最新更新日:2024/03/28
本日:count up1
昨日:32
総数:89300

2年生 図工

今日の図工の授業では,もうすぐクリスマスということで,松ぼっくりを使ってクリスマスツリーを作りました。松ぼっくりに,かわいいかざりをつける作業が,細かくて大変ですが,みんな集中しながらも楽しんで取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

3年 みんな遊び

雪が降る中,みんな遊びで「しっぽとり」をしました。いつもと違うということでみんなで楽しみました。寒い中の笑顔が素敵でした!!
画像1

富貴分校 生活・図工作品の紹介

1枚目は、マラソン大会の時に、高野山で拾った松ぼっくりに色を付けビーズで飾り付けをしてクリスマスツリーにしました。まわりには、生活科で育てた落花生を使って人形を作りました。ツリーのまわりで楽しくパーティーをしています。2枚めと3枚目は、紙版画の作品です。最初に、ねこをつくると次々にアイデアが出て、最後は、これまた楽しくカラフルなクリスマスパーティーの版画が完成しました。
画像1
画像2
画像3

富貴分校 交流学習(宝来作り)

冬の子供会の恒例となっている「宝来作り」に参加しました。教室でクラスのお友達と「宝来」についての説明を聞き、来年の干支の丑のデザインに取組みました。初めて使うアートナイフですが、上手に使い、細かいところも丁寧に切り抜きました。
画像1
画像2
画像3

冬の子ども会(宝来作り)2

 今日までの準備や、本日の作品作りのお手伝いにご協力いただいた、PTA実行委員の方々と保護者の皆様、本当にありがとうございました。子供たちは、とてもいい経験ができました。お正月には、自分が切り抜いた「宝来」を誇らしげに眺めることでしょうね。
画像1
画像2
画像3

冬の子ども会「宝来作り」

 今日は、冬の子ども会で「宝来作り」をしました。お正月に飾るしめ縄の代わりに掛ける縁起物です。
 PTAの実行委員の方から、「宝来は、高野山には農地がなく、しめ縄を作る稲わらを入手するのが難しいことから、この宝来をしめ縄の代わりに掛けるようになったんだよ。」との説明を聞きました。新型コロナ対策のため、今年はZOOM使っての説明をしていただきました。ZOOMでのおしゃべりは工夫がいっぱいで、教室の雰囲気が和みました。

画像1
画像2
画像3

天空タイム  高野山の植物について学ぼう!

西田さんに来ていただき、「高野6木」について学びました。

葉のつき方や形など、くわしく教えてもらいました。実際に触らせてもらったので子ども達は、夢中で観察していました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学活 おすすめの本を紹介しよう!

学級会で本をさらに読むためには、「ポップを作って紹介しよう」という意見がでました。
そして、完成したので1、2年生へおすすめの本を紹介しました。「○○を読んでみたくなりました!」と嬉しい感想をもらって、4年生はまた紹介しようと意気込んでいました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 お気に入りのピッツァを紹介しよう!


今日は、自分でお気に入りのピッツァを描き、友達においしそうなサラミやオニオンなどの具を説明しながら紹介できました!


画像1
画像2
画像3

天空タイム 胡麻豆腐を学びに行こう!

今回は、角濱胡麻豆腐さんにお世話になりました。
胡麻豆腐は、精進料理として使われ、栄養満点であることなど、たくさんお話を聞かせていただきました。
そして、実際に手作業で胡麻豆腐を作らせていただきました。
胡麻をすりつぶす作業がとても大変で、みんな必死でした。
画像1
画像2
画像3

3年 安全マップ作り 鶯谷方面

安全マップ作り第3弾として,鶯谷方面に行きました。3回目になってくると,「消火栓あった!」や「きしゅう君の家だ!」などすぐに見つけました。地図に書くのもスムーズになり,早く回ることができました。
これからは,大きな地図にまとめていきます。これからも頑張ろうね!!
画像1

3年 安全マップ作り 中の橋方面

画像1
画像2
安全マップ作りの第2弾として,中の橋方面に行きました。2回目ということもあり,地図に書き込むのも早くなりました。とても長い距離を歩く事が出来ました。
道中,保護者の方々が働いているお店の前を通る時には,みんなで手を振りました。
よく頑張りました!!

1年生 音楽

 小学校で、初めて鉄琴を使った学習をしました。叩き方の工夫を聞いてから、きらきら星を演奏しました。叩くのが弱すぎても音が出にくいし、勢いをつけすぎると叩く場所がずれてしまって難しそうでしたが、頑張って取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育

 今日は開脚跳びと、分厚いマットの上で前転をする練習をしました。開脚跳びはだんだん上手くなってきて、自信がついてきた子が増えたように思います。前転は、上の学年に上がった時に、跳び箱の上で前転をするための、前段階の練習です。柔らかいマットの上でくるくる回って楽しそうにしていました。次は違う技にも挑戦させてみようと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 緑育

秋の校外学習でお世話になった西田さんに来ていただき、緑育の事後学習を行いました。以前行った紙漉き体験では、牛乳パックから紙を作りました。その時に、紙は木からできているということも教えていただいていました。今日は、本当に木から紙ができるのか実際に見せていただきました。木の皮をめくって、煮たり、叩いたり、混ぜたりしているうちに、どんどん紙らしくなってきて、最後には、紙が出来上がりました。初めは半信半疑だった子も、完成した紙を見て驚いていました。学校の勉強だけでは学ばないことを今日も教えていただき、貴重な時間となりました。
画像1
画像2

1年生 生活

今回の昔遊びは、だるま落としとおはじきです。だるま落としは、勢いよくがポイントです。けれど、初めは遠慮して金槌で鍵を打つようにトントントンとする様子が見られ、かわいらしかったです。だんだん上達して、最後まで上手くだるま落としができた子もいました。おはじきは、ルールを知っている子どもがいることに驚きました。自分のお気に入りのおはじきを見つけて狙いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 緑育事後指導

今日は,秋の校外学習の事後指導で,木から和紙がどのようにして作られているのかを,実際に作っている様子を見ながら,話を聞かせていただきました。木の枝を,ぐつぐつ煮たものを細かくするために,かなづちでトントンたたく体験をさせてもらいました。みんな楽しそうにトントンしていました。木から和紙になるまでの変化を,目でしっかり観察し,興味津々ににおいをかいでいる様子がおもしろそうでした。貴重な体験ができて良かったです。

画像1
画像2
画像3

2年生 生活

生活の学習で,町たんけんで聞いてきたことを他のグループのお友達にも伝えるために,各グループでまとめています。
紙に書いてあるメモをもとに,自分たちで積極的にまとめている姿が見られました。
発表会当日に向けて,頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

3年 緑育事後指導2

画像1
画像2
画像3
グループに分かれて,葉先や枝の生え方の違いについて考えました。「葉の先が2つに分かれてる!」や「触ったら痛い!」など色々な事に気付きました。高野山の植物について詳しく知ることができました。本当にありがとうございました。

3年 緑育事後指導1

画像1
画像2
画像3
秋の遠足でお世話になった西田さんに来ていただき,緑育事後指導の学習をしました。植物について,説明を詳しくしてもらいました。子ども達は植物を実際に手に取りながら違いについて話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

ネットトラブル対策情報

学校だより

保健室から

臨時休業について

スクールプラン

いじめ防止基本方針

警報発令時の登校

地震発生時の対応

児童の携行品について

高野山小サポート隊

富貴筒香地区おもしろ絵地図

高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557