![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:45 総数:85344 |
3年生 学級会
夏休みも終わりました!
今日の学級会では、夏休みの思い出をテーマに フリートークをしました。 いろんな友達の夏休みの思い出話に質問しながら 楽しそうに話し合いをしていました! ![]() ![]() ![]() 自由水泳最後の日![]() ![]() ![]() 子どもたちは楽しそうに泳ぎながらすてきな笑顔を見せていました。 校内水泳記録会![]() を出すことができました。 また、縦割り班での宝探しもみんなが楽しくさんかできました。 6年生 学活 フライドポテトを食べる!
予想以上にうまく作れたようで、「うわ、美味しい!」とびっくり!
「また家でも作って家族と食べたい!」と話してくれて嬉しかったです! ![]() ![]() ![]() 6年生 学活 フライドポテト作り!
自分たちが理科の授業で作ったじゃがいもを使って、フライドポテトを作りました。一本一本の太さに気を付けて切りました。
![]() ![]() ![]() 6年生 国語科 ブックトーク
自分のお気に入りの本を読み、その魅力を友達に話す「ブックトーク」に取り組みました。
自分が感じた面白さや価値観を話すことができていて、とても楽しく交流できました。 ![]() ![]() ![]() 橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会![]() ![]() ![]() 初めての長水路プールでの記録会ですが、学校での練習時よりも素晴らしい泳ぎをみせてくれました。 男子50m自由形では本校児童が大会新記録をだしました。が、さらにそれを上回る記録が2つも出て、レベルの高い記録会となりました。 夏休み前集会![]() 車の事故や水の事故に十分気を付けて夏休みを楽しんでください。 4年生 学活 あて鬼![]() ![]() ![]() 長いお休みとなりますが、病気や事故に気をつけて楽しい夏休みにしてください! 6年生 体育科 水泳
水泳がいよいよ終盤になりました!泳力を伸ばせた人がいてとても嬉しいですね!
![]() ![]() ![]() 6年生 理科 じゃがいもほり
たくさんのじゃがいもを収穫できました。調理するのが楽しみ!
![]() ![]() ![]() 4年生 スイカの成長![]() ![]() ![]() 4年生 校内水泳記録会に向けての練習![]() ![]() ![]() 4年生 理科 カブトムシの観察![]() ![]() ![]() 1年生 生活
先週、アサガオのプランターに支柱を立てました。アサガオがだんだん大きく育ってきて、すでに支柱につるが巻きついているものもあります。夏休みまでに咲く気配はまだありませんが、夏休み中もおうちでしっかり水やりをして、きれいなアサガオが咲くといいですね。
![]() ![]() 1年生 生活
生活科の時間にシャボン玉をとばして遊びました。ただ飛ばすだけでなく、どう吹いたらどんなシャボン玉ができるのかも考えながらシャボン玉を作って飛ばしていきました。途中からこつが分かってきたようで、小さくてたくさん飛ばす方法や、大きいシャボン玉を作る方法を友達に伝え合う様子も見られました。
![]() 1年生 先端研コンサート
先端研コンサートでは、弦楽四重奏を披露してもらいました。モーツァルトやベートーヴェン作曲の演奏を聴いて、「この曲知ってる!」と、普段何気なく流れていた音楽が有名な人の曲だったことを知り、驚いていました。最後まできちんと座って静かに聴けた1年生の子たちの姿も見ることができ嬉しく思いました。
![]() ![]() 1年生 国語
最近あった出来事を思い出しながら絵日記を書きました。いつ・どこで・だれと・どんなことをした・どう思ったなどを意識しながら仕上げることができました。また、みんなの前で自分が書いた絵日記の発表もしました。
![]() ![]() 1年生 図工
こんな虫がいたらいいなというテーマで絵を描きました。ハート柄の羽の蝶や、クワガタとてんとう虫を合体させたような虫、カラフルな蛇など、色々想像を膨らませながら取り組みました。絵の具の使い方にも慣れてきて、先生に指示されなくても準備や片付けもできるようになりました。
![]() ![]() 2年生 ゾウのエルマー?!![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |