![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:45 総数:85344 |
3年生 種まき・係活動
今日の理科の授業では、ひまわりの種をまきました!
種の大きさや色模様などよーく観察しました! 終わりの会では、クイズ係さんが クラスのみんなを楽しませるために考えた クイズをみんなで考えました! ![]() ![]() 6年生 プール掃除3
その3
![]() ![]() ![]() 6年生 プール掃除2
その2
![]() ![]() ![]() 6年生 プール掃除
水の水温が低くて,寒かったですが,ピカピカにできました!
![]() ![]() ![]() 1年生 算数
今日は、箱や筒の底面を形どって、そこからどんなものが連想できるのか考えました。教科書の見本をヒントにしたり、自分で思い浮かべたりしながら、色々な絵ができあがりました。
![]() 1年生 先週の様子
体育ではマット運動をしています。アザラシ、犬、カエルなどの真似をしながらマットの上を進んだり、ろくぼくを使いながら倒立をしたりしています。今週は前転や後転にも挑戦する予定です。
音楽の時間は、青葉まつりの歌の練習もしています。旗を振りながら行進して歌うのは大変そうです。また、本番も長時間同じことの繰り返しで、疲れてしまうと思いますが、本番までにしっかり練習してかっこいい姿をみなさんに見てもらいたいです。 英語の時間は、1から10までの数の学習をしています。まだややこしい子もいますが、少しずつ英語での言い方も身につけてほしいと思います。 ![]() 1年生 算数
先週から、算数では、形の学習に入りました。集まった空箱や容器を使ってグループで協力しながら作りました。何を作ったのでしょう。お子さんに聞いてみてください。
授業時間内に作れなかった部分は、休み時間も取り組んで仕上げることができました。 たくさんの空き容器をご準備いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 3年生 鼓笛練習
今日は鼓笛練習でした!
3年生の子どもたちも初めての 全体練習で先輩たちと合わせて演奏する姿が とても新鮮でした! ![]() ![]() ![]() 6年生 3〜6年鼓笛練習2
その2
![]() ![]() ![]() 6年生 3〜6年生の鼓笛練習
とても上手に,かっこよくなってきてます!
![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科 〇曜日の時間割は?
何曜日の午前中は,何を勉強しているのか,時間割を尋ね方を学びました。
![]() ![]() ![]() 2年生 願いよ届け!![]() 6年生 理科 呼吸で吐くものは?
呼吸で酸素と二酸化炭素の割合の変化について学びました。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 マット運動
今日は二回目のマット運動です。
飛び込み前転,後転,側転の技に挑戦しました。 いきいきと挑戦し,チーム内で褒め言葉が飛び交っていました! ![]() ![]() ![]() 6年生 外国語科 学校への通い方は?
学校への通い方の表現について学びました。
船や自転車などの乗り物カードを使って,交流しました! ![]() ![]() ![]() 2年生 クレパスでステンシル![]() ![]() ![]() 6年生 道徳科 ギャッベ(イランのじゅうたん)を広める日本人の思いに迫る
「外国やその人々と友好な関係を築くには?」というテーマで考え,話し合いました。
一生懸命自分の考えを整理して,友達と議論できました。 休憩時間に入っても,感想を書き続けている姿から,何か少しでもみんなの心に響いてくれたのかなと思い,嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 苗植え
スイカとトウモロコシの苗を植えました!
今年は大きく育つかな? ![]() ![]() ![]() 1年生 5月29日
今日の算数は初めてパソコン室を使いました。タブレットでの学習はログインもスムーズに行えるようになりましたが、パソコン室ではまた違うIDやパスワードを入力しないといけないので一苦労でした。また、マウスの使い方も学習し、少しずつクリックやドラッグの操作ができるようになりました。パソコンに入っている学習ソフトが楽しかったようで、どの子も授業時間後の休み時間までしていました。
国語では、「くちばし」の学習に入りました。グループに分かれて音読の練習をしています。今日は丸のところで交代する、丸読みに挑戦しました。 ![]() 6年生 お楽しみ会
係が誕生日の子から希望を聞いて楽しい時間を企画してくれました。
残り時間やみんなの様子を見て,柔軟に運営してくれてとても楽しかったね! ![]() ![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |