![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:18 総数:26002 |
学校の様子
今日は、本年度最後の授業日です。
この一年間、勉強をはじめ学校活動によく取り組めた子どもたちに、2時間目は、「お楽しみ会」をしました。チームに分かれてクイズとオセロを合わせたゲームをし、みんなで盛り上がりました。 3時間目は、修了式でした。児童一人一人が校長先生から修了書をいただきました。その後、入学式に新入生を迎える「お祝いのことば」を、息を合わせ練習しました。 明日から春休み、新しい年度がたのしみですね。 みなさま元気でお過ごしください。一年間ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジャガ芋植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の方でもある公務員さんに土作りなど準備をしてもらい、植え方を指導していただきました。、児童たちは、種芋の切り口や芽を上にして等間隔に植えました。植えながら「ポテトフライがいいなぁ。」と、もう収穫を楽しみにしていました。 最近、シカがグラウンドの芝草や花壇の花を食べに来るので、シカよけの網を畑や花壇に張りました。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わらべ歌の「おちゃらか ほい」を4人でリズムよく歌いながら楽しんでいました。 中段は、全員で楽しんだ「楽しいおもちゃランド!」の様子です。おもちゃは、高学年が理科で学んだことをヒントにしてつくった「糸でんわ」、「磁石とクリップで作った釣りゲーム」などです。 下段は、ALTと一緒に「ホウィール フォーチュン(Wheel fortune)ローマ字読み単語や英単語の文字を当てるゲーム」などをして、楽しみながら学習していました。 大掃除の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行では、今まで練習してきた卒業式の歌や卒業生・在校生のことばが、9人とは思えない声量になりました。 2枚目は、3,4年生「算数」授業の様子です。3年生は、先月の標準学力調査の復習で、出題文を読み直し、わからないことばや問われていることを確かめていました。4年生は、面積の求め方です。凸凹や穴が空いた形の面積を求めていました。 3枚目は、6年生と一緒に行う最後の授業です。6年生のリクエストで、氷鬼をグラウンドでしました。ぽかぽか陽気で額に汗が浮かんでいました。 きのくに読書活動優秀実践校に選ばれました。![]() ![]() 本日、県教育委員会、町教育委員会から来校くださり、表彰状をいただきました。 児童の普段から読書に親しんでいる状況、教職員や図書スタッフの取組が評価されました。 これからも読書を推進していきたいと思います。 先日全校児童が受験した、漢字能力検定は、児童全員が合格しました。 児童の努力、保護者の皆様の協力、教職員の指導、すべてが合わさった結果だと思います。 児童のみなさん、おめでとうございます。 これも先日、4から6年生の児童が受験した、プログラミング能力検定も、全員合格しました。 児童のみなさんの素晴らしい活躍。 みんなで喜びたいと思います。 校歌にも 共に学ぼう我が母校 共に励もう我が母校 とあるように、これからもより一層、学び、励んでいきたいと思います。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、物語「大造じいさんとガン」を読んで、魅力を感じたところとその魅力の理由を文章表現する勉強です。 3,4年生は、この1年間を振り返って、楽しかったことやできるようになったことをキャリヤパスポートに書き込んでいました。 1,2年生は、卒業式の歌を練習したあと、静かに集中して書写の練習をしていました。 2月に受験した漢字検定に全員合格しました。一人ひとりまじめに取り組んだ勉強の成果です! お昼の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気が回復し、春の日差しが心地よく、子どもたちは、グラウンドで遊びました。 卒業式を間近に控え、金属製の泥落としやサッシの隙間、トイレもさらにキレイに掃除しました。 6年生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 会の最後に、6年生が「1,2年生は、ヒントをだして、身近なものを当てるクイズやダンスがうまいしかわいらしかった。3,4年生は、6年生との思い出のペープサートは、つくった人形が走ったり、魚を釣ったりと、とても工夫して作っていてスゴイ!。5年生の絵しりとりでは、ユニークな絵や答えがおもしろかった。」とうれしい感想を言ってくれました。 6年生が喜んでくれ、みんなも笑顔でした。 授業の様子
1,2年生は、6年生を送る会で披露するダンスの衣装を作りました。曲に合った風にヒラヒラなびく衣装が出来ました。
4年生も、6年生を送る会で披露するペープサート劇の背景画を塗っていました。 3年生は、算数で、予算と買い物金額を比べ、「買えますか、買えませんか。」を勉強しました。 5,6年生は、学年末総まとめテストに挑戦していました。 昼頃には暖かくなり、休み時間、児童は、グラウンドで元気よく遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年と低学年に分かれて歌い、お互いによかった歌い方(ハキハキと歌って歌詞がわかりやすい)や声の大きさなどを出し合いました。 全員で歌うと、音楽室が9人の声量とのびやかな歌声でいっぱいになりました。 体育 ティーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グラウンドで、ティーボール(ピッチャーの代わりに、支柱の上に置かれたボールを打つ野球に似たゲームです。)をしました。 子どもたちは、「チャンス!」、「点取れるよ!」など声を掛け合いながら元気に試合をしていました。 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3,4年生は、算数。3年生は、そろばんを使い、筆算の計算やそろばんで「兆」など大きい位の場所を確かめました。4年生は、図形の学習をもとに位置の表し方を学習し始めました。 5年生は、担任の先生と記念写真の取り方を考えていました。どのようにできるのかたのしみです。 ギャラリー花坂![]() ![]() 本堂の見学をさせていただいたのち、大広間で作品を作らせていただきました。 子供たちはみんな、一生懸命集中して、作品を作りました。 できあがった作品は乾燥もかねて、玄関に飾っています。 (インターネット接続は一旦復旧しました) 朝の会で。![]() ![]() 朝の会で5年生がアンケートをオンラインでやる試みをしました。 全員が自分の端末から質問の答えを入れて送信すると、集計結果がすぐに反映されます。 1年生も質問に答えていました。 授業の様子
1,2年生は、英語の授業です。Do you like~? /Yes, I do. No, I don’t.で食べ物について会話練習しました。
3,4年生は、学習した漢字の復習です。1年生から3年生までに340字、4年生でさらに202字の漢字を学習します。編やつくりをよく見て復習していました。 5年生は、昨日に引き続き、卒業生へのメッセージを書いています。これまで一緒に過ごし てきた出来事を整理してまとめています。 6年生は、第二次世界大戦の外国の様子を学習しています。どの国も多数の戦死者を出しました。このような悲惨なことが二度とないように願います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生歓迎会
はじめに、1,2年生がテレビに映った写真に合わせて、遠足や運動会など学校の行事と国語や算数の教科について説明しました。
次に、子どもたちが描いたものを当てるゲームやハンカチ落としゲームをして、新入生も在校生も一緒に盛り上がりました。 最後に、在校生一人ずつ新入生に手作りのプレゼントを手渡しました。。 新入生は、「たくさんプレゼントをもらえてうれしい。」としっかり感想を言えました。 ご入学を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、今までお世話になり一緒に学んだ卒業生に贈る言葉を作文しました。 4年生は、平面と平面の垂直や平行の位置関係を勉強したあと、e−ラーニングに挑戦していました。3年生は、算数の文章問題を読んで求め方を説明できるように勉強していました。 1,2年生は、リサイクルした牛乳パックをつかった工作です。牛乳パックを展開し、三角柱をつくっていました。3,4年生の算数につながる内容でした。 体育(サッカー)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入児童学校見学会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、そのリハーサルと確認を花小タイムに児童みんなで行いました。 司会や、学校の説明、ゲームの説明など、子供達が練習しました。 25日、楽しみですね。 |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |