光のせいしつ
光はどのようにして進むのかという問題を解決するために鏡を使い外に出て光の観察をしました。予想をし、結果を楽しみに実験を行いました。
【3年生】 2022-12-08 20:05 up!
流れる水のはたらき
5年生の理科の学習で流れる水のはたらきをしています。実際にみんなで川の流れをつくって流れる水のはたらきを発見することができました。
【5年生】 2022-12-08 20:04 up!
3・4年生 マラソン大会
12月2日にマラソン大会が行われました。中学年は1.5キロを走りました。最初に測った記録から1分以上タイムを縮めた子たちもたくさんいました。保護者の皆さまにも応援していただき、顔を真っ赤にしながらも、最後まで走り切りました。おつかれさま!!
【学校行事】 2022-12-02 19:01 up!
4年生 角濱ごまとうふ総本舗見学
2学期に入り、4年生は総合的な学習の時間で高野町の食文化について調べています。さっそく11月30日に、第一弾として角濱ごまとうふ総本舗を訪問し、ごまどうふについて教えていただきました。ごまどうふの作り方や歴史などを勉強し、子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。途中、ごまから抽出したものに葛粉を混ぜて加熱する様子を実際に見せていただきました。角濱はまごまとうふ総本舗の皆さま、ありがとうございました。
【4年生】 2022-12-02 18:02 up!
4年生 麩善訪問
12月2日に麩善さんを訪問し、生麩と笹巻きあん麩について教えていただきました。材料や作り方、焼き麩と生麩の違い、歴史、おすすめの食べ方を知りました。また、笹巻きあん麩も実際に食べさせていただきました。子どもたちの中には以前からあん麩を食べたいと言っていた子がおり、その子たちはとても喜んでいました。麩善さん、ありがとうございました
【4年生】 2022-12-02 18:02 up!
第14回校内マラソン大会実施のお知らせ
12月2日(金)に開催する「第14回校内マラソン大会」の日程について
「
校内マラソン大会実施のお知らせ」←ここをクリック
【お知らせ】 2022-11-30 10:34 up!
図工・パソコンクラブ
今日の図工クラブではクリスマスカードを作りました。一人一人個性のあるかわいいクリスマスカードの完成です。
【学校行事】 2022-11-28 18:56 up!
コロボックルさんによる「読み聞かせ」
コロナ禍のため中断していたコロボックルさんによる読み聞かせが再開されました。昨日は低学年で「もうぬげない」「パンダ銭湯」「あおくんときいろちゃん」中学年で「手袋を買いに」「ふるやのもり」を紙芝居で、6年生で「びりびり」「おおきなおおきな木」「はなをほじほじいいきもち」「いつかはきっと」、今日は5年生で「金のおの銀のおのとたくさんのおの」「はなをほじほじいい気持ち」「へんしんマラソン」
「SOMEDAYいつかはきっと」の読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせに、みんな目をキラキラさせて聞いていました。
【学校行事】 2022-11-25 16:06 up!
エプロン製作
少し前から作り始めていたエプロンが完成へと近づいてきました。初めてのソーイングでしたがみんなで協力しながら頑張って作っています。手作りのエプロンで調理実習をするのが楽しみですね。
【5年生】 2022-11-24 16:54 up!
4年生 1平方メートルってどれくらいの大きさ?
4年生は今、算数で面積の勉強をしています。今回は平方メートルの勉強として、新聞紙で1平方メートルを作りました。子どもたちからは意外に大きい!という声が続出しました。授業の最後には、1平方メートルの上に何人乗れるの?という子供たちからの疑問から、実際に乗ってみました。
【4年生】 2022-11-22 20:08 up!
4年生 マラソン練習
先週の体育から本格的にマラソン練習が始まっています。ペース走やインターバルに取り組み、子どもたちは毎回顔を真っ赤にしながら走っています。マラソン大会本番では、去年の記録よりタイムを縮めることができるようにがんばっていこうね!
【4年生】 2022-11-22 20:07 up!
5年生 キッズサポートスクール
和歌山県警察本部少年課の方にきていただき、キッズサポートスクールを行いました。5年生では、「ひとを傷つける」というテーマで学習をしました。いろいろな事例をもとに、大人でも子どもでも、社会の一員として法律や決まりを守ることが大切であることを教えてもらいました。また、軽率な行動が相手やその家族を悲しませてしまうことにつながることがあることも教えてもらいました。和歌山県警察本部少年課のみなさん、ありがとうございました。
【5年生】 2022-11-21 17:48 up!
3年生 図工
今までの図工の時間は教室ですることがほとんどでしたが、今は釘打ちをするために図工室で授業を行っています。絵を描いた木の板に釘をどんどん打って、完成したらビー玉をはじいて遊ぶゲームの完成です。(コリントゲームのようなものです。)初めて金槌を使う子もいるかもしれませんが、気をつけながら釘を打つ様子が見られました。
【3年生】 2022-11-20 11:49 up!
3年生 社会科
先週の水曜日に消防署見学に行きました。まず、会議室で、こちらが考えておいた質問について答えていただきました。そこで、消防士さんは場面に合わせて色々な服装をすること、119に連絡が来た時にどんな仕組みで動いているのか、また、町の人たちに対しての講習や町内の消火栓などの設備のチェックも行っているなど、消防士さんの仕事についてたくさんのことが分かりました。その後、実際に消防車や救急車を見せてもらったり、防火服を着させてもらったりと子どもたちは大喜びでした。最後にはトレーニングの様子も見ることができました。この見学を通して、消防士の仕事はかっこいい、なってみたいと思った子もいるようです。
【3年生】 2022-11-20 11:49 up!
第12回桃源郷駅伝競走大会に参加しました!
紀の川市桃源郷運動公園で行われた桃源郷駅伝に高野山小学校から男女代表チームが3年振りに参加しました。この大会は紀の川市と岩出市の小学校が中心となって行われている大会ですが、高野山小学校は縁あって第1回大会から参加させていただいています。全4区間を選手たちは一生懸命に走りきり、先輩達が繋いできた襷をしっかりと繋ぎました。この駅伝をきっかけにして12月のマラソン大会やジュニア駅伝に向けても頑張ってもらえたらと思います。選手の皆さんお疲れ様でした!
【学校行事】 2022-11-19 17:43 up!
桃源郷駅伝3
女子チームの様子です。初めての駅伝で緊張しましたが、もっている力を存分に発揮して頑張りました!
【学校行事】 2022-11-19 17:33 up!
桃源郷駅伝2
男子の様子です。5年生4人でチームを結成し、宿泊体験学習の疲れも見せず一生懸命襷を繋ぎました!
【学校行事】 2022-11-19 17:33 up!
宿泊体験7
大きな事故等なく、全員が無事高野山に戻ってきました。2日間とはいえ過密な体験スケジュールを子どもたちは頑張ってやりきりました。大きく成長できたのではないかと思っています。お家でもお子さんから、この2日間の話をいっぱい聞いてあげてください。また、送り迎えありがとうございました。
【5年生】 2022-11-18 18:28 up!
宿泊体験2日目その6
角長醤油さんで、醤油作りの歴史や製法について学びました。全ての行程を終えて帰路についています。
【5年生】 2022-11-18 15:42 up!
宿泊体験5
白崎青少年自然の家での最後の昼食です。フィールドサーチでいっぱい歩いた後での牛丼は最高でした。
【5年生】 2022-11-18 12:05 up!