![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:13 総数:62477 |
修了式
本日,今年度最後の行事,修了式です。
今回も,放送での式となりました。 まずは,校長先生から各学年の代表児童に,修了証を渡します。 次に,5年生3名による代表児童の言葉です。 3名とも,最高学年になったことを意識した,すばらしい発表でしたね。 続いて校長先生のお話です。 4月からは,今年度以上の兵庫小にしていこうとのお話でした。 その後,来年度の児童会役員の任命と,佐久間先生から春休みの生活についてのお話もありました。 4月からの進級に備えて,充実した春休みになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】学年レク
3/17(水)に3組の企画で学年レクのドッヂビーをやりました。今年度最後の学年レクとなりました。勝ち負けは関係なく、どのクラスも楽しくプレーする姿が見られました。
![]() ![]() ![]() 最後の学年レクリエーション![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
卒業式まであと1週間ほど。
本日,昨年度は休校によりできなかった,6年生を送る会が無事開催されました。 5年生を中心に,6年生のためにいろいろと準備してきました。 密を避けるため,1年生から順番に入退場を繰り返しながら発表しました。 どの学年も,6年生への思いが伝わる,温かい発表でしたね。 そして,お世話になった先生方からのメッセージや,6年間の思い出スライドもあり,6年生にとってはとても心に残る時間となりましたね。 6年生からは,校長先生へのサプライズもありました。 6年生の皆さん,今日の思い出を胸に,中学校でも頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】大根を収穫しました!
生活科で大事に大事に育てていた大根。無事に全員が収穫することができました!
寒い日でも、防寒具を着込んで水やりに勤しむみんなの姿が思い出されます。 人によって大きさは様々ですが、どれも立派に育ちましたね。 苦労して育てた分、美味しさもひとしお! …のはずです。 ![]() ![]() ![]() 感謝の会
本日,児童会が感謝の会を開催しました。
日頃からお世話になっている,交通指導員さんやボランティアの方に感謝の気持ちを伝える会です。 本来なら,体育館で全校児童が参加するのですが,密を避けるために,児童会役員のみで実施することになりました。 児童会会長の感謝の言葉のあと,お礼の手紙と花束をお渡ししました。 いつも温かく見守ってくださる方々に,きっと感謝の思いが伝わったことと思います。 これからも,交通安全に気をつけて登下校できるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() 第3回避難訓練
本日,今年度3回目の避難訓練を行いました。
今回は,シェイクアウト訓練です。 揺れを感じたときに,その場で安全な姿勢をとる訓練です。 児童には,いつ訓練を実施するかは秘密でした。 清掃時に訓練が始まったときは,きっと驚いたことでしょう。 しかし,多くの児童が,すばやく安全な姿勢をとることができていましたね。 大地震は,突然やってきます。 自分の命は自分で守る。 そんな意識が高まる訓練でした。 今日できなかった分の清掃は,明日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 兵庫小学校が放送されました!
ついに兵庫小学校がテレビ放送されました!
昨日の25日夜,東海テレビ「村上佳菜子の週刊愛ちっち」を見ましたか? 短い時間ではありましたが,兵庫小の子どもたちや先生方がいっぱい出ていましたね! 見逃した人は,下記リンクより,東海テレビホームページにアクセスしてください。 https://tk.tokai-tv.com/aichitch/ ![]() 【4年生】児童会役員選挙
来年度の児童会に向けて4年生から6人の児童が役員に立候補しました。どの児童も立派に演説しました。推薦責任者や選挙管理委員も一生懸命がんばりました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】6年生を送る会に向けて![]() ![]() ![]() 学年発表の練習をしています。 6年生への感謝の気持ちを伝えられるように頑張ります! 何を発表するかは、お楽しみに・・・!(写真がヒントです。) 東海テレビによる取材
今日は何と,東海テレビによる取材がありました。
兵庫小学校でいきいきと活動している子どもたちと先生たちの姿を見にきたようです。 1年2組と6年2組は,授業の様子を取材されましたね。 一部の先生は,インタビューを受けていましたね。 放課中に,取材陣を囲みながら移動する子どもたちの集団も面白かったですね。 放送日は以下の通りです。 今からこの日が待ち遠しいですね。 取材に来ていただいた東海テレビの皆さん,ありがとうございました。 「村上佳菜子の週刊愛ちっち」 2月25日(木)21:54〜22:00 東海テレビ(1ch) ![]() ![]() ![]() 【2年生】図書館見学に行ってきました!
2月の3・4日、生活科の学習で、東郷町立図書館へ行ってきました。
司書さんが図書館の秘密をいろいろ教えてくれて、「へえ〜!」と思わず驚きの声も。 普段は入ることのできない閉架の書庫も特別に見せてもらえました。 見学の後は、みんな、たくさん本を借りました。二週間で読み切れるかなあ? ![]() ![]() 学校公開
本日は,今年度最後の学校公開日です。
緊急事態宣言下なので,極力密を避け,昇降口や教室で消毒等の対策を行っての実施となりました。 1,2年生は,グループで楽しく発表するクラスが多かったですね。 3〜6年生は,総合的な学習の時間で調べてきたことをまとめ,一人で発表していましたね。 どちらも緊張感があって,ドキドキがよく伝わってくる発表でした。 きっと,これまでにたくさん準備をし,練習をしたきたのでしょう。 とても立派な発表ばかりで感心しました。 友達の発表を聞く態度もすばらしかったですね。 本日は,お忙しい中参観いただき,ありがとうございました。 家庭でもぜひ,本日のことを話題にしてください。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】ローテーション道徳![]() ![]() ![]() 子どもたちは普段とは違う授業を楽しんでいました。 【1年生】栄養指導![]() ![]() ![]() 大きなしゃもじや、なべを見て驚きを隠せない子どもたち。 これからも残さず給食を食べましょうね。 【1年生】むかしのあそびにちょうせんしよう![]() ![]() ![]() 初めて挑戦する子も多くいました。何度も練習して少しずつできるようになって、楽しむことができました。 違う昔の遊びにも挑戦していきたいですね。 【2年生】身体測定・保健指導
身体測定を行いました。9月以来4ヶ月ぶりの測定となりましたが、皆さん大きく成長していましたね。
また、保健室の先生から「おやつ」についてのお話がありました。普段口にしているお菓子やジュースにどれだけの砂糖が含まれているかを知って、驚きの声がいくつも上がりました。 3学期も正しい生活を送り、健康第一で過ごしたいですね。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】トヨタ自動車社会見学![]() ![]() 2学期に学習した自動車工場の様子について実際に見学したり、これからの車づくりについて学習したりしました。 見学してきたことについて、ご家庭でも話をきいてみてください。 3学期始まる!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしたします。 いつもとは少し違った冬休みもあっという間に終わり、兵庫小に子どもたちの元気な声が戻ってきました。 今日から3学期がスタートです。 みなさん、今日はすみやかに起きることができましたか? 始業式では、まず4年生の代表児童が、新年にかける決意を発表しました。 それぞれの分野で頑張ろうとする思いが伝わりましたね。 校長先生の話は、何事にもどんどん挑戦することや、失敗することが成功につながることなど、これからの励みになるいい話でしたね。 コロナがまだまだ心配ですが、2021年が実りあるすばらしい年になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 2学期終業式
短かった夏休みのあとに始まった、いつもとは少し違う2学期。
コロナ対策を万全にして行ったキャンプや修学旅行。 昨年までとは違う形の運動会。 その2学期も、あっという間に終わりを迎えました。 今日は2学期の、そして1年の締めくくりをする終業式です。 まずは1年生の代表によるスピーチ。 3人とも、1年生らしくさわやかに発表することができました。 続いて校長先生のお話を聞きました。 特に、6年生と5年生に対して、期待の言葉がありましたね。 最後に、佐久間先生から冬休みの生活の注意を聞き終了です。 明日からとうとう冬休みです。 コロナの影響で、例年とは違った冬休みになるかもしれませんが、1月7日の始業式にみんなが笑顔で登校できるよう、充実した冬休みにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() |
東郷町立兵庫小学校
〒470-0166 住所:愛知県愛知郡東郷町兵庫三丁目1番地 TEL:0561-37-1955 FAX:0561-39-4830 |