![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:36 総数:85547 |
高野紙について知ろう![]() ![]() ![]() 生き物通信5【9/12】![]() ![]() 最近一番見かけるのがトンボです。小型のものから大型のものまで様々なトンボが校内に入ってきては出られなくなりさまよっています。写真のトンボは「オオルリボシヤンマ」というトンボで先日5年生児童が校内で捕まえました。オニヤンマに似ていますが、名前の通り、綺麗な青い模様があるのが特徴です。少し調べてみると、このトンボは涼しい山地に見られる国内最大級の大きさのトンボで数が少ないことから和歌山県では絶滅危惧種に指定されているそうです。子供たちはおっかなびっくりしながら普段見かけないトンボを興味深そうに見ていました。 9月12日中高学年鼓笛隊の練習![]() 高野山大師堂線香工場見学![]() ![]() ![]() 工房福形見学![]() ![]() ![]() ガブリエル先生との初めて授業 5年生
5年生は、英語で自己紹介や質問をしました。
ガブリエル先生の好きな食べ物が「プーティン」と聞いて、「どんなの?」「甘いの?」「しょっぱいの?」とどんなものか気になって仕方なかった5年生。カナダの名物料理で、フライドポテトの上にグレービーソースやチーズをかけたものだそうです。いつか食べてみたいですね! ![]() ![]() ![]() ガブリエル先生との初めて授業 3年生
3年生は授業が始まる前からガブリエル先生に興味津々で、たくさんの質問をしました。英語の学習を通して、ガブリエル先生のことやカナダのことを教えてもらいましょう!
![]() ![]() ![]() ガブリエル先生との初めての授業 4年生
新しいALTのガブリエル先生の高野山小学校での最初の授業を受けたのは4年生です。
まずはお互いに自己紹介をしました。ガブリエル先生の出身地のカナダの美しい風景の写真を見せていただいたり、ガブリエル先生に関するクイズを楽しんだりしました。子どもたちも英語で自己紹介できました。その後の先生への質問タイムでは、好きなものや誕生日などを教えてもらいました。 子どもたちに目線を合わせて、優しく話してくださる様子が印象的なガブリエル先生。どうぞ、よろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() ガブリエル先生と!![]() ![]() ![]() 子どもたちはあまり緊張もせず、たくさん質問をして、気持ちよく出迎えていました! 2・3枚目は授業風景です。元気に交流している姿が見れました☺ 夏休み明けのスイッチ、しっかり入りましたね○ 2年生 図工
「新聞紙と仲良し」の単元で「へんしん」ということで、新聞紙を使ってへんしんしました。男の子は、戦国武士やら戦う人を 女の子は、赤ずきんちゃんやお出かけ着に空飛ぶ道具など思いが広がりました。
![]() ![]() ![]() 第2回高野町学びの教室「農業体験1回目」![]() ![]() ![]() 1回目は草を取り除き、土を作る工程です。雨が途中降りましたが、参加した23名の子どもたちは楽しみながら頑張りました。 夏休み作品展のご案内![]() ![]() 子どもたちが夏休み中に作成した力作が並んでいますので、ぜひともご覧になってください。 夏休みを終えて〜夏の子ども会編〜![]() ![]() ![]() PTAの方々のお力添えのおかげで、子どもたちの笑顔がたくさん見られた1日でした! 2日間だけれど、友達と会えて遊んで学んで、笑顔になってる様子もたくさん見ることができてうれしかったです!! 9月からまた行事が盛りだくさんなので、元気に楽しんでいきましょう!!! 夏休みを終えて〜着衣水泳編〜![]() ![]() ![]() 服を着て水中に入ったときの重さや水の中で助かる方法を実際に体験しました。 最後は流れるプールも自分たちで作って、流れに逆らう大変さなども体感しましたね! 最高に楽しい学びをしたのではないかと思います😊 これからも水辺で遊ぶ時は気をつけて下さい! 夏の子ども会 その2![]() インプロジャパンの皆さま貴重な体験をさせていただきありがとうございました。 また、夏休み前から夏の子ども会を計画、準備し今日も一日お世話になりましたPTAの皆様、本当にありがとうございました。 PTA主催の夏の子ども会![]() 一汗運動の後、朝から準備していただいた、アイスモナカ(バニラ、チョコ、ストロベリー)をクラスごとにいただきました。アイスをいただいた後、東京から来ていただいたインプロジャパンの即興劇を観ました。観劇の間もPTAのお母さん方が家庭科室でベビーカステラを500個近く焼いて、給食のデザートとしてふるまってくれました。 5・6年生 着衣水泳![]() 夏休み明け集会![]() ![]() ![]() 夏休み明け集会は各教室と富貴分校をZOOMでつなぎ行いました。 校長先生からは、9月から12月にかけて行事がたくさんあります。行事に学習に精いっぱいやりきって、頭も体も心もしっかりと成長してください。また、誰にも優しい人になりましょう。挨拶をしっかりとできる人になりましょう。そして、学校での行事を中止にせずに行っていけるように、感染症対策をして校内での感染を防ぐように協力してください、との話がありました。各表彰を校長室で手渡しました。そして、新しいALTのガブリエル先生が自己紹介をしました。最後に富貴分校に転入してきた二人の自己紹介もしました。 文部科学大臣メッセージについて
平素は本校教育進展にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、文部科学大臣より、全国の児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係るメッセージが送付されました。また厚生労働省から「知らせてほしい、心のSOS」のリーフレットが送付されています。掲載いたしますので、ご確認よろしくお願いいたします。 ここをクリックして下さい。 ↓ 児童生徒や学生等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣メッセージ(保護者・学校関係者等のみなさまへ) ここをクリックして下さい。 ↓ 文部科学大臣メッセージ(小学生のみなさんへ) ここをクリックして下さい。 ↓ 厚生労働省「知らせてください、心のSOS」リーフレット 富貴分校 環境整備作業![]() お忙しい中、本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |