![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:46 総数:77945 |
1年生 先週の様子
算数では、今、いくつといくつの学習をしています。数図ブロックを使いながら考えています。だんだんとブロックを使わずに問題が解ける子も出てきました。もう少しブロックの操作や考え方をおさらいしてからテストをしたいと思います。
国語では音読やノートを書く練習を徐々に取り入れています。音読では、声の大きさや速さ、句読点に気をつけながら読むことを指導しています。ひらがなの学習はほぼ終えましたので、今後は音読の宿題も出します。ご家庭でも聞いてあげてください。 金曜日には学級会の時間に係決めをしました。写真右列5枚は係のペアごとに撮った写真です。学校生活にも慣れてきたので、一人一人が責任をもってこれから自分の係の仕事をこなしてほしいと思います。頑張ってね! ![]() 1年生 6年生へプレゼント
新体力テストでは6年生のお兄さんお姉さんにお世話になりました。そのお礼として、首飾りを作って渡しました。作成時、「こども園の時にも作ったことあるよ〜!」と言っていた子もいて、手際よく作ることができていました。渡す時にはお礼の言葉を添えて、お世話になった6年生にプレゼントしました。6年生の子たちも喜んでくれたようで、下校時にも首飾りをかけたまま帰る子どもの様子も見られました。これからも1年生と仲良くしてね!
![]() 3年生 理科![]() ![]() 3年生 理科
理科の学習でモンシロチョウの観察をしました!
本日は卵の様子を虫メガネでよーく観察して 気づいたことを書きました! ![]() ![]() 3年生 国語
新出漢字を学習しました!みんな黙々と書いている様子です!
![]() ![]() 2年生 長さをはかろう![]() ![]() ![]() 2年生 ミニトマトの苗植え![]() ![]() 1年生 アサガオの種まき![]() 3年生 校区探検
今日は社会の学習で校区探検に出かけました!
白地図に見つけた建物を書きながら探検しました! ![]() ![]() 6年生 1年生とスポーツテスト5
その5
![]() ![]() ![]() 6年生 1年生とスポーツテスト4
その4
![]() ![]() ![]() 6年生 1年生とスポーツテスト3
その3
![]() ![]() ![]() 6年生 1年生とスポーツテスト2
その2
![]() ![]() ![]() 6年生 1年生とスポーツテスト
初めてスポーツテストをする1年生のサポートをするために一緒に取り組みました。
「記録が上がってくれてよかった!」「説明したことを聞いてくれてうれしかった!」「仲良くなれた!」など楽しいテストになったようです。「疲れたー!」という声もあり,1年生の目線に合わせて,頑張ってくました。お疲れ様! ![]() ![]() ![]() 1年生 5月15日![]() ![]() 体育では鉄棒に挑戦!色々な鉄棒の技が載った紙を子ども達に渡して、それを見て自分のできそうな技を披露してくれました。全部の技ができるように休み時間も頑張ってね! 今日から縦割り班での掃除が始まりました。6年生が教室まで迎えにきて、それぞれの掃除場所まで連れて行ってくれました。10班編成なので、1班に1年生が1人ずつとなり不安な子もいるかもしれませんが、縦割り班での活動を通して、同級生だけでなく上級生との縦の繋がりも深めていってほしいです。 6年生 代表委員会 これからの活動について話し合う
ギネス大会やあいさつをより活発にする活動などについて話し合いました。
だんだんと話し合うことになれてきたのか深く考えた意見が増えてきました。 6年生のみんなに尋ねたり,意見を出したりする役割は大きいですね! ![]() ![]() 6年生 縦割り班掃除
縦割り班掃除,初日です。みんなで考えた「そうじの4ヵ条」をひっさげ,わくわくしながら始まりました。6年生は,1年生を迎えに行くこともお願いされているので大忙しです。
しかし,低学年,中学年の子達の目線に合わせて,優しい声掛けをしてくれていました。どんなリーダーになるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学活 フリートーク!
考え,話し合って,広げて深めるフリートークをしました。
班の中だけでなく,全体交流の中で他の班の意見に,気づいたことを述べて,さらに話し合いが楽しくなりましたね! ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科 分数
分数の掛け算について学んでいます。分数を掛け算の意味を図に表して考えました。新たな意見が出るにつれて,「もうちょっと多いかな」「少ないような気がする」など自分の意見と比べながら学ぶことができました。最後にはとても分かりやすい考えにたどり着き,「おー!」と納得できましたね!
![]() 6年生 総合 ガイドになるためには?
今年度,高野町の子ども観光大使として,「ガイドになろう!」という目標をもちました。実際にゲストティーチャーを迎えて学ぶ前に,しっかりと学びたい内容を調べ,話し合いました。
![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |