![]() |
最新更新日:2023/11/17 |
本日: 昨日:15 総数:26913 |
10月19日 陸上記録会
走り幅跳び、6年生児童健闘しました。
![]() ![]() 10月19日 陸上記録会
午後の部の始まりです。本校児童は走り幅跳びに出場します。アップも入念に行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 陸上記録会 その4
緊張したそうですがアンカーとして見事な走りでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 陸上記録会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日 陸上記録会 その2
高野山小学校の6年生の皆さんと一緒に出発します。
![]() ![]() 10月19日 陸上記録会 その1
本日(10月19日)は橋本市と合同の陸上記録会です。本校6年生児童が参加します。良いお天気でよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 令和4年度 第1学期終業式
無事に終業式を迎えられました。保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力いただきましてありがとうございます。子供たちは数多くの行事、複数校との多くの交流などある中、落ち着いて穏やかに学校生活を送り、学習に向かえていたと思います。第2学期もよろしくお願いいたします。
10月14日 柿の学習
今回は、和歌山県から、県の特産物である柿を学校へ提供していただきました。全児童で、柿の種類や生産量、農家の方たちの工夫についてお話を聞きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日 麻生津小学校とのオンライン交流(低学年)
低学年が麻生津小学校の低学年の皆さんとオンライン交流をしました。互いに自己紹介をして、クイズを出し合ったりしました。質問タイムでは、「〇〇さんに質問します」というような形で、自己紹介からさらに深めて質問し合ったりしました。これからも交流を継続していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 陸上競技練習(高学年)
この日の練習は、5年生が高野山小学校に行き、6年生がリレーの練習のために橋本市運動公園に行きました。5年生児童は6年生がいない分なおさらだと思うのですが、練習後「緊張した。」と話していました。この緊張感が真剣に練習に向かう原動力にもなっていると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 麻生津小学校とのオンライン交流(中学年)
麻生津小学校とは教員同士の交流は進んでいますが、この日初めて子供同士の交流をしました。互いに自己紹介をして、簡単なクイズやゲームをして楽しみました。ちょうど人数も3人ずつなので、親近感もわいたのではないかなと思います。これから授業交流につなげていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日 梁瀬小学校とのオンライン交流
今回は本校の4年生が1分間スピーチをしました。運動会での「親子競技」のことについて話しました。集音マイクのおかげでこちらの声が届きやすくなったようです。子供たち自身も相手に伝わるようにゆっくりはっきりオンライン用の話し方を心がけるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日 授業の様子
中学年は総合で体験したり調べたことを新聞にまとめています。レイアウトもささっと決めて、さくさく作業を進めていました。低学年は、タブレットでeライブラリーを使って、算数の復習問題に取り組んでいました。
![]() ![]() 10月12日 陸上競技練習開始
運動会が無事に開催でき、ほっとしたのもつかの間、高学年は陸上競技の練習開始です。正遷宮が近づき、鹿も鳴川神社をお参りしたのか、鹿の足跡が残るグラウンドで練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会 その10
花坂音頭を来賓・地域・保護者の皆様もご参加くださり、みんなで踊りました。児童、教職員以外の方々がこんなにも大勢ご参加くださることに大変感激いたしました。本当にありがとうございます。
プログラムの締めくくりである整理体操の指揮は4年生、閉会式では歌の指揮は3年生が行いました。また、閉会式ではPTA会長様からご挨拶をいただきました。 会場の皆様方のあたたかい応援のおかげで子供たちは練習の成果を見事に発揮できたと思います。ご多用の中、ご来場くださり誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 10月8日 運動会 その9
一生懸命練習をしてきた組体操です。個人演技からチーム演技まで美しく決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会 その8
高学年の親子競技で、障害物のタイムレースです。人生山あり谷あり、「網くぐり」「風船割り」「キャタピラ」「平均台」「コスプレ自撮り」「グミ探し」と親子で様々な障害を乗り越えていきます。会場は笑いと声援でいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会 その7
一生懸命練習してきた個人技も披露しました。6人組のヘリコプターなど人数の多い技も成功です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会 その6
高学年の持つトンネルくぐり、2人組、3人組のヘリコプターも成功です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 運動会 その5
6年生がみんなを気遣いながら入場してきました。三人組、ジグザグ走行、ばっちり決まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |