最新更新日:2024/03/18
本日:count up1
昨日:12
総数:28233
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

しめ縄作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方にご指導いただき、学校全員でしめ縄をつくりました。
しめ縄の材料の藁も地域の方々から頂戴し、2年生以上は何本もつくったり、太縄もつくっていました。1年生もコツをつかんで作っていました。
 新年の準備が一つできました。

朝の会の様子

 今朝の発表は、4年生でした。
自作の詩をテレビに映し、朗読しました。詩を書くことが好きだそうです。カタカナで音や様子を表現したり、想像したことを書き加えて工夫していました。
 その後、4〜6年生が専門部活動で集約した「給食アンケート」の結果を発表しました。結果は、ご飯もの1位は、ハヤシライス、ゼザート1位は、手作り黒寒天でした。おかずは、からあげ、ポテトサラダなど一人一人好みが違ったそうです。どれも美味しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生は算数。1年生は、「〜時〜時に時計を合わせよう。」に取り組んでいます。2年生は、方眼画用紙で、サイコロをつく理ました。
 3年生は、釘打ちを工夫してつくるピンボール台の絵のアイデアスケッチをしています。二人とも虎やライオンヒョウと勇ましい動物を描いています。
 4年生は、地域に貢献した人々のまとめテストに挑戦です。
 5,6年生は、漢字博士試験に備え、模擬問題に集中していました。
 体育は、今年度はじめてのなわとびです。縄を使って腕を動かしたり、輪になって息を合わせて跳んだり準備運動から始まりました。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、霜柱がたつほど冷え込みました。
上段の写真:1年生が、「昨日放課後校庭に置き忘れた黒のパーカーが(霜で)銀色に光ってる。」と見せてくれました。
 中・下段の写真:朝の会で、5年生が棒グラフ「最近の電気自動車の購入台数」を見て、電気自動車の購入台数が増えたことから石油燃料車が減って、排気ガスが減少し地球温暖化を防止に役立つと考えたことを発表しました。その後、みんなから「発表までどれぐらい時間がかかりましたか?」の質問や「将来、電気自動車に乗ってみたい。」など感想がありました。

氷点下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は冷え込んで、霜がおりています。
朝8時で、百葉箱の温度計は-2.5度を指しています。
児童の皆さんは、元気に登校しています。

マラソン大会

 冷たい風と温かい日差しです。今日は、マラソン日和となりました。
 子どもたちは、軽くジョギングをして、出発しました。みんなで励まし合い、練習も積極的できていました。子どもたちは、自分自身の限界に挑戦できていたと思います。
 地域の方にも御声援いただきありがとうございました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

1年生は、算数で、時計を使って、「何時何分を指しているか」お互いに問題を出し合い勉強しています。
 2年生は、方眼画用紙で箱(直方体)を作り、立体について学んでいます。
 3年生は、国語のこれまで学習した「ことわざ」などの内容をまとめたプリントに挑戦です。
 4年生は、算数「小数倍について考えよう」で、文章問題に取り組んでいます。
 5年生も、算数で「単位量あたりの大きさ」について、広さと人数の関係から混み具合を考えます。
 6年生は、国語で、狂言「柿山伏」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は、英語です。"School memory ”学校の思い出について、school trip,Drama festivalなどの絵を見ながら英語で言えていましてた。
 3,4年生は、図工の時間で、「ピンボール」ゲームを作っています。厚板に絵を描いて、釘を打ちつけていきます。どんな仕掛けができるのか、できあがりがたのしみですね。
 1,2年生は、連絡帳を書き上げた後、自主的に、絵本や子ども新聞を読んだり、漢字、計算の勉強できていました。
 



昨日の遠足の様子

 昨日の遠足は、晴天に恵まれて、子どもたちは、のびのび運動できました。
また、和歌山県動物愛護センターでは、獣医先生や職員の方から犬の接し方を教えてもらった後、保護された犬たちとふれあいました。子どもたちが保護犬とふれあう様子に、見ている大人が癒やされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の遠足

画像1 画像1
10がつに計画していた遠足ですが、コロナの状況を鑑み今日まで延期されていました。
晴天の中、県動物愛護センターの見学と、のかみふれあい公園で楽しく過ごしました。
遊具でみんなが遊んでいます。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3〜6年の音楽では、ビデオを見てさまざまな楽器の音色と姿形を知りました。児童にとって、お出かけコンサートに登場したヴァイオリン、コントラバスは、なじみがありますが、大きな器のような太鼓「ティンパニ」は珍しそうでした。
 1,2年生は、キラキラ星や子犬のマーチを歌ったり、木琴鉄琴で演奏がしました。
 体育は、マラソンです。マラソン大会のコースを走っています。全員、力いっぱい最後まで走りきれています。

VR見学

画像1 画像1
高野山デジタルミュージアムで、VR バーチャルリアリティー を見せてもらいます。
250インチの画面だそうです。ちなみにゴーグルはつけないそうです。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の音楽では、♫こぎつねコンコン♩の「こぎつね」を歌い、一部分を木琴や鉄琴で演奏練習しました。かわいらしいこぎつねの様子を歌えていました。
3年生は、算数で分数を学習しています。〇分の1を基本にして考える文章問題に挑戦していました。
4年生は、物語「プラタナスの木」を読んで、主人公たちが台風で倒れてしまったプラタナスの木から早く芽がでてほしいと願う気持ちを推し量る学習でした。
5年生は、「最近の電気自動車の購入台数」の棒グラフを見て、気づいたことをまとめる社会の問題に取り組んでいました。
 

チューリップの球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人権の花運動でいただいた球根や学校で育てた球根を児童一人12球ずつプランターに植えました。
 児童たちは、「土を球根にどれぐらい被せようかなぁ」など考えながら植えていました。

演劇鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化芸術による育成統合事業で、「劇団うりんこ」の劇 「学校うさぎをつかまえろ
」を、高野山小学校の子たちと一緒に鑑賞しました。はじめの部分に、本校と高野山小学校の6年生が、劇団の方と一緒に出演しました。事前に劇団の方のワークショップを受けて、上手に演技しました。
プロの劇団俳優さんの演技は、声も、ゼスチャーも、すごく、その演技を数メートルの距離で見ることができ、いい体験になりました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こども園の先生が、1,2年生の授業「俳句作り」を見に来てくれました。
 3,4年生は算数で、3年生が「分数」、4年生が、「少数のかけ算」を学習していました。
 5,6年生は、5年生が算数「平均」、6年生は、社会で「戦国時代」の武士について学んでいました。

学校の様子1

 朝の会での発表は、4年生から「へら竿つくり」でした。その伝統や美しさについてまとめられていました。
 体育は、マラソンで、走る前に、ジョギングしながら足上げや横歩きなど準備体操をしていました。タイムが全員前回より短くなっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年生の音楽は、四季がテーマでした。「キラキラ星」を歌や木琴・鉄琴、鍵盤ハーモニカで練習しました。
 3年生の算数は、分数でした。〇等分の1から、〇等分の△を図を見ながらの学習でした。4年生は、学習発表会を振り返って感想を書いてまとめていました。
 5年生の算数は、「平均」で、6年生の算数は、「比」を学習しています。どちらもニュースでよく使われる数値です。大人に世界に近づいていますね。

 

集会の様子

 集会の前に、伊都地方文化祭で絵画の特選と県展入選に入った3人に、校長先生から表彰状が渡されました。おめでとうございます。
 集会では、校長先生から、「学習発表会でのがんばり」として、伝えたい、見てもらいたい気持ちを抱いて、歯切れのよい大きな声で発表できていたこと、また、「朝の会での発表」は、順序立て、感想を交えて発表できていることや、発表を聞いての意見や質問が増えてきたことを話されました。
 児童会長からは、12月の目標「ローカは、歩く。」について発表がありました。師走ですが、ローカや階段は落ち着いて通行しましょう。


 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034