最新更新日:2024/03/18
本日:count up1
昨日:12
総数:28233
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成
TOP

9月15日 竹細工体験 その1

 地域の方のお世話になり、全校児童で竹細工体験をしました。「焼き餅」の製造過程のうち、餅を乾かす時に使う大皿状のものの作成を体験させていただきました。お孫さんは本校児童なのですが、「じいちゃんが一生懸命竹の準備をしてた。」と教えてくれていました。すぐに取りかかれるように見本や材料を準備くださり、竹も子供たちが扱いやすい柔らかいものをわざわざご用意くださいました。ありがとうございます。
 なたで竹をいとも簡単に細長く裂いておられましたが、誰もができることではないそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 運動会の練習 組体操

 午後からは組体操の練習をしました。初めての1年生もしっかりと体を動かしていました。花坂の子供たちは「朝のトレーニング」や遊びをとおして体づくりができているからか、初日からポーズが決まっています。さらに、美しくかっこよくみんなの笑顔を目指して頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 運動会の練習が始まりました。

 10月8日の運動会に向けて、今日から練習を開始しました。まず、ダンスの練習に取り組みました。子供たちもよく知っている曲に合わせて踊ります。仕上がりを乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 紫陽花

お彼岸も近づいてきましたが、本校の紫陽花は美しい花を咲かせており、目を楽しませてくれています。
画像1 画像1

9月14日 卒業証書用の紙ができました。

先日、紙すき体験をさせていただき、6年生は自分の卒業証書用の紙をすきましたが、その後、飯野様に養生していただいたものを頂戴してきました。「きれいにすいたので、美しい紙に仕上がっています。」と言っていただきました。
画像1 画像1

9月13日 高学年 外国語科・家庭科

 外国語科では、「夏休みの思い出」についての「やりとり」をしています。
 家庭科では、小物作りをするので、自分が作りたいものや大きさ、デザインを決めてその「設計図」を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 中学年 総合的な学習の時間・外国語活動

 総合では、紙すき体験をした後、飯野様にインタビューして分かったことを整理してまとめました。
 外国語活動では、一日の生活の中ですることの表現を学び、ジェスチャークイズなどをして反復練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 低学年 外国語活動

ALTの先生に絵本を読んでいただき、子供たちは目を輝かせて聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日 鬼もみ太鼓の練習スタート

 花坂小学校の先輩である講師先生のお世話になり、「鬼もみ太鼓」の練習をスタートしました。今年は学習発表会だけでなく、鳴川神社の上遷宮奉祝祭でも披露する予定のため、例年よりも早いスタートです。
 1年生は初めての参加ですが、みんなにしっかり合わせて打っていました。2年生以上の児童は勘を取り戻すのが早く、見事なバチさばきがとてもかっこよかったです。特に高学年は「ソロ」の部分があるので大変ですが、すぐに掛け合いの演奏ができていたので驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 さわやかな秋晴れです。

見上げると美しい青空が広がっています。飛行機も輝きながら飛んでいきました。今週から、太鼓の練習、運動会の練習がスタートします。力を合わせて取り組んでまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 富貴小学校との交流学習 その3

 給食を合同でいただき、歯磨きをして休憩をしてから、みんなで鬼ごっこをしました。人数がいつもの倍になるので、面白さも倍増したようです。
 続いて、王様鬼ごっこを混合チーム同士の対決、花坂小対富貴小、子供チーム対先生チームと3回戦しました。同じチームの仲間同士の協力が勝利の鍵となります。作戦会議をしてゲームに臨み、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 富貴小学校との交流学習 その2

 白玉団子を手際よく作り、富貴小学校の先生にゆでていただきました。ポップコーンは、熱し始めて間もなく、ポンポンといういい音がそれぞれのフライパンから聞こえ出しました。白玉団子はお好みの味付けでポップコーンと一緒にいただきました。どの班も大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 富貴小学校との交流学習 その1

 全校児童で富貴小学校に出かけて交流学習をしました。予報は雨でしたが、ほとんど雨にあうことなく、暑からず寒からず、さわやかで大変過ごしやすい中で実施できました。交流学習にあたって、どの子も「自分から話しかける」「友達をつくる」といったミッションを決めて行きましたが、結果はいかに・・・。
 到着後、挨拶と自己紹介をして、続いて富貴の地域の紹介をしていただきました。3,4限目は「白玉団子とポップコーン作り」をしました。身支度をしてから、チームごとに集まって家庭科室へ移動しました。作り方の説明を聞いて、チームの仲間と手分けして作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 低学年 外国語活動

今日は、色の表現について学習しました。「青は進め、赤は止まれ」という内容の歌に合わせて体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9 月8日 中学年 理科の授業

「秋の生き物の様子」についての学習で、運動場にいる昆虫について調べました。ちょうどたくさんの「ウスバキトンボ」が飛んでいたのでいったん捕獲して、虫眼鏡を使って体のつくりを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 紙すき体験 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 落ち葉をあしらった「和風」なもの、スパンコールをあしらったポップなものなど、思いも思いの和紙にできたようです。仕上がりが楽しみですね。
 紙すきの後、中学年は総合の「手仕事」の学習として、飯野様にインタビューをさせていただきました。
 飯野様、津田様、負門様、長時間にわたりありがとうございました。

9月7日 紙すき体験 その2

 6年生は大きな木枠を使って自身の卒業証書を漉きました。6年生はこれまで紙すき体験を重ねてきており、落ち着いて作業を進めていましたが、飯野様からもお褒めいただく手際でした。美しい和紙に仕上がるように小さなゴミも一生懸命に取り除いていました。一生に一枚しかない小学校の卒業証書ですが、自作の和紙だとなおさら大切なものになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 紙すき体験 その1

 飯野様、津田様、負門様にお世話になり、紙すき体験をしました。
 飯野様から和紙の原材料であるコウゾやトロロアオイの説明をしていただき、その後、早速コウゾの皮をたたく作業をしました。皮の養生が一番大変な作業ですが、きれいな「白皮」の状態にしてくださったものをたたかせていただきました。子供たちは一生懸命に木槌をふるい、次々に皮をたたいてつぶして、「これでいいですか?」とすき船のところに持って行っていました。
 1年生から5年生までは、はがき大の木枠を使って紙すきをし、用意くださった飾りも入れて、再度漉き、台紙に乗せて乾かしました。みんなより良いものに仕上げようと真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 授業の様子

中学年は国語で「詩」の学習をしています。3年も4年も「夕日」や「川」が擬人化された詩で、読んでみてどんな感じがしたか自分の考えを表しています。
低学年は国語で物語文の学習をしています。全体構成をとらえて、ノートにまとめたり話し合ったりしています。
高学年は外国語科で夏休みの思い出についてやりとりするための表現を学んだ後、ゲームをしながら反復練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 授業の様子

低学年は生活科の学習で観察してきた野菜や草花についてカードに記録しています。
中学年は、3年生は算数の「あまりのあるわり算」を、4年生は理科の「星や月のかんさつ」について学習しています。4年生は月や星の位置を記録するために角度の測り方を学びました。
高学年は、6年生は新出漢字を、5年生は社会科の「養しょく業が抱える問題」について学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 クラブ活動
3/1 登校指導・集会
3/3 お別れ遠足 弁当
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034