最新更新日:2024/05/14
本日:count up34
昨日:108
総数:87455
TOP

コラボ給食 卒業記念会食6年生

 2月21日の給食のメニューは、「野菜スープ、米粉のホキフライレモンソース、コーンサラダ、クロスロールパン、牛乳、グレープゼリー」でした。
 野菜スープは、名古屋市のイタリア料理店「ヴィチーノ」さんとのコラボメニューだそうです。
 校長室では、2月5日から3月4日まで、6年生が卒業を前に給食を持ってきてくれています。今日もお話をしながら楽しくたべました。
 野菜スープは、クリーミーで優しい味がしました。児童は「大人の味」と言っていました。おいしかったです。ホキも珍しいですね。センターの皆様いつも工夫してくださり、おいしい給食をありがとうございます。
 食事後は、短い時間ですがゲームをして楽しく過ごしました。6年生一人一人と話をすることができ、とても嬉しいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期児童会役員選挙

 2月21日、令和6年度前期児童会役員選挙を行いました。定員は、新6年生3名、新6年生3名です。
 立候補者が、6年生から順に演説を行います。「みんなが絆でつながる学校にしたい」「笑顔で明るい学校にしたい」「全学年の仲を深めたい」など、いろいろな思いを語ってくれました。高嶺小のことをよりよくするためにどうしたいか、細かな企画も考えてくれていました。頼もしいです。立候補の皆さん、高嶺小のことをしっかり考えてくれてありがとう。
 3年生から5年生までの人が、一人一人慎重に記入して投票しました。結果は、明日22日のなかよしタイムに掲示発表されます。選挙管理委員さんも、司会や投票の説明などとても立派にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100までの数の計算 1年生算数

 2月20日、1年生が算数「おおきいかず」の計算を学習しました。
 入学したころは一桁の計算でしたが、1年でいろいろなことができるようになりました。
 100までの数の計算を、10ずつのまとまりで考えて計算します。答えを聞かれると、大きな声を揃えて答えていました。
 もうすぐ2年生。4月からは、お兄さん・お姉さんです。新1年生にたくさん教えてあげてくださいね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Who is your hero? 5年生外国語

 2月20日、5年生が外国語「Who is your hero?」の授業で、「いつも」や「時々」ほか、頻度についての言葉を使った文を学習しました。
 英語の文を聞いて、教科書の問題に答えます。1度聞いた後に「ワンモアプリーズ!」と声が上がっていました。1度で聞くのは難しいですね。答えが合っている人が多く感心しました。
 また、「お手伝いチャンピオンをきめよう」と題して、日ごろ家でしているお手伝いの頻度を答えます。多くお手伝いをしている人がお手伝いチャンピオンです。
 明るく楽しい様子で、英語で話しやすい雰囲気でした。皆さん上手に言えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

直方体と立方体 4年生

 2月19日、4年生が算数「直方体と立方体」の学習で、展開図について考えました。
 本時までに、方眼紙で直方体や立方体を作っています。今日はその辺の部分に切り込みを入れ、どのような形の展開図になるかを確かめます。それぞれの面には記号が付けられ、開いたときにわかるようにしてありました。
 実際に自分で作った直方体を切り開くと、展開図についてよく理解できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 2月19日、交通安全ボランティアの方や交通指導員さんをお招きし、児童会役員の企画で感謝の会を行いました。
 皆様には、暑い日も寒い日も、児童の登下校時に、付き添っていただいたり、交差点を安全に渡らせていただいたりして、大変お世話になっています。誠にありがとうございます。
 児童から感謝のメッセージとお花をお渡しして、日ごろの感謝の気持ちを伝えました。
 不審者から子どもたちを守るためにも、多くの目があると安心です。ご自宅近くでも出来ましたら見守りにご協力いただけると助かります。よろしくお願いします。
 また、分団から遅れて一人で登校していたり、歩道の白線から外に出て歩いていたりする危険な場面もあるそうです。登校時刻や交通ルールを守り、安全に登校しましょう!ご家庭でも安全について話題にしていただけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール 5年生体育

 2月16日、5年生が体育館でバスケットボールの練習をしました。5〜6人のチームに分かれ、練習場所を一定の時間でチェンジしていきます。
 ゴールの場所では、シュートの練習です。実践に合わせて、ドリブルをした先でシュートしたり、攻めと守りの役に分かれて、相手をよけてシュートしたりと工夫していました。ゴール下でない場所では、パスの練習です。各班で相談しながら仲良く進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーホの白い馬 2年生国語

 2月16日、2年生が国語で「スーホの白い馬」を大きな声で音読していました。「読んで感じたことを伝え合おう」という単元です。
 内容理解のために、わからない言葉の意味を確認しました。わからない言葉を言うと、意味を知っている児童が教えてくれます。楽しく皆で確かめながら物語を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

版で広がるわたしの思い 6年生

 2月15日、6年生が図画工作「版で広がるわたしの思い」の下絵を描きました。木版画に、小学校生活での思い出の一コマを表現します。
 キャンプや修学旅行ほか、一人一人思い出しながら描いていきます。タブレットの中の写真を見ている人もいます。構図も背景と自分の顔のバランスを工夫していました。
 これから木版に写しとり、彫刻刀で掘っていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県警出前授業 3年生

 2月14日、3年生が社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、愛知県警察本部採用センターの保田浩生様にお越しいただき、体育館で出前授業をしていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
 警察の方を前に、児童は緊張気味です。まずは、警察にどうしてなったのか、警察はどのような仕事かについて、スライドを見ながら説明を聞きました。児童は真剣にメモを取っていました。
 次に、誰かにつかまれるなど危険な目にあったときに、どのようにしたらよいかを教えていただきました。実際に2人組で交代でやってみます。コツを知っていることは大事なことです。私たちでもできる身を守る術は色々あると思います。私たちが安全のためにできることを学んで生かしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

 主に火曜日と水曜日の授業後に、部活動を行っています。写真は2月14日の様子です。
 バスケットボール部は体育館で、ドリブルしてシュートしたり防いだりして練習をしていました。
 サッカー部は運動場で、ゲームベストを着け試合のような練習をしていました。バスケットボール部もサッカー部も、17日は練習試合です。ぜひ頑張ってくださいね。応援しています。
 金管バンド部は4階の理科室や多目的室ほかで、パートに分かれて練習しています。その後皆で合わせました。いい音楽です。22日の朝、演奏会を体育館で行うので、練習も大詰めです。後輩たちも楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー 4年生

 暖かい日差しの下、運動場の西側には梅の花が美しく咲いています。春が近づいているのを感じます。2月13日、4年生がサッカーのゲームをしていました。
 以前はドリブルやパスのような基本練習をしましたが、今日はチームに分かれて試合形式です。
 広いコートで走ってボールを追いかけます。上手にボールを運んで得点すると、歓声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じしゃくにつけよう 3年生

 2月13日、3年生が、理科「じしゃくにつけよう」の単元で、「極のせいしつ」について学びました。N極やS極、その性質について、実際に磁石を使って調べました。
 磁石のセットには、いろいろな形の磁石が入っています。離れあったり、くっつき合ったりする性質を生かして、組み立てるとくるくると回るものが出来上がります。
 立てた鉛筆の芯の上に磁石を乗せるのが、なかなかうまくいきません。友達同士教え合ってできました。楽しんで学べましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送体験 放送委員会 1年生

 2月8日から放送委員会の企画で「放送委員になってみよう!放送体験」を行っています。各学年3名の児童が、1日1学年ずつ放送委員に教えてもらいながら、昼の放送を体験しています。
 2月13日、今日は1年生の日でした。始めるときには、放送委員からインタビューがあります。名前や好きな教科、好きな食べ物、将来の夢などです。1年生の代表の人が、かわいらしい声でしっかりと答えています。3人は順番を待って並んでいます。
 マイクの音量を調節してもらい、「つぎにいいんかいからの れんらくです」「つぎに音楽をながします」など、放送委員の人に見守られながら、上手に話すことができました。頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この本、おすすめします 5年生

 5年生が、国語「この本、おすすめします」で、図書を推薦するカードを作成しました。
 どんな人にどんな本をすすめるのか考えて、文の内容もそれに合わせます。読み手の興味をひくように、見出しの言葉や絵などを効果的に入れていました。素敵なカードができましたね。
 2月9日、友達が書いたカードを見て、よいところ、わかりやすいところ、工夫してあるところなどや、改善するとよいところなどを付箋に書いて貼っていきます。後で読むと嬉しいですね。改善したほうがよいところは、その後手直しして完成です。ぜひ活用してほかの学年の人にも見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの練習 2年生

 2月9日、2年生が音楽で鍵盤ハーモニカの練習をしました。曲は「こぎつね」です。注意点は「同じ音が続くとき、タンギングをしっかりしましょう」「指番号どおりにひきましょう」です。
 練習して、一斉に合わせて演奏します。はじめはバラバラに聞こえた曲が、数回吹くうちに合ってくるのがわかります。楽譜をしっかり見て、集中して練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送体験 放送委員会

 2月8〜16日、昼の放送で、放送委員でない人が放送体験をします。「放送委員になってみよう!放送体験」という企画です。
 先週応募をしてくれた人の中から各学年3名ずつが、マイクで全校児童に向けて放送をします。アナウンサーのようで、あこがれている人も多いかもしれません。
 2月8日は、3年生の皆さんでした。放送委員の人に音量を調節してもらって、マイクに近づいて話をしました。少し緊張しているようでしたが、よく頑張りましたね。明日は2年生、月曜日は1年生です。よい経験になりますね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすってみつけて 4年生

 4年生が図画工作「ほってすってみつけて」で、彫刻刀を使って、版画を制作しています。2月7日は、版木にローラーでインクを塗って紙に刷りました。児童は、念入りにバレンで擦り、慎重に紙をはがします。
 「あーここ薄かったー」「成功した!」などの声が上がっていました。
 この後は、彫り足したり、絵の具で紙に色付けしたりもします。楽しんで版画をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり交流会

 清掃の班は1〜6年生で構成されています。たてわり班です。
 2月7日、たてわり班がいくつかまとまって、昼休みに一緒に遊ぶ「たてわり交流会」を行いました。これまで、どの遊びにするか話し合ったり、場所の抽選をしたりと準備をしてきました。
 今日は風がすこしあるものの、晴れた爽やかな日となりました。運動場では、多くのブロックがドッジボールをして楽しんでいます。高学年の児童はゆるく投げたり、ボールを捕っても低学年の子に投げさせてあげたりと、優しくしてくれていました。偉かったですね。
 体育館ではボールを2つ使うなど、ルールを工夫して楽しんでドッジボールをしました。教室では、椅子取りゲームやハンカチ落としほか盛り上がっていました。楽しい交流会でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収

 2月7日、資源回収を行いました。本日も早朝よりPTA委員の担当の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
 元気よく挨拶しながら登校する児童が、アルミ缶・スチール缶・牛乳パックを袋に入れて、持ってきてくれます。今日はアルミ缶の回収が多くありました。とても助かります。ご家庭でとっておいてくださり、ありがとうございます。
 今年度はあと3月6,7日の1回です。4月から1月までの資源回収での収益は、58,476円となります。PTA委員会を通して、児童が使えるものに役立てていきますので、アイデアがありましたら、ぜひ学校までお知らせください。
 明日2月8日も資源回収を行います。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

たかねだより

学年通信

月予定

学校からのお知らせ

PTA関係

東郷町立高嶺小学校
〒470-0155
住所:愛知県愛知郡東郷町白鳥二丁目5番地
TEL:0561-38-2201
FAX:0561-38-4941