最新更新日:2024/03/28
本日:count up4
昨日:32
総数:89304

4年生 南海電車出前授業

画像1
画像2
画像3
11月15日に、南海電車出前授業が行われました。ケーブルカー、電車の種類、駅で働く人の仕事、電車を使用する上でのルールなどを学びました。普段、あまりケーブルカーや電車を利用することが少ない子どもたちでしたが、興味津々にお話を聞いていました。

4年生 ネット安心講座

画像1
画像2
画像3
11月9日にゲストティーチャーをお招きし、ネット安心講座を行いました。小さなグループチャットからいじめが始まってしまう可能性があること、オンラインゲームやSNSではなりすまし被害に遭うかもしれないこと、1枚の画像で個人情報が漏れてしまうことなどを勉強しました。今一度、タブレット端末、スマートホン、オンラインゲームの使用方法について家族で話し合ってみるのもいいかもしれませんね。

4年生 3年生に教えてあげよう

画像1
画像2
画像3
10月19日に「3年生に教えてあげよう」と題して、プレゼンテーションを行いました。これまでの総合的な学習の時間で調べてきた、5つの高野町のものづくり産業について3年生に説明しました。子どもたちは少し緊張している様子でしたが、3年生が興味津々に聞く様子を見て、誇らしげに発表していました。
次は食文化について調べていきます。後期も一緒に、楽しく、高野町についてお勉強しようね!

4年生 人権教室

画像1
画像2
10月18日に人権擁護委員の小堀さんが来校され、4年生に「いじめ」を題材にお話をしてくださりました。DVDの内容をふまえ、いじめている側の気持ち、いじめられている側の気持ち、いじめを見ている側の気持ちを考えました。授業を終えた子どもたちからは、もしこれから自分の周りでいじめやそれに似たからかいがあった場合は、すぐに止めるように言ったり、いじめられている子に対して優しく接したりしたいという意見があがりました。

4年生 理科 空気砲をうってみよう

画像1
理科で「とじこめた空気と水」の単元に入りました。今日の授業で初めて空気砲をうちました。子どもたちはどのようにすれば遠く、勢いよく飛ぶのかを試行錯誤しながら考えました。

高野紙について知ろう

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)の3時間目に飯野尚子さんが来校され、4年生の子どもたちに高野紙の歴史やその製造方法について教えてくださりました。和紙と洋紙の違いなども勉強し、子どもたちは高野紙についてさらに興味を持っている様子でした。授業の後半には紙すき体験やコウゾをたたく体験をし、自分だけのミニ高野紙を作ることができ、嬉しそうでした。

高野山大師堂線香工場見学

画像1
画像2
画像3
9月9日(金)に高野山大師堂線香工場を訪問し、大師陀羅尼助と線香の歴史とその製造過程を教えていただきました。陀羅尼助はおなかの調子が悪い時以外にも、様々な症状に効能があると民間で言われており、そのような薬が高野山で製造されていることを誇りに思いました。また、線香工場では職員のみなさんが作業をしている様子を見学し、工夫や苦労などを知ることが出来ました。さらに、最後には文字が浮き出る線香も見せていただき、子どもたちは大興奮でした。

工房福形見学

画像1
画像2
画像3
9月7日(水)に工房福形さんを訪問し、位牌の歴史やその作業工程について教えていただきました。今までに見たことのない大きな位牌や、たくさんある位牌の種類に子どもたちはとても驚いていました。とても細かい作業を1日10時間以上することもあるらしく、職人さんの苦労を知った1日でもありました。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科の授業で星について勉強しています。写真は自分が気になった星について調べ、スライドにしたものを発表しているところです。冬の大三角、オーロラ、自分の星座などについて子どもたちは発表しました。また、授業の後半には星座早見の使い方を勉強しました。もうすぐ夏休みなので、夏休み中も星座早見を使って夏の夜空を見てみるのもおもしろいですね!

4年生 ギネス大会

画像1
画像2
画像3
7月15日に校内ギネス大会が行われました。5・6年生のお兄さんお姉さんが用意してくれた種目に挑戦しました。4年生は1〜3年生のお友だちを連れて種目を回る役目があり、年下の子たちを引っ張っていく様子はいつもより何倍も輝いていました。クラスの中には高学年の中で一位の記録を出した子もいました。来年はいよいよ大会をつくる側になります。お兄さんお姉さんを見習って頑張ってほしいです!

4年生 浄水場・下水処理場見学

画像1
画像2
画像3
子どもたちが以前から心待ちにしていた浄水場及び下水処理場の見学が7月15日に実施されました。社会の授業では「下水のにおいってどんな匂いなのかな?慣れるのかな?」「どうやって大量の水を配水管に送り出しているのかな?」と興味津々の様子でした。当日は浄水場と下水処理場の施設だけでなく、道路清掃車も見せていただき、水をきれいにするにはゴミも正しく分別していく必要があると学びました。また、下水のにおいに子どもたちは本当に驚いたようで、終始鼻をおさえていました。「あんなにおいに慣れるなんて、すごい」という声があちこちで聞こえてきました。毎日私たちのために働いてくれている施設の皆さんに、感謝です。

4年生 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語の時間に新聞づくりをしています。3つの班に分かれ、アンケートやインタビューを行いながら、クラスや学校についての記事を書いています。どんな新聞が出来上がるのか、楽しみです!

4年生 梅シロップ完成!

画像1
画像2
6月下旬につくった梅シロップが完成しました!誰一人として濁ることなく、透き通った梅シロップができました。毎日振った甲斐がありましたね!梅ボトルは自宅に持ち帰り、家族のみんなでシェアしてね!「おいしい!」と言ってもらえますように!

4年生 中本名玉堂さん見学

画像1
画像2
画像3
6月29日(水)に総合的な学習の時間で中本名玉堂さんを訪問し、数珠について教えていただきました。高野山で数珠が使われるようになった経緯や、数珠の種類などを勉強しました。見たことのない数々の数珠を目の前に、子どもたちは興味津々でした。お気に入りの数珠は見つかったかな?

4年生 ミニねぶた作り

画像1
画像2
画像3
6月23日にねぶた作りがありました。昨年は完成したねぶたに絵を描く作業のみでしたが、今年は骨組みを固定し、紙をはりつけるという、はじめての経験をしました。時間がかかるのかと思いきや、ペアで協力してスムーズに作業をすることができました。ねぶたに込めた願いや将来の夢が、叶いますように!

4年生 梅ジュースづくり

画像1
画像2
画像3
今週の2回の総合的な学習の時間では、和歌山の名物「梅」を使って梅ジュース作りをしました。水で洗う、水気をとる、ヘタをとる、冷凍する、マイボトルに冷凍した梅と砂糖を交互に入れる作業があり、中々に工程が多いですが、子どもたちのおかげで全10キロの梅を漬け込むことができました。子どもたちは自分のマイボトルを大変気に入ったようで、作った当日は毎時間教室の後ろにあるマイボトルの様子を確認したり、自分の子どものようにマイボトルに名前をつけている様子も見られました。梅は繊細なので、これからは毎日全ての梅に砂糖が行き渡るようにボトルを振る必要があります。梅ボトルのお世話、がんばっていこうね!

4年生 プール開き

画像1
画像2
6月22日は中学年のプール開きでした。待ちに待った水泳の授業。水泳の授業がある日は子どもたちから「毎日水泳がいい!」「早く水泳の授業にならないかな」という声が聞こえてきます。雨天でも水泳ができるという、恵まれた環境の中で水泳ができることを本当に嬉しく思います。ぜひ、新しい泳法に挑戦したり、去年の記録をぬりかえてほしいです。

4年生 社会科見学3

画像1
画像2
画像3
今日はエコライフ紀北と、かつらぎ町立総合文化会館の図書館へ社会科見学に行きました。写真は、図書館を訪問した際の様子です。学校にはないたくさんの本を手に取って、個人で読書をしたり、友だちとシェアして本を読んでいました。

4年生 社会科見学2

画像1
画像2
画像3
今日はエコライフ紀北と、かつらぎ町立総合文化会館の図書館へ社会科見学に行きました。写真は、エコライフ紀北のリサイクル施設を見学している様子です。施設の方はごみの選別のプロだそうで、その方々が手早く作業している様子を眺めていました。

4年生 社会科見学1

画像1
画像2
画像3
今日はエコライフ紀北と、かつらぎ町立総合文化会館の図書館に見学に行きました。写真は焼却施設の施設見学をしている様子です。念願のごみピットを目の前に、子どもたちは大興奮でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 5年生宿泊体験学習2日目
(分校)給食試食会11:45〜
11/19 伊都総合文化祭1日目
11/20 伊都総合文化祭2日目
高野町立高野山小学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山376
TEL:0736-56-2140
FAX:0736-56-5557