![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:43 総数:82085 |
年始の文部科学大臣メッセージ
明けましておめでとうございます。
平素は本校教育進展にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 さて、文部科学大臣より全国の児童生徒・学生に向けた自殺予防に係るメッセージが配信されました。下のリンクをクリックしていただきご確認よろしくお願いいたします。 ここをクリック ↓ 小学生のみなさんへ 〜 不安やなやみがあったら話してみよう 〜 ここをクリック ↓ 保護者や学校関係者等のみなさまへ ジュニア駅伝練習![]() ![]() ![]() ジュニア駅伝新春初練習!![]() ![]() 今年初のジュニア駅伝の練習が始まりました。 外は雪が残り走ることができないので、ゲートボール場で練習しています。 年末年始の緩んだ身体を戻していきます。 27日 雪化粧の学校![]() ジュニア駅伝の練習は室内ゲートボール場に集まり一生懸命走っていました。 25日(土)ジュニア駅伝高野チーム練習![]() ![]() ![]() ぷくぷく通信12/24![]() ![]() ![]() 明日から冬休みです。冬休みは、児童の皆さんにとって楽しいことがたくさんあると思います。体調管理をして、元気に楽しんでほしいと思います。来年1月11日にみんなが、元気に登校してくれるのを待っています。よいお年をお迎えください。 餅まき大会 1![]() ![]() ![]() クリスマスイブも兼ねて、サンタさんが餅をまいてくれるという、和洋折衷の餅まきとなりました。 餅まき大会 2![]() この後、最後にお世話になったPTAの皆さんに、みんなでお礼を言いました。 3年 お餅ひろい![]() 良いお年を!! 3年 お楽しみ会![]() ![]() ぷくぷく通信12/23![]() ![]() ![]() 数日前、星の折り方を教えてくれた子がいました。1回目は失敗して完成させることができずでしたが、今日はコツを教えてもらいやっと1個完成させることができました。「星かわいいよね〜」と話をしたところ、たくさん作って持ってきてくれました。その優しい気持ちがとっても嬉しくて、心が温かくなりました。ありがとう。 ぷくぷく通信12/22![]() ![]() ![]() ぷくぷく通信12/21![]() ![]() ![]() 白浜から来た、ぱんちゃんとぱんたくんは、元気にみんなを癒してくれています。 高野山小学校ギネス大会![]() ![]() 5・6年生が準備・運営してくれました。1〜4年生の子どもたちは縦割り班で各種目の場所に行き、競技しました。 種目は、空き缶積み・ボウリング・輪ゴムとばし・ボール入れ・10秒ぴったし止め・かんしゃく玉・コインプッシュ・ほうき立て・輪投げ です。 最後に低学年(1〜3年生)、高学年(4〜6年生)の最高記録者の表彰式をしました。 5・6年生たちのおかげで、みんなが楽しい時間を過ごすことができました。 ぷくぷく通信12/20![]() ![]() ![]() この寒さで、体調を崩している子が多くなりました。児童のみなさんには、暖かい格好をして過ごし、残り4日元気に登校してほしいと思います。県内全域に、食中毒注意報が発令されています。体調や胃腸の調子が悪い時には、無理して登校させずお家で体を休めていただければ幸いです。 お昼は、来室した子にメダルの作り方を教えてもらいました。まったりしたお昼休みでした。 第1回ネットフォーラム その2![]() 第1回わかやまネットフォーラム![]() 5年生 健康教室![]() ![]() ![]() お話の後、町保健師の皆さんに血圧測定の仕方を全員が実際に測定しながら教わりました。 今日持ち帰った「血圧計」で、12月25日から2週間血圧測定をし、記録した用紙と血圧計を学校に持ってきてください。一緒に持ち帰った「健康塩分計」は、いただけるということですので家庭でご利用ください。 ぷくぷく通信12/17![]() ![]() ![]() 外の色彩が少なくなった中で、緑と赤がつやつやと輝いていました。 今日の夜からさらに寒くなるようです。冬休みまで残り少し。児童の皆さんは、この週末暖かく過ごし、また、月曜日に元気に登校してくれるのを待っています。 高野町授業研修会
今日は、高野町の小中学校の先生が集まって、高野町授業研修会が開かれました。
1年生が「くりのみ」という道徳教材をもとに友情,信頼について考える授業を公開しました。高野町では、この研修会が、教師の授業の質の向上を目的に毎年行われています。 1年生の子供たちは、登場人物のうさぎときつねの言動をもとに、優しい気持ちや感謝の気持ち、友情について考えました。そして、今日学んだことを、これからの自分の生活にどう生かすか話し合いました。 ![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |