![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:46 総数:77945 |
授業参観ありがとうございました!2![]() ![]() ![]() いろんな成長を共に喜んでいきたいと思っております。 改めて、一年間よろしくお願いいたします! 4年生 授業参観![]() ![]() ![]() 授業参観ありがとうございました!![]() ![]() ![]() また急な子どもたちとの英語練習にも付き合っていただき、子どもたちも刺激を受けていたように思います。 2年生 学校探検![]() ![]() ![]() 4年生 春の生き物探し![]() ![]() ![]() ヤモリやたんぽぽなどを見つけ、形や大きさなどに注目し、観察シートにかきました。 観察中に生き物を見つけたり捕まえて、とても楽しそうでした。 1年生 4月27日 その2
5時間目は2年生と一緒に学校探検をしました。2年生が今日までに準備をしてくれ、楽しく校内を回ることができました。1年生にとっては、一緒に回ってくれるお兄さんやお姉さんの顔と名前がまだ一致していない子もいるようで、これからもっと関わりをもって仲良くなってほしいです。学校探検の終わりには、2年生からプレゼントももらい、嬉しそうでした。
![]() ![]() 1年生 4月27日 その1![]() 集合写真は、正門近くに咲いた牡丹桜と一緒に撮りました。今年は例年よりも咲くのが早いそうで、もうすでに葉が出てきていました。 6年生 1年生を迎える会で楽しませよう!
「1年生に学校のことを知ってもらったり,楽しんでもらおう」というめあてをもって取り組みました。今年度は,1年生の緊張をほぐすこと,6年生のことをしてもらうことを意識して,6年生がまず,自己紹介しました。とても場が盛り上がりました。また,遊びも1年生だけでなくみんな楽しんでくれたようなので大成功でした!
最高学年として,次の行事もさらに自分達で考えてチャレンジしましょう! ![]() ![]() ![]() 1年生 4月25日![]() 3時間目の体育では、上体起こしや反復横跳びの練習をしました。特に反復横跳びはやり方がわからず難しそうでした。 4時間目の算数は、10までの数を学習したので、数図ブロックを使って先生が言った数を並べたり、友達とカードを使って大きさ比べをしました。今日の4時間目は特にお腹が空いていたようでしたが、最後まで頑張りました! 1年生を迎える会![]() ![]() 1年生 4月24日
今日は火災を想定した避難訓練がありました。「お(おさない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守って移動することができました。
体育の時間はうんていに挑戦しました。1年生は、ぶらさがるのに精一杯でなかなか前に進めませんでした。これから休み時間にも練習したらきっと上達すると思うので頑張ってね! ![]() 6年生 子ども観光大使任命式
子ども観光大使を任命していただきました。高野町の外の人々に高野山の魅力を発信したいと子どもたちは,インタビューで話していました。
町長から任命される時には,立派に返事をして,とても頼もしかったです。 今年度,どこまでチャレンジできるか楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 1年生 4月21日![]() ![]() ![]() 算数の時間にはタブレットでロイロノートというアプリを使って学習してみました。まだまだ時間はかかりそうですが、徐々に操作に慣れていってほしいと思います。 聴力検査の空き時間には小学校ではじめての粘土をしました。「こども園の時は白だったよ〜!」と粘土の色にびっくりしていました。そんなに時間は取れませんでしたが、滑り台や雪だるまなど自分の作りたい作品を作っていました。 体育の時間はドッジボールのやり方を勉強しました。コートの中で逃げ回ることや、ボールを遠くまで投げることが難しそうでした。少しずつ上達できるといいですね! 2年生 休憩時間![]() ![]() ![]() 2年生 『ふきのとう』音読発表会![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検の準備![]() ![]() 1年生 4月19日![]() 国語の時間は自己紹介をしながら友達と名刺交換をしました。名前だけでなく、好きなものとよろしくお願いしますという言葉も添えて上手に話すことができました。(中段) 生活の時間には昨日校内を回りながら撮った写真をもとに、記録カードに絵を描きました。その後特に気になった場所や物を発表しました。(下段左) 音楽の時間は、まず歌の練習をしました。校歌や町歌はだんだんと歌詞を見ずに歌えるようになってきました。その後は3拍子の歌に合わせて、友達とリズム遊びもしました。(下段右) 5年家庭科 調理実習![]() ![]() ![]() 今日は調理実習で緑茶を淹れました! 子どもたちは楽しみながらほっと一息つくことができました。 5年生がスタートしました!![]() ![]() 子どもたちの中にはもう高学年としての自覚をもって頑張っている姿も見られます。 子どもたち自身が成長を感じられる一年にしていきたいと思いますので、ご支援ご協力よろしくお願いします! 6年生 1年生のお手伝い
1年生の掃除の手伝いをしてくれています。優しく教えたり,声掛けをしたりしてサポートしてくれました!!
![]() ![]() |
高野町立高野山小学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376 TEL:0736-56-2140 FAX:0736-56-5557 |