんなものかをわかりやすく示していました。
 「ハロー」と発表者が手を振って言うと、同じように「ハロー!」とほかの人は大きな声で答えます。手を振っている人もいます。いい感じで盛り上がっています。
 どんなものがおすすめかというと、「ローゼルジャム」「お米のタルト」「ららぽーと」などがあがっていました。他にもいろいろです。どのようなものか、どのようなところかなど説明が後に続きます。スムーズに言えるようよく練習がしてありました。よく頑張りましたね。
 ALTの先生が時々発音などの注意点を説明され、その内容が面白くて笑いが起きる場面がありました。楽しく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重さをくらべよう 3年生理科

 12月18日、3年生が理科室で塩と砂糖の重さが違うかどうか調べました。
 班ごとに協力して行います。まずは塩と砂糖の体積を同じにする方法を知ります。スプーンですくっても、ぴったり同じにはなりません。山の部分をすり切ります。
 やっている途中で、机に塩や砂糖がこぼれてしまう班もありました。でも慎重に慎重に。見事電子てんびんで重さを量ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

循環コードをもとに 6年生音楽

 12月18日、6年生が音楽で「循環コードをもとにアドリブで遊ぼう」を行いました。何度も繰り返すコード(和音)を使って、各自で作曲していきます。
 タブレットで、和音の中の音を選んで曲を作ります。何度も聞き直してよいものに変える児童もいます。終わり方についても工夫して、終わる感じを出していきます。
 短い時間でまず作って提出したら、ほかの作品の鑑賞タイムです。各自で曲を選んで聞いてみます。私も聞かせてもらうと、とても上手に作曲できていて驚きました。
 児童はお気に入りの作品を探し、どこがよかった感想を書いていました。作り出す活動は、間違いがなく、個性が表れていて、よい活動だと感じました。上手にできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まどからこんにちは 2年生図画工作

 2年生が図画工作で、カッターナイフを使って、色画用紙に窓を開け作品を作っています。
 家の様子を考えて、自分で窓の形を決めます。カッターナイフはまだ慣れていませんが、丁寧にゆっくり紙をカットし、窓を開けた時の家の中の様子をほかの色画用紙に描いて合わせます。
 とても細かくカッターで切り込みを入れている作品もあり、見ごたえがります。
 家のように組み立てると、本当に窓から「こんにちは」と言っているように、人や動物が顔を出します。庭もイメージしたものを描いたり作ったりして、立派な家が出来上がりました。素敵な作品ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校行事でしたことについて尋ねあおう 6年生外国語

 12月15日、6年生が外国語で「学校行事や修学旅行でしたことについて尋ねあおう」の学習をしました。
 世界の小学校生活について話している様子を聞く場面もありました。絵について英語で話しているのですが、それを聞いて質問にも児童は英語で答えていて、とても感心しました。外国語に対して抵抗なく受け入れる子が増えているのを感じます。
 つづりの難しい単語を、どのように書くのか聞かれ、積極的に挙手する児童も多く、当たった児童は黒板に上手に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののなまえ 1年生国語

 12月14日、1年生が国語「もののなまえ」の学習をしました。しっかり読んで、内容を理解します。「なぜさかな屋のおじさんはわからないよと言ったのでしょう?」「なまえを言っていないからです」。時々される質問にも元気に答えました。
 ものにはそれぞれ名前があります。最後には、物の名まえをあつめて、お店屋さんごっこをします。とても楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムゴムパワー 3年生図画工作

 12月14日、3年生が図画工作で、ゴムの力で動く仕組みを使って作品を作りました。ご家庭で紙コップなどの材料を準備していただき、ありがとうございました。
 乾電池やたこ糸、ゴムなどを使って、動く仕組みを作ります。これがなかなか難しく、児童は悪戦苦闘していました。紙コップの小さな穴から出したたこ糸を引っ張ると、トコトコと歩くように動いたり、スルスルと動いたりしました。
 カメや鳥など、いろいろな動物などに見立てて色画用紙で紙コップ周りを形作っていきます。
 仕組みを作るのは難しいですが、できた時には笑顔で「見て見て!」と動きを披露していました。楽しいおもちゃが出来上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曲の山 5年生音楽

 12月13日、5年生が音楽「拍の流れにのって表情豊かに歌おう」「冬げしき」を学習しました。
 目当ては「曲の山を探し出そう」です。表情豊かに歌うためには、曲の盛り上がりを上手に歌わなくてはなりません。
 児童は楽譜を見たり、歌詞を見たり。考えて自分の意見を書きました。「3段目が高い音になっていたから」「初めの音符が3段目だけ違うから」理由もしっかり答えています。
 音階は付けずにリズムを確認します。友達と相談をしてもやっぱり3段目だけ違いました。しっかりと曲の山を読みとることができましたね。歌うのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学期末の図書館

 図書館では、12月14日まで、今学期に本を借りていた人が返す返却のみの期間です。本を読むことはできます。図書委員の当番の児童が、返却を受け付けてくれていました。
 写真は12月13日の様子です。すでに本を返している人が多いようで、来館している人が少なかったですが、いつも図書館にないような人気の本が揃っていたようで、高学年の児童が「すごい!」と友達と興味深そうに見ていました。
 12月15日〜21日までは、冬休み用の本の貸し出しです。新年にゆったりと読書をするのもよいですね。図書館にはいろいろな本があります。ぜひお気に入りの一冊を見つけに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

個人懇談会

 12月12日〜15日に、個人懇談会を行っています。日頃の学校生活や学習の様子などをお話しさていただき、おうちでの様子もお伺いできればと思っています。
 廊下や掲示板に、読書感想画や書写作品などを掲示しています。ぜひ御覧ください。
 今日も大勢の保護者の方にお越しいただきました。お忙しい中、お時間をいただきありがとうございました。明日からもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつり 2年生生活科

 12月12日、2年生が1年生を招いて、大多目室で「おもちゃまつり」を行いました。
 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」で、身の回りの物を使って作ったおもちゃです。1年生を招くために、ルールや遊び方、準備するものについて、班で話し合って決めました。
 「ロケットポン」「ころころころん」「ヨットカー」「どこどこぐるま」ほか、楽しい名前を付けました。画用紙に遊び方を書き、始めに説明をします。1年生が困っているときには、「ここをこうするとできるよ」と教えてあげていました。
 すっかりお兄さんお姉さんになった2年生、1年生に優しくできましたね。おもちゃまつりは12月12〜14日の3日間、クラスごと行います。楽しいイベントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走 6年生体育

 12月11日、6年生が学年体育を行い、ハードル走の練習をしました。
 2つに分かれ、サーキットトレーニングをしたり、低いハードルを使って3歩でまたぎ越せるように走ったりしました。
 サーキットトレーニングでは、低い姿勢で跳び越し足を高く引き上げるために、前後に移動して地面をタッチしたり、コーンの周りを回ったり、大きくジャンプしたりといくつもの動作をしました。さすが6年生、身のこなしが軽く、素早く動けていて、体をしっかり動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんのかみしばい 1年生算数

 12月11日、1年生が算数のひきざんの学習で、「けいさんのかみしばい」で式に合う話を考えていました。
 式は「12ー7=5」です。物語を考えてノートに書き、発表します。
 「とりが12羽いました。7羽がとんで行ってしまいました。残りはなん羽でしょうか?」3枚の紙芝居のようにストーリーが展開されます。
 語尾もしっかりと質問形で。間違えてたしざんの式にならないように、皆で話を聞いて、皆で「いいでーす」と確認しました。
 同じ式でも、たくさんの話が出来上がりました。ひきざんの意味を上手に生かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941