![]() |
最新更新日:2023/11/17 |
本日: 昨日:15 総数:26910 |
午後の様子午後の様子![]() ![]() ![]() ![]() 体育の時間、1年生は、先生や上級生に教えてもらい、熱心に練習しています。 1,2年生の「生活」では、生き物の観察に使っていた大きな虫かごをみんなで掃除しました。 授業の様子
1、2年生は、算数です。1年生は、引き算のテストに挑戦。2年生は、九九の暗唱を先生に聞いてもらいっています。どれぐらいできたかな?
3,4年生は、詩を学習しています。3年生は「わたしと 小鳥と すずと」、4年生は、「ぼくは川」です。それぞれの詩の世界やことばのリズムを楽しみながら学んでいます。 5年生は、新出漢字の勉強。今、学習している漢字の中では、「独」の音が面白く気に入っているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花小タイムで、5,6年生は、夏休みに作った作品の題名を考えました。 これから、夏休みの工作作品を玄関近くに飾っていきます。 視力検査・授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日に続いて、3年生は、100cm、1mと長さについて、4年生は、3桁の計算をノートを取りながら勉強しました。 授業の様子2
5、6年生は、「社会を明るくする運動」作文の総仕上げです。
5限目は、体育。一輪車の練習です。2〜6年生は「カン」を取り戻し、スイスイ運転できています。1年生は、転んだり、よろけたりしながら補助具を使いながら根気よく練習できています。森下教育長さん、田中次長さんがその様子をご覧になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに吹いた鍵盤ハーモニカ。「どんぐりと空豆」の曲にのせて、♩ド、♩ソの音や鍵盤の位置を復習しました。 3,4年生は、算数。3年生は、巻き尺で、神社のご神木を計って長さの勉強。4年生は3桁の割り算に挑戦です。 朝の会・集会の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の会では、3年生が、川で遊んだことやバーベキューの楽しい思い出を発表しました。 次に集会では、はじめに、校長先生が、「友だちのいいところに気づき、いいところを伝え合えば、たくさんの喜びやうれしい気持ちが増えます。また、みんなの力を合わせて、さらに素晴らしい学校にしましょう。」と話されました。 次に、保健室(堀畑養護教諭)から、「感染症予防のための家での検温、手洗いとマスク着用、学校に着いたときの検温」の感染症予防について、確認がされました。 職員作業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階から2階への階段踊り場から2階ローカの壁面をペンキ塗りしました。階段ローカが明るくキレイになりました。 児童の皆さんは、キレイになった壁に気づくかな?楽しみです。 8月5日登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、校内水泳大会。児童それぞれ目標とした水泳種目に挑戦しました。保護者の方やみんなの応援にも支えられ、日頃の練習成果が十二分に出ていました。 夏休み
地域の方々が集まり、9時からグラウンドゴルフがました。よく晴れて、試合も熱かったようです。
その隣のプールでは、児童の水泳練習でした。校内水泳大会に向け、みんな練習に励んでいました。ドンドンうまくなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育・水泳の様子![]() ![]() ![]() ![]() と上達を喜び合いました。 音楽の授業
3〜6年生は、「エーデルワイス」の合奏練習です。楽器は、リコーダー、キーボード、木琴、鉄琴です。3拍子でリズムにのってドンドン上手になっています。
1,2年生は、「海」を歌いました。1番から3番を独唱、斉唱しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 紙すき体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、1〜4年生はコウゾをたたいて繊維を細かく切る作業をしました。5,6年生は約30×40cmぐらいの大きな紙を何枚も漉きました。証書用です。 子どもたちは、自分で漉いたはがきでだれにどんなメッセージを送るのでしょうか。楽しみにしています。 着衣水泳の様子
服を着たまま水に落ちた場合の対処について、実際に5,6年生が服を着たまま泳ぎました。1年生〜4年生は、その様子を見学し、ペットボトル、ランドセルを抱いて浮く練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
5,6年生の授業は、先日行われたSNSについての学習「『こんなつもりじゃなかったのに』とならないために危険を予想する力を身につけよう」の内容を、校長先生がなさいました。
3,4年生は、これまでに学習した漢字に挑戦していました。「編はわかるけど、つくりが思い出せない。」とつぶやきながらも熱心に取り組めていました。 1,2先生は、読書感想文の書き方を学習しました。先生の説明をしっかり聞けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中の様子![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生は、高野山小学校で交流学習です。「きいちゃんダンス」を練習します。きいちゃんもいっしょです。 午前中の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生は、国語。3年生は、課題を終えて、漢字や文章問題のプリントをし、4年生は、学校新聞を作りました。 5,6年生は、金剛峯寺周辺の灯籠に飾る「願いごとシート」にイラストを描き加え華やかに仕上げていました。 3年生の発表![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことと理由、わかったことをていねいにまとめ、みんなにわかりやすく伝えることができていました。 授業の様子
5,6年生は、国語。6年生は、「利用案内」について学習します。図書館利用などの経験から、さまざまな人がわかりやすい案内を考えてほしいです。
5年生は、漢字練習です。5,6年生とも漢字博士受験級を見事合格しました。上位級に向け、一文字ずつ丁寧に書き練習しています。 昨年に続いて今年もろうそく祭りは中止ですが、金剛峯寺参道に並べられる願い事はあります。3,4年生は、「野球がうまくなりなすように」などそれぞれの願いを込めて書きました。 1,2年生は、算数。1年生は、引き算の文章問題、2年生は、百、千の位の計算に挑戦です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |