最新更新日:2024/03/18
本日:count up1
昨日:9
総数:28242
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

運動会の観覧について

本校運動会は新型コロナウイルス感染拡大の中、規模を縮小し、児童、保護者の種目のみで開催させていただくことになりましたが、感染状況が好転してきていることから、観覧につきましては、地域の皆様にも観ていただけるようにさせていただきたいと思います。

10月9日(土)午後1時開会予定です。

なお、当日は、ご観覧の方々にも受付で健康観察と検温をさせていただきます。マスク着用の上、隣の方と距離をとっていただくようお願いします。
また、発熱の方、体調の悪い方は観覧を控えていただきますよう、お願いいたします。

運動会の練習の様子

 親子ゲームも練習しています。4年生〜6年生の親子ゲームは、ボールを持っている時間を争います。選手がとても動き回るので、見ていて楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行・花小タイムの様子

 午前中に運動会予行を行いました。秋晴れのもと、日差しが厳しく暑い中、子どもたちは、集中して演技できていました。どの種目も上達しています。
 特に、運動場では、難しい一輪車演技を、子どもたちは、自分たちそれぞれの目標を目指し根気よく取り組めています。
 花小タイムでは、英語活動の一つ、「ジョリーフォニックス」をALTの先生が来校する火曜日、金曜日に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難・放水・AED訓練の様子

 高野町消防団第2分団女性班にご尽力いただき、校舎内出火の想定で、避難訓練をしました。その後、児童一人ずつホースを持たせてもらい、放水訓練をしました。高野町消防署員の方から、おはしもて」に注意して避難するようにご講評いただきました。また、第2分団長さんから、火事を出さないことが大事なこと、お家の方に「これからの季節ストーブの使い方やタバコの処理など火の始末に気を付けて。」を伝えてほしいと子どもたちに話されました。
 高野町消防署員の方3名から救命活動とAED操作について説明いただいた後、保護者の方や消防団女性班の方が胸部圧迫の疑似体験をし、子どもたちが119に通報する役、AEDを運ぶ役をしました。また、子どもたちもAEDを使う体験ができました。
 参加された方のアンケートから
「AEDを使用する機会がないことを祈りますが、子どもたちとAEDを使用する勉強ができてよかったです。楽しくしっかり教えていただきありがたかったです。」など好意的なご感想を頂きました。ご参加ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高野町英語教育プロジェクト説明会・PTA奉仕作業の様子

 教育委員会から保護者の方に、高野町が進めている英語教育について説明がありました。
 その後、児童とPTAで、体育館周り、特に側溝を清掃しました。草や苔、泥などを取り除き、とてもキレイになりました。また、学校運営協議会委員の方にも参加していただました。
 ご参加いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会長の号令で10月の集会が始まりました。
 始めに、校長先生から、「運動会の練習では、全員が協力して練習できていることが素晴らしいこと、運動会練習と通常授業との切り替えることの大切さ」について話されました。
 児童会長が、10月の目標「マスクをきちんとつける。服の調節をする。」発表しました。
 さて、集会終了後、日直さんの1年生に、6年生が「金」曜日の「金」の書き方を丁寧に教えているシーンが見られました。

児童会の様子

 昼の花小タイムで、9月目標「一輪車をがんばる」の反省をしました。体育の時間に加え休み時間も、全員熱心に練習してした。子どもたち自身も「がんばれたなぁ」と感じています。
 10月の目標は、秋が深まり寒暖差が大きくなることから、「マスクをきちんとつける。服の調節をする。」と決まりました。一年生からも意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年生は、住むところに合わせ、色や形を変えられる生き物を調べました。その内容を発表するために清書しました。
2先生は、がまくんの「お手紙」です。がまくんたちの気持ちを想像しました。
3、4年生のクラスと5,6年生のクラスは、ALTの先生を交えた英語の授業でした。英語教育プロジェクトの方が参観しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3〜6年生の音楽は、「エーデルワイス」を、3拍子を感じながらリコーダーで練習しました。
1,2年生は、同じメロディで鍵盤ハーモニカと木琴と鉄琴を練習しました。「運動会の歌」もはっきりとした大きい声で歌えるようになってきました。
 午後から、組み体操やリレーのバトンつなぎの練習をしました。子どもたちは、毎日一生懸命練習しています。達成感を感じ、うれしそうな表情が見られます。週の後半は、疲れやすいので、早く寝て、しっかり身体を休めてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生の1限目は、音楽。国旗の歌を歌い、次に、リズム打ちをカスタネットやタンバリンを演奏して学習しました。リズムを楽しみながら頭打ちや後打ちができてきました。
3,4年生は、算数。3年生は、身の回りのものがどれぐらいの重さなのか予想して、適した最大軽量のバネばかりを選んで計量していました。4年生は、「割合」について学び始めています。はじめに基本の何倍かを復習し、次に、全体に占める「割合」について考えていました。
5,6年生は、国語。5年生は、作者朽木祥の平和への思いが込められた「たずねびと」を、6年生は、「クラムボンは、何?」で有名な「やまなし」を作者宮沢賢治のことも含め、学習しています。
 

運動会に向けて

 3時間目は、ラジオ体操の練習をしました。1年生は、上級生の動きをよく見て練習しています。
 4時間目、親子で行う競技の練習です。子どもたちは、今から、お家の方とのリレーなど競技を楽しみにしています。
 花小タイムでは、4〜6年生が、運動会のスローガンの色塗りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場で運動会の練習

 暑いぐらいの晴天の下、今回初めて運動場で練習をしました。休憩時間、子どもたちは、トラックで元気よくリレー走していました。
 恐縮ですが、運動会当日まで、放送音楽で騒がしくさせていただきます。ご了解のほどよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の様子

 給食を挟んで、運動会の練習をしました。
午前中は、ダンス、一輪車、午後からは、組み体操の練習です。。一輪車では、新しい技ができたとき、歓声があがっていました。励まし合い競い合いながら、どの種目も日に日に上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休明け、授業の様子

 連休明け、児童のみなさんは、元気に登校しました。
 1時間目、1,2年生は、音楽です。運動会の歌を初めて練習しました。
指揮担当の3年生も一緒に練習しました。
2時間目、5,6年生は、運動会の種目「組み体操」の演技を図でアイデアを表して、考えています。
3,4年生は、「割り算」の勉強。3年生は余りのある問題、4年生は、2桁以上の数で筆算の勉強です。難しい問題にも挑戦し、間違い直しで学習を深めています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花小タイムの様子

 金曜日の花小タイムに、英語教育「ジョリーフォニックス」をします。
クイズや歌を歌ったり、ジョエスチャーをしたりしながら、アルファベットの発音を覚えます。
 第一回目は、蛇のスネイクの「S」の発音です。1,2年生も蛇のように腕を動かしながら発音できていました。
 ビデオを見ながらクイズもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 組み体操を練習し始めました。
 新しい演技も加わり、2年生以上の児童も四苦八苦する場面がありました。練習を通して、バランスや柔軟性、筋力が鍛えられます。先生も挑戦しています。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨続きの合間をぬって、稲刈りができました。
地域の方に、刈った稲の束ね方を教えてもらった後、さあ本番です。
稲刈り初めての1年生も鎌を使ってドンドン刈っていきました。束ねる作業もコツが分かると進んで挑戦していました。
 地域のみなさんに参観して頂き、ありがとうございました。

運動会の練習開始

 運動会で披露するダンスの練習をしました。
 前で踊る先生の姿を見ながら、回って拍手したり、しゃがんだりと元気に動き、ドンドン動きを覚えています。
 次に、一輪車です。新たな技に挑戦する2〜6年生、もう少しで乗りこなせそうな1年生、みんな熱心に練習しています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目は、音楽。2拍子のリズムにのって、タンバリンやカスタネットを打ち鳴らしました。
 4時間目に、運動会でがんばりたいことを決めて書きます。一輪車やダンス、リレーなど特にがんばりたいことは何かな?

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生は国語。3年生は、ローマ字の読みと書き取り、4年生は、「ごんぎつね」の時代背景についてまとめました。
 5,6年生は、算数。5年生は、「最大公約数・最小公倍数」について、6年生は、縮図・拡大図の作図です。
 子どもたちみんな、先生の説明を聞きながら、それぞれの課題に取り組めています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034