![]() |
最新更新日:2023/12/01 |
本日: 昨日:13 総数:62476 |
【5年生】学年レクを行いました!![]() ![]() 第1種目の「つな引き」では、各クラスがそれぞれ考えたかけ声で、一生懸命つなを引き合いました。第2種目の「ドッジビー」は、慣れないフリスビーに苦戦しながらも、熱戦を繰り広げました。 結果は、3組が優勝!どのクラスも、野外活動で深めた絆で協力して、頑張りました!!! 【5年生】野外活動の写真 その4
2日目、朝のラジオ体操と「ヤマタネ」での絵付け体験の様子です!
最後までご覧いただきありがとうございました!! ![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動の写真 その3
キャンプファイヤーで行われた、トーチトワリングや火文字です!火文字は、学年目標の「High 5」です!
![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動の写真 その2
野外炊飯やキャンプファイヤーの様子です!
![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動の写真 その1
9月に行いました、野外活動の写真をお届けします!(その4まで)
学年通信に掲載したものもありますが、白黒でしたので、ぜひカラーで活動の様子をご覧ください! また、川本写真さんが写真のインターネット注文を受け付けております。注文方法についての用紙を配付してありますので、ご確認ください。 【10月23日(月)までです!!】 ![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科の出前授業がありました。
先日、家庭科で学習している「持続可能なくらしへ 物やお金の使い方」の出前授業がありました。金融広報アドバイザーの方をお招きして、「わたしたちも消費者であること」や世の中のお金の流れ、お金以外の支払いの方法など学びました。消費生活やお金の使い方について考える良い機会となりました。ご家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
![]() ![]() ![]() 【5年生】着衣水泳
水辺での事故を防止するために、着衣水泳の授業を行いました。普段着ている服で、プールの中を歩いたり泳いだりして、動きにくさを実感することができました。遠くに流されてしまった場合は、とにかくあおむけで浮いて待つことが大切だということを知り、体を大の字に広げたり、空のペットボトルや空気を入れたビニール袋を胸の辺りで持ったりして、浮く練習も行いました。
夏休みの日誌にも、着衣水泳についてのページがありました。水辺でも、自分の命は自分で守れるよう、ご家庭で着衣水泳についての話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】社会科 食料品の生産地を調べよう!
社会科の授業で、普段私たちが食べている食料品の生産地について調べました。スーパーのチラシを切り抜き、生産地ごとに大きな白地図に貼り付け、気付いたことを班ごとに発表しました。「意外と外国産の食べ物が多いんだ!」「いろいろな所から食料品が送られてきてるんだ!」などの気付きの声が挙がりました。ぜひ、ご家庭でチラシを見たときや、スーパーでの買い物の際には、食料品の生産地に目を向けてみてくださいね〜!
![]() ![]() ![]() 【5年生】初めての裁縫
家庭科の授業で、初めての裁縫をしました。
裁縫の基本である、玉結びと玉どめにチャレンジ! 悪戦苦闘しながらも、友達と教え合いながら、あきらめずに取り組むことができました。 ご家庭でも、練習にご協力いただき、ありがとうございました。 この調子で、並縫いや、ボタン付けもがんばりましょう! ![]() ![]() 【5年生】理科の学習![]() 【5年生】野外活動写真館
【炊事場&キャンプファイヤー場編】
こちらの場所で1日目にカレー作りとキャンプファイヤーを行います。 みんなで協力して、おいしいカレーが出来上がるといいですね! ![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動写真館
先日、5年生担任団で野外活動の下見に行ってまいりました。
本年度は、愛知県美浜少年自然の家へ行きます。 9月に5年生みんなでキャンプができるのが楽しみですね! 【宿泊施設編】 ![]() ![]() ![]() |
東郷町立兵庫小学校
〒470-0166 住所:愛知県愛知郡東郷町兵庫三丁目1番地 TEL:0561-37-1955 FAX:0561-39-4830 |