![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:45 総数:85344 |
1年生 ブラッシング指導
今日は、ブラッシング指導がありました。歯の種類(前歯、奥歯、犬歯)やその役割、六歳臼歯について、歯は骨や鉄よりも硬いけれどダイヤモンドよりは硬くないこと等、色々なことをお話していただきました。その後、自分たちの歯にどれぐらい汚れがついているのか染め出しをし、赤くなった部分をしっかり磨いて色を落としていきました。歯の部分によって歯ブラシの向きを変えるというコツも知り、シャカシャカ音を立てながら一生懸命磨いていました。最後には、歯を大切にするために普段の生活で気をつけなければならないことも教えていただきました。これからも自分の歯を守るために、しっかりと歯磨きをしていきましょう!
![]() ![]() ![]() 6年生 保健 ブラッシング指導
歯をきれいに磨くために染めだしををしたり,口の中の環境をよくするための唾液実験をしたりしていただきました。
とても熱心にブラシやフロスを動かして,学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 生活
「遊び場に出かけよう」の学習で、金曜日は大門公園に行きました。滑り台やブランコ、ジャングルジム、池の鯉の観察等、休み時間に運動場ではできないことも経験できました。また、学校と公園の間の道のりで会った地域の人たちに挨拶や、横断歩道を渡る際に止まってくれた車にお辞儀をすることもできました。
![]() ![]() 1年生 タブレット学習
ロイロノートというアプリを使って、自分のタブレットで作ったスライドを人に送る方法を勉強しました。今回は、その方法でしりとりをしました。自分の画面上で書いた言葉を、送る相手を指定し、データを送ります。時間はかかりますが、楽しみながら手順も覚えることができました。一度で覚えるのは難しいと思うので、また時々取り組もうと思います。
![]() 1年生 国語
おおきなかぶの音読劇をしました。人数が少ないので1人1役で、全員で行いました。その様子をタブレットで録画し、その後見ました。自分の声の大きや速さはどうだったか、友達のよかったところなどについて振り返ることができました。これからも上手な音読の仕方を意識して取り組めるといいですね。
![]() 1年生 音楽
最近は鍵盤ハーモニカの学習も始まりました。高い音・低い音・長い音・短い音・強い音・弱い音の意味を知り、先生の指示に合わせて音を鳴らしました。まだ曲を演奏するところまではいっていませんが、ドレミの3音を組み合わせて(ドレミ・レミド・ミレド等)指遣いも意識しながら吹くことができました。
![]() 2年生 あったらいいな こんなもの![]() ![]() 2年生 ブラッシング指導![]() ![]() ![]() 3年生 朝学英語
今日の英語の朝学では、これまで覚えた音を
2音や3音、組み合わせてカードで表しました! どんどん覚えていこう! ![]() 3年生 ブラッシング指導
ブラッシング指導では、普段飲んでいるジュースには
お砂糖がどれだけ含まれているか 虫歯菌はどのようにすると増えてしまうのか 虫歯にならないための習慣や歯磨きの仕方などを 教えていただきました! ![]() ![]() 6年生 理科 水はどのように全体へいきわたる?
植物は,根から水を吸収し,葉までどのような通り道でいきわたらせているのかについて観察しました。
![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 水泳
2回目の水泳の授業です。けのびやターンの復習をして、今の自分の力をチェックするために距離泳をしました。次回からはそれぞれの力にあった練習を頑張っていきましょう。
![]() ![]() ![]() 1年生 6月19日
算数の時間は最近、足し算の計算カードをよく使っています。一人でする時もあれば、ペアになって問題の出し合いをすることもあります。
図工では、「砂や土となかよし」をテーマにした学習として、砂場遊びをしました。道具や水をうまく使いながら、お城や建物、山など、自分が作りたい物を考えて取り組みました。 プール開きでは、体操、水慣れの後に、浮いているボールを集めたり自由水泳をしたりしました。水泳が苦手な子もいるようですが、少しずつ上達できるようにこれからがんばってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
図工の時間に作ったステンドグラス風の作品です。透明のフィルムにマジックで絵を描いてその下にくしゃくしゃにしてから広げたアルミホイルをしいて作りました。一人一人が好きな絵を描いて、上手に仕上げることができました。
![]() ![]() 1年生 最近の様子
休み時間にALTの先生が読み聞かせをしてくれる時があります。外遊びも好きな1年生ですが、英語の本の読み聞かせも楽しいようです。
音楽の時間はリズムの勉強もしています。曲に合わせて色々なパターンのリズムでカスタネットを叩いたり、友達と手でリズムうちの練習をしたりしました。 算数は100マス計算にはじめて挑戦!表の見方が難しくて混乱している子もいましたが、何とかできました! 生活では、観察だけでなく、畑の草引きもしています。暑い中ですが、みんな一生懸命草を引いていました。 休み時間に校長先生が1年生の教室に来た時に、おんぶやだっこをしてもらいました。低学年は人見知りする子が少ないのでいろんな先生と話をしたりしています。 プールが始まる前に、保健の先生からプライベートゾーンについての話を聞きました。自分の体を守ることの大切さも知ることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 蝶々
理科の授業で観察していた蝶々が
育ったのでお外へ逃してあげました! 元気でね〜!! ![]() ![]() ![]() 3年生 英語
英語の授業では、11〜20までの数とくだものの
勉強をしました! 数当てゲームをしている様子です! ![]() ![]() ![]() 2年生 物語『スイミー』の制作![]() ![]() 2年生 百マス計算に挑戦![]() 2年生 お父さんいつもありがとう![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |