![]() |
最新更新日:2023/11/17 |
本日: 昨日:15 総数:26910 |
児童会
児童会で5月の反省と6月の目標について話し合いました。
「みんなで遊ぶ」はみんなからできたという意見がありました。 6月の目標は 「ろうかを歩く」 特に梅雨の時期は廊下がすべりやすく危険だからという意見がおおくありました。 安全に気をつけて、楽しい学校生活になるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 花小タイム![]() ![]() ![]() ![]() 本の題は、「ともだちや」と「11ぴきのねことアホウドリ」の2冊です。 キャラクターに合わせ声色を変え、スラスラ読んでくれたので、子どもたちは、物語のなかに入り込めていました。 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() 発表では、みんながドンドン1年生に「好きな本は何ですか。」などたくさん質問できたので、話題が広がりました。 昨日の月食は、みんな楽しみにしいましたが、雲が厚くて見えませんでした。残念です。 今回のように、満月の欠けていく様子がよくわかる月食は、10年以上先だそうです。 3年生が「僕20歳になってる!」ほどの年月ですね。 豪雨の中、児童が植えた朝顔やマリーゴールド、ひょうたんの小さな苗がツヤツヤしてしゃんと立っています。 午前の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生が「校長先生へ」と手紙を書き、それを校長先生に聞いてもらいました。 1年生3人とも、「学校が楽しい」との内容でした。うれしいですね。 1,2年生の音楽は、リズムに合わせて、手拍子、ダンスをしました。元気よく「かたつむり」も歌えました。 ウバメガシ植え、タマネギ収穫
ウバメガシは県の木、備長炭の材料にもなるというお話と、植え方の説明を聞いてから、
1人3つずつ、竹の筒に植えました。 そして、晩生のタマネギを収穫しました。タマネギの収穫は2回目なので、みんな上手にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/25 朝の会![]() ![]() 今日の日直は1年生。 まだ慣れていないので、6年生が横について、教えてあげています。 1分間スピーチをすると、みんなから質問や感想があります。 田植え体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方から植え方の指導をしていただき、みんな田んぼに入りました。 1年生もひざあたりまでつかりながら、がんばりました。 バランスをくずして倒れそうになった子もいましたが、そばにいた先生に支えてもらって、なんとか倒れずにすみました。 みんなで植えた稲、しっかりと育ってほしいですね。 秋の稲刈りが楽しみです。 5,6年生スポーツテスト
高野山小学校児童と一緒にシャトルラン(スポーツテストのうちの一種目)をしました。
花坂小学校の2人も高小の児童も自分の限界に挑戦できていました。 終わった後、すがすがしいよい雰囲気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会では、3年生が、5/19(水)に高野山小学校でのスポーツテスト・交流学習について発表しました。シャトルランで、練習では、もっと走れたのに、思うような記録が出ず 悔しかったこと、高小3年生との一緒に食べた給食時間やドッチボールが楽しかったなどでした。悔しバネにして練習しできれば、さらに体力が思います。 今日は7人![]() ![]() 写真は全校朝の会の様子です。 朝の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、校長先生から、「高野町公式キャラクター投票」がありました。 キャラクターは、それぞれかわいらしく、個性的でした。どれが選ばれるか楽しみです。 3.4年交流
今日は3.4年生が、高野山小学校に交流で行っています。
みんなでスポーツテスト、頑張っています。 午後も一緒に授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食![]() ![]() ![]() ![]() 季節の野菜や田植えの時期に作る田楽をいただきます。 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2限目は、1,2年生が音楽でした。鍵盤ハーモニカで♩ラ・シ・ド♩を習い、「かくれんぼ」をしました。 そして、3,4年生は、スポーツテスト、道徳の授業の交流学習のために高野山小学校に出発しました。練習の成果が実るといいですね。 1,2年生音楽タイ国の舞踊曲「ティンクリン」を聞いて、1,2年生が即興で手拍子やステップを合わせ、リズムカルに踊りました。日本のわらべうた「ひらいた ひらいた」も輪になって踊りました。 次に、鍵盤ハーモニカの練習では、♩ド、レ、ミ 鍵盤の見方を勉強しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生も![]() ![]() スポーツテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張っています。この後2年生も行います。 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナ対策のため等間隔にならんで待ちます。 検査の受け方をもう一度確認して、検査を受けました。 朝の会
今日も1年生が6年生のサポートしてもらい、司会と発表をしました。みんなから、「はっきり大きな声で、わかりやすい。」と褒めてもらいました。
1,2年生は、眼科検診後、高野山小学校にスポーツテストなど交流学習に行きます。 ![]() ![]() 朝の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、明日の眼科検診受診を5,6年生がモデルになって練習しました。 3〜6年生の1時間目は、音楽♩ 主に、それぞれの課題曲をリコーダーで練習をしました。3年生は、特にタンギングやリコーダーの穴を指でふさぐことに注意して練習できていました。 |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |