最新更新日:2024/05/14
本日:count up1
昨日:106
総数:87314
TOP

前期児童会役員選挙に向けて 選挙管理委員会

 令和6年度前期の児童会役員選挙が、2月21日に行われます。本日1月31日は、公示日です。
 朝のいきいきタイムに、選挙管理委員長が放送で、選挙の日にちや選挙ポスターについて説明しました。また「各クラスの選挙管理委員が公示を行うので、しっかりと聞いてください」と伝えました。
 選挙管理委員は、3,4年生のクラスから1名ずつ、5年生の各クラスから2名ずつの児童が選出されています。
 委員長の「高嶺小学校をよりよくするための大切な選挙です」という気持ちのこもった言葉から、しっかりと取り組んでくれていることが伝わってきました。選挙管理委員の皆さん、よろしくお願いします。
画像1 画像1

発表会に向けて 3年生総合

 1月30日、3年生が総合的な学習の時間の発表に向けて、準備や練習をしました。総合では「東郷町の産業を知り、伝えよう」というテーマで取り組んでいます。
 児童は、班ごとに発表の仕方や分担を決め、スライドや掲示物を作っています。スライドを遠くから見て、変更したほうがよいところを直していました。調べながら、発表原稿を作っている班もあります。どの班もよい発表になるよう工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび 4年生1年生

 1月30日、きれいな青空が広がり、暖かい日が差していました。運動場では、体育の時間に4年生と1年生がなわとびをしました。
 なわとびカードを持ってきている児童もいて、飛べた回数に応じて級が上がっていくようです。
 4年生は、頑張って二重跳びを何回もしている子がいました。
 1年生は、あやとびの上手な児童がお手本で跳び、皆から拍手されていました。交差跳びの練習もしています。ずいぶん上手になってきました。
 なわとびは体力づくりにとてもよい運動です。楽しみながら続けるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 1月30日、児童会役員主催の代表委員会を行いました。学級委員と委員会の委員長が集まり、提案があればここで話し合われます。
 今日の議題は、放送委員会の「放送委員になってみよう!放送体験」と、図書委員会の「冬のビンゴ!読書週間」と、生活安全委員会の「ニコニコすごろく大作戦」です。
 委員長さんがそれぞれ詳しく説明してくれました。質問も出ました。児童はメモをとりながら真剣に参加しました。
 児童会担当職員から、「高嶺小をよりよくしようと考えてくれてありがとう。教室でも積極的に取り組んでください」と話がありました。よいアイデアを本当にありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とうごう学び舎

 1月30日、東郷町高齢者支援課主催の「とうごう学び舎」が行われました。今年度の13回目の開催です。今回は、椙山女学園大学の竹内聖彦様より「九九表のヒミツ」について、授業をしていただきました。ありがとうございました。
 九九表の中に数字を入れ、その数字が表す秘密について、プリントを使って勉強しました。古の文献などにも説明があり、「剰余類」や「百五減算」など、初めて聞くような言葉が出てきました。皆さん集中して取り組んでいらっしゃいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体験してみよう世界の遊び 集会委員会

 1月29日のおはなかタイム(朝の時間)に、集会委員会が企画した児童集会を行いました。今回はオーストラリアの「伝言ゲーム」です。清掃のたてわり班ごとにチームとなっています。 
 「フルーツ」「動物」など決められたテーマに合った言葉を伝えていきます。伝えるときに、一人一語ずつ増やしていくので、4人目だと、例えば「みかん りんご バナナ イチゴ」などのように4つの言葉を伝えなければいけません。後になるほどとても難しいですね。やり方を高学年のお兄さんお姉さんが教えてくれました。
 集会委員会の皆さん、司会など大変でしたね。企画してくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー 4年生体育

 1月29日、4年生が体育でサッカーをしました。パスやドリブルの練習です。
 味方にパスしたり、パスをつないだりできるように、方向を定めてボールを蹴ります。コーンを立てて目安にします。
 今までサッカーの経験がない児童も、目標の方向にボールを蹴っていました。サッカーは、5年生や6年生でも練習する機会があります。徐々に上手くなると思います。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま回し 1年生生活科

 1月29日、1年生がピロティでコマ回しをしました。少し大きめのコマに、長いひもを巻き付け、シュッと投げます。
 まずは巻き方がよくわからず、できる友達に教えてもらいます。時間もかかっています。
 横の方向に飛ばしますが、上下逆さまになったり、倒れたまま転がってしまったりと苦戦していました。中には上手に回せる児童がいて、皆何度も見よう見まねでトライしていました。
 何度もするうちに、やはり子どもの方が要領をつかむのが早いですね。少しずつできる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筝・尺八体験 6年生

 6年生の音楽では「私たちの国の音楽」という、日本に伝わる音楽や楽器に親しむ単元があります。1月26日、筝の近藤直子先生と、尺八の加藤奏山先生をお招きし、6年生が「筝・尺八体験」を行いました。
 初めに、先生方による「さくら21」「紅蓮華」「春の海」の素晴らしい演奏を、皆で鑑賞しました。筝や尺八を身近で聴くのは初めてという児童がほとんどでしたが、小学生に馴染みがある曲を演奏していただき、楽しんで聴いていました。
 その後、筝体験では2〜3人ずつの班に分かれ、爪をつけて順番に弾いていきます。曲は「さくら」です。楽譜は日本語で漢数字などが書かれていて戸惑いました。しばらくすると「♪さ・く・ら〜」の音が聞こえてきます。弾き方も近くで教わりました。
 尺八体験もしました。「大きい!」と驚いていました。尺八は初めなかなか音が出ないそうですが、音が出た子もいました。
 日本文化に触れるよい体験ができました。講師の先生方、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

考えたことを伝えよう 5年生

 1月25日、5年生が国語の意見文を書いていました。「想像力のスイッチを入れよう」を読み、共感したことや疑問に思ったこと、また自分の意見との相違点や感想など、自分の意見をまとめます。
 少し難しい内容ですが、児童は真剣に読み、考えて文章にしていました。できた児童は直したほうがよいところを相談に並んでいます。
 見せてもらうと、表も裏もびっしりと書かれていました。根拠や事例も述べています。もうすぐ6年生。頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伝え合う 2年生

 生活科の最後の単元は「あしたへジャンプ」です。まず、2年間を振り返り、自分ができるようになったことを書き出します。
 「なわとびができるようになった」「ダンスがうまくなった」「おんどくがじょうずになった」など、いろいろなできるようになったことを書いています。
 1月25日、班に分かれ、それを友達に伝えました。その思いに対して、メッセージを付箋に書いて送ります。「にほんごができるようになったの、すごいね」や「いっぱいたべるようになったんだね よかったね」「自分でできるようになったのはすごいね おしえてね」など、温かいメッセージが次々と貼られます。伝え合っているときは笑顔でした。皆さん、2年間よく頑張りましたね。そして友達に優しくできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

 1月25日、今年度8回目、最後のクラブ活動を行いました。
 ダンスクラブは、今まで練習してきたダンスを発表しました。タブレットで録画しています。2つのチームに分かれて、モニターの動きを見ながら練習してきました。
 はじめのチームは、揃った動きで美しいダンスを、次のチームは、ポンポンを持ってキレのあるダンスを披露してくれました。皆さん、いい笑顔でした。とても上手で驚きました。
 また、立体工作クラブは、箱の中に紙で壁や道を作り、ビー玉を転がして道を通り抜けさせるおもちゃを作りました。完成です。作っているときも工夫しながら楽しそうですが、出来上がった箱を斜めにしながら、ビー玉を転がしているのもとても楽しそうです。よい作品が出来上がりましたね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

転ばないように

 昨日の雪に引き続き、今朝は道路が凍って、その上にうっすらまた雪が積もっていました。このままでは登校時に転んでけがをしてしまうかもしれません。
 朝早くから、多くの職員が、玄関や正門付近、近くの横断歩道、正門横の長い歩道の中の雪をほうきやブラシで取り除いてくれていました。冷たい空気の中、体はポカポカに熱くなっていました。
 大勢の児童が上る警察署横の歩道橋も心配です。見に行くととても階段を降りれる状態ではなく、ツルツルで滑りやすくなっていました。児童は安全のために、急遽近くの交差点まで遠回りすることに。
 車通りの多い道の3つの信号を、いつもより多く渡って、ようやく児童は無事に学校へ着きました。たくさん歩いて大変でしたね。
 ボランティアの方々にも、本日も見守っていただいていました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会

 1月24日、令和6年度新1年生の保護者の方々にお越しいただき、「入学説明会」を行いました。本日は雪が降っていたこともあり、大変寒い中お越しいただきました。ありがとうございました。
 はじめに、心のアドバイザーの西村則子先生から「入学を控えた子どもの心への寄り添い方」についてお話しいただきました。西村先生には、保護者の方々の相談に乗っていただいてお世話になっています。
 次に教務主任から、高嶺小の生活や学習、登下校や保健関係について、説明させていただきました。また、町のSSWの方からも、悩みや困ったことがありましたら、ご相談くださいとお話がありました。
 ご不明な点がございましたら、お気軽に高嶺小へお尋ねください。入学式に新1年生の皆さんと会えるのを、児童と職員一同楽しみにしております。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷翔平選手 ありがとうございます!

 高嶺小学校にも、大谷翔平選手からグローブをいただきました。右利き用の大、小、左利き用の3つです。大谷選手からのメッセージも入っています。
 そこには「野球に興味をもってもらうために」「次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなるよう」「野球を楽しんでもらうため」(抜粋)と書かれ「野球しようぜ」とありました。感動しました。
 1月24日朝から、順番に各クラスでいただいたグローブを見たり触ったりしています。児童は「すごい!」「サイン入りだ」と盛り上がって喜んでいます。大谷選手、ありがとうございました。大谷選手の活躍が、日本中の子どもたちの支えや希望になっています。大切に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい雪遊び

 1月24日、朝から雪が積もっていて、児童はとても楽しそうに登校してきました。すでに雪玉を手にしている子も何人もいました。
 朝の会が終わってすぐに、早速運動場に出て、めったにできない雪遊びを楽しみました。きれいに積もったところの雪をすくって「わあ ふわふわ!」と感動している子もいれば、「大きなのを作るんだ」と雪玉を転がしている子もいます。
 雪合戦で楽しんだ子は上着を脱ぎ、体から湯気が上がっている子もいました。皆いい顔をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表に向けて 3年生

 1月23日、3年生が総合的な学習の時間の発表に向けて、資料や提示物を作成していました。各自が調べたいことを決め、同じ希望の児童が集まって班を作りました。
 3年生は社会科で見学した多くの施設や事業所とそれに関連すること、また東郷町の特産物のローゼルほか、タブレットを使ったり話し合ったりしながら、大きな紙にまとめていました。
 今後原稿を作り説明の練習をして、皆の前で発表します。この様子は2月6日の授業公開でお家の方の前でも発表します。よい発表になることを祈っています。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未来のわたし 6年生図画工作

 1月23日、6年生が図画工作で「未来のわたし」の骨組みを作り始めていました。
 各自でどのような作品にするのかを考え、それに合わせた「わたし」のポーズを作ります。
 針金やプラスチックの細い体を、思い思いの体勢に曲げていきます。しっかり腰を曲げたり、両腕を高く上げたりと工夫しています。それに紙粘土を付けて膨らみを作っていきます。なかなか思うようにはいかないようです。難しいですね。
 今度、色付けして、背景も作ると、「未来のわたし」ができあがります。楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語活動 1年生

 1、2年生は、月に1回程、町のALTの先生と担任で行う英語活動の時間があります。
 1月22日、1年生が英語活動の授業で楽しみました。モニターのキャラクターを見ながら、同じ動きで元気よくダンスをしたり、おなじみの「ヘッド ショルダー ニーズ アンド トゥズ」を思い切り歌いながら、全力で体を動かしました。最後に行くにつれ速さが増し、笑顔で大急ぎでダンスしました。本当に楽しそうです。
 また、世界の国々についても勉強しました。指名されると「チャイナはここです!」世界地図の中から示しました。楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

献立の放送 給食委員

 給食の時間に、給食委員会がその日の献立について詳しい説明を放送してくれます。
 1月22日、食物アレルギーの児童も皆と一緒に食べられる「にこにこ給食の日」でした。給食委員の今日の当番の人が上手に読み上げてくれました。日によって、行事食の説明なども聞くことができます。
 今日のメニューは、「鶏唐揚げのレモン風味 サツマイモのサラダ、白菜とベーコンのスープ ごはん 野菜ジュース」です。サツマイモのサラダは、中学3年生が卒業までにもう一度食べたいリクエスト給食だそうです。リクエスト給食は2月にかけてたくさん登場するそうです。楽しみです。
 1月24〜30日は、学校給食週間です。給食は工夫を重ねて変わってきています。今も給食センターの方のおかげでおいしいメニューをいろいろと食べることができます。ありがとうございます。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941