![]() |
最新更新日:2023/11/17 |
本日: 昨日:15 総数:26913 |
9月2日 親子読書![]() ![]() この中の一つに、「兄妹読書」があり、保護者のコメントの所は「兄」が書いていましたので、紹介したいと思います。 〇〇が本を読んでどんどん勉強をしていって、えらくなっていくすがたを見てたら妹がたくましいです。あらためて、二人でいろいろなことがしたくなりました。 「兄」である児童の妹への愛情があふれているように感じました。花坂の子たちの良さがよく表れています。 9月2日 身体測定
朝の会の後、身体測定を実施しました。昨日登校してきた子供たちは、一目で分かるくらい大きくなっていましたが、やはり背が伸び、体重も増えていたようです。
![]() ![]() 9月1日 新ALT ガブリエル先生の紹介
7月にはショーン先生との悲しいお別れがあったのですが、本日から新しいALTとして、ガブリエル先生が来校されました。花小タイムを使って、ガブリエル先生の紹介や先生への質問をしました。腰をかがめて、やさしいまなざしで子供たちの顔を見ながら質問に答えるガブリエル先生の姿が印象的でした。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日 給食再開
本日から、給食も再開です。みんなの大好きなカレーでした。給食当番さんも手際よく配膳していました。
![]() ![]() 9月1日 授業再開
長かった夏休みも明け、全員元気に登校してきました。朝の会では、さっそく夏休みの楽しかった思い出をスピーチしていました。「今日、学校に来るのが楽しみだった人?」という先生の問いかけに、子供たちがさっと手を挙げていたのがとてもうれしかったです。
授業の様子を見て回ると、だらだらした様子もなく、一生懸命学習に向かっていました。充実した夏休みを送り、体調を万全にしてくださった保護者の皆様に感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日 校内水泳大会 その2
夏休みに入ってからは十分練習ができませんでしたが、保護者の皆様の応援をいただき、どの子も練習の成果を発揮できていたと思います。保護者の皆様、暑い中本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日 校内水泳大会 その1
一汗運動の終わり頃、雨が降り出しましたが、予定通り、校内水泳大会を実施することができました。6年生にとって締めくくりの大会ですので、実施できてよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日 ひまわり
一汗運動の後、休み中に花を咲かせたヒマワリと写真を撮りました。
![]() ![]() 8月4日 一汗運動
この日は一汗運動に取り組みました。みんなで火ばさみを片手に、花坂小学校の体育館裏から出発し、トンネルの手前で折り返して地域の清掃活動をしました。どの子もいい汗をかいたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 生き物学習 その2
川での活動の危険性や留意点、住処や採集・観察の仕方、生態を丁寧に教えていただき、児童は新たに知ったことが多く喜んでいました。また、生息地から安易に動かさないこと、様々な種類の生物が生息していることのかけがえなさについて児童たちなりに感じ入った様子で学芸員さんの話を聞き、事後学習でも大切なこととして感想を述べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日 生き物学習 その1
県のエキスパート職員派遣事業を活用し、県立自然博物館の学芸員の先生においでいただき、花坂の田んぼや川に生息する生き物の観察をしました。田んぼは地域の方のご厚意で観察をさせていただきました。高野山小学校5年生の皆さんが来校し、共に活動をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 ショーン先生お別れ会 その3
メッセージ帳の贈呈、お礼の言葉などをとおして、心を込めて感謝の思いを伝えました。ショーン先生の涙にわたしたちも胸がいっぱいになりました。ショーン先生、どうぞ、お元気でご活躍ください。先生のこと忘れません。
![]() ![]() 7月19日 ショーン先生お別れ会 その2
お別れ会の始まりから涙ぐんでおられたショーン先生ですが、3年生以上の児童によるリコーダーの演奏、全員での合唱を涙を流して聴いてくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日 ショーン先生お別れ会 その1
長年お世話になってきたALTのショーン先生がお辞めになることになり、最終来校日にみんなでお別れ会をしました。描いた絵からお題を当てる「お絵かきゲーム」や「この赤ちゃんの写真は誰?クイズ」、「ジェスチャークイズ」などをして楽しく過ごしました。
![]() ![]() 7月15日 救命救急講習
高野町消防本部の方々が大変わかりやすくお教えくださり、全児童が心肺蘇生法やAEDの取り扱いを体験しました。心肺蘇生法は体力と粘り強さが必要ですが、児童は進んで繰り返し練習していたので感心しました。どんどんコツをつかんで正しくできるようになっていて頼もしく思いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 救命救急講習
高野町消防本部の方々のお世話になり、救命救急講習を実施しました。全児童が講習を受け、保護者の方もご参加くださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 管理訪問
和歌山県教育庁紀北教育事務所から所長様、人事主事様、高野町教育委員会から教育長様、指導主事様が来校され、子供たちの様子を見てくださいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 3年生「総合的な学習の時間」の発表
3年生は、総合的な学習の時間に「伝統文化や手仕事の魅力」について学ぶため、山上の数珠屋さんに見学に行きました。3見学して調べたことをまとめ、朝の会で発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 4年生「総合的な学習の時間」の発表
4年生は、社会科でゴミ処理やリサイクルについて学び、橋本市のエコライフに見学に行きました。分かったことや考えたことを整理して、新聞作りを国語科で習っているので、それらを新聞にまとめました。できあがった新聞を全校児童に示しながら、朝の会で発表をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 学校訪問(研究協議)
和歌山県教育庁紀北教育事務所指導主事様、高野町教育委員会教育長様、指導主事様にご出席いただき、研究授業や学校の取組について協議した後、ご指導いただきました。
![]() ![]() |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |