最新更新日:2024/03/18
本日:count up1
昨日:12
総数:28233
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

宿泊体験学習6

湯浅、角長さんの醤油蔵を見学しました。
作り方の説明を聞き、櫂入れも見せてもらいました。何人かは体験もしました。
高速道路に入る前に、醤油アイスをみんなで食べてから、帰路につきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊体験研修5

フィールドサーチは各グループが敷地内を歩き回って課題を見つけ、最高得点は一班の73点でした。
青少年の家の研修を終わって、醤油蔵の見学に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 1年生は、生活科で、町探検をします。みんなで地域の方に何を質問しようか考えています。
 3年生は、加工され、さまざまな形に姿を変えて食べられている野菜について、調べました。今は、その清書をしてます。
 
 また、2時間目、11月5日世界津波の日で、地震による土砂災害を想定し、防災訓練をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊体験学習4

朝6:30起床、7:10から朝の集いをしました。
団体紹介もあり、花坂小学校代表として、しっかりと伝えることができました。
朝ごはんもしっかり食べて、午前中はフィールドサーチを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊体験学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿泊体験学習は、青少年の家にも戻った後、マグカップづくり、飯盒炊爨、キャンプファイヤー、スタンツ発表と、予定通り進行しました。
全員元気に活動しました。
カレーはすごいボリュームで、おかわりもして、たくさん食べました。

宿泊体験学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食後、白崎海岸クルーズに行きました。
電気も良く、とても気持ちがいいクルーズで、船長さんも波飛沫をあげて走ってくださり、また、いけすの魚や伊勢海老も見せてくださる大サービスで、子供達は大喜びでした。

宿泊体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が、高野山小学校と一緒に宿泊体験学習に行っています。
まずは広川町の稲村の火の館を見学。3Dシアターや津波のモデルなどを見て、広村の堤防で語り部の方からお話を聞いています。
このあと、白崎青少年の家に向かいます。

授業の様子

5年生は、8時にバスに乗り、宿泊研修に出発しました。朝は、冷え込みましたが、晴天に恵まれました。
 1,2年生は、算数。1年生は、引き算カードを使い、引き算になれるため多くの問題をしています。2年生は、100が集まった数を勉強しています。
 3〜6年生は、音楽。学習発表会で演奏する曲を練習しています。リズムがだんだん合ってきました。発表会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鬼もみ太鼓の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 花坂小学校OGの方にご指導いただき、児童9人が一生懸命練習しています。
9人が一斉にバチを振り上げた瞬間、「ドン!」と始まり、「ドドン」と元気な音が体育館中に響いています。
 

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は、音楽。「学習発表会」の練習です。「エーデルワイス」3拍子をカスタネット、小太鼓、タンバリン、トライアングルをリズムにのって演奏しました。
 3,4年生は、国語。3年生は、故事成語・ことわざの意味を調べ、4年生は、長い文章を要約した文章づくりをしていました。
 5,6年生は、「銀河鉄道の夜」をイメージし、ぼかしたり重ね塗りをして、絵を作成していました。
 

11月の集会

 穏やかな晴天で、11月(霜月)が始まりました。
 集会では、11月の目標「学習発表会の練習を楽しくがんばる。」を、児童会長が発表しました。上達できたことに注目して、練習に励んでほしいと思います。
 校長先生からは、「友だちやみんなに伝わるように、声の大きさや話の順序に注意しましょう。また、聞いている人は、感想や意見を考えて言えるようにしましょう。」など話されました。
  
 6年生が、10月に行れた橋本市・高野町小学校学童陸上競技記録会の女子80mハードル走で4位に入賞、また、「社会を明るくする運動」作文コンテストに佳作入賞し、表彰されました。おめでとうございます。

 

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

10月最後の学校登校日です。今週は、よく晴れ、先週より温かく感じられます。
1,2年生は、「生活」です。これまで観察したこと、行事の感想の記録を整理しました。
3年生は、社会「消防署の働き」単元で、学校の消火設備を見て、勉強しました。
5,6年生は、外国語。英語で、好きな食べ物について話しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業・児童会の様子。

 1年生は、繰り下がりの引き算、2年生は、m(メートル)を使って大きなものの長さを測る算数です。
 3,4年生は、神社や学校でできたカボチャの絵を塗っています。
 
 児童会では、児童会長が司会をして、一人一人が、10月の目標「マスクをきちんと付ける。(寒暖差が大きいので)衣服の調節をする。」について反省しました。
 続いて、11月の目標を「学習発表会の練習を楽しくがんばる。」と決めました。
 合奏や音楽劇、鬼もみ太鼓など練習することがたくさんありますが、練習を楽しみながらうまくなってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 水曜日は、全学年音楽の授業があります。
 11月の学習発表会に向け、合奏曲、音楽劇の練習をしています。児童みんな根気よく練習しています。先生から注意されることも、リズムの合わし方、声の出し方などレベルが上がってきています。本番が楽しみです。

お出かけ音楽会

県文化振興財団の「おでかけ音楽会」で、Wa.corda(ワ・コルダ)の3名の方々の演奏を聴かせていただきました。
ヴァイオリン、コントラバス、ピアノ、鉄琴に加えて、大型絵本も使ったりしながら、生の演奏を聴かせてくださいました。「どこかで聴いたことがある」という曲も聞かせてもらいました。また、音で情景を表すことも説明しながら演奏してくださいました。
数メートルの距離で生の演奏を見て、聞いて、感動、のひとときでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

花小タイム フォニックスの様子

 今まで習った s n t などを聞き取り、アルファベットとつなげました。
 1年生から6年生のみなさんできていました。すばらしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼もみ太鼓練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月の発表会に向けて、鬼もみ太鼓の練習がはじまりました。
今年もあい先生にご指導いただきます。
今年は9人の子どもたちが力強い音を響かせます。
高学年のみなさんは、覚えているリズムを思い出しながら、1年生のみなさんは、初めての太鼓を一生懸命たたきながら練習します。
ご指導いただきながら練習を進めていくと、高学年の音にリードされて低学年の子達もしっかりとたたけるようになってきて、音がだんだんそろってきました。なかなかいいリズムです。

授業の様子

 1,2年生は、工作「おもちゃをつくろう」です。みんなで「的当て」をつくろうと工夫していました。
 3,4年生は、3限目から高野山小学校のみんなと「点字」を学習しました。画用紙に点字専用のピンで自分の名前を打ちました。裏返して読むので、右から左に打ちます。慣れてくると好きなものの名前も打てていました。
 5,6年生は、英語で「好きな動物について」作文し、5年生は、「らくだ Camel」、6年生は「馬 horse」について発表しました。5年生は、長い単語を用い、6年生は、動詞過去形、完了形も使えていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の会・給食の様子

 朝の会では、6年生が、昨日参加した陸上記録会について、ハードル走を練習し入賞できたことを発表しました。
 続いて、保健の先生から、「以前、高野町の消防士の方に、消防の仕事などについて質問しました。そのお答え」について、「火の中での消火活動について」、「火事を防ぐために、消し忘れに気を付ける。」などお話がありました。
 
 最近、急に寒くなり、給食の温かいお味噌汁がさらに美味しく感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生は、橋本運動公園のグラウンドで陸上記録会です。朝早く登校し、高野山小学校の皆さんとバスで向かいました。
 1時間目、3年生〜5年生は、音楽です。学習発表会の演目「笠地蔵」の配役をどうするか先生と話し合っています。
 1年生2年生は、「相談されたとき」どんな話し合いをすれば、いいか、司会など役割を決め、考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/8 就学時健診
11/9 交通安全教室(午後)
11/12 修学旅行(6年生)
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034