![]() |
最新更新日:2023/11/17 |
本日: 昨日:6 総数:26822 |
かつらぎ西
かつらぎ西まで帰ってきました。思い出いっぱいの修学旅行。おうちの皆さんは帰りを待ちわびていたのではないでしょうか。今晩はゆっくり過ごして、思い出話を聞いてもらってください。
![]() ![]() くちくまの道の駅出発
シーカヤックの後、車内はずいぶん静かになっていました。くちくまの道の駅に立ち寄り、最終の買い物を楽しみ、出発しました。
くちくまの道の駅(上富田町)へ
名残惜しいですが、シーカヤックの時間が終わりました。太地町のシーカヤックの皆さんに御礼を申し上げ、くちくまの道の駅に向かっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 太地町のシーカヤック
シーカヤックを思う存分堪能しました。シーカヤックの横をくじらやイルカが跳びはねたり泳いだりしているので、間近で見られました。皆それぞれ漕ぐのが上手で思いっきり楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太地町のシーカヤック
ライフジャケットを身に付けて、パドルの操作の仕方を教えてもらえました。いよいよシーカヤックに乗り込みます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太地町のシーカヤック
くじらの博物館を後にし、太地町のシーカヤックをするところに着きました。体操服に着替えて、ライフジャケットの試着をして、集合写真を撮りました。その後、JTBの担当者の方がお届けくださったお弁当をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太地くじら浜公園
お土産もいろいろ買うことができたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() くじらの餌やり
くじらの餌やりをしました。くじらは大きな口を開けておねだりをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太地くじら浜公園
くじらの博物館でイルカショーを見ました。イルカのジャンプ力がすごいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日(11月11日)の行程確定しました。
ホテルを出て浦島丸に乗り、無事にバスに乗車しています。
先程旅行業者より連絡があり、シーカヤックの体験を急きょさせてもらえることになました。JTBの担当の方が子どもたちのためにご尽力くださいました。 最初は、太地くじら浜公園にいきます。そこでイルカのショーを観ます。可能であれば、クジラの餌付けもできるかもしれないそうです。その後、移動して近くの公園でお昼を食べます。そして、串本に向かい、シーカヤックを体験します。14時くらいに串本を出発し、口熊野の道の駅でお土産を買い、高野山に向かいます。 ご心配をおかけしました。また、無理な要望に連絡調整して無理を叶えていただきましたJTBさん本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日修学旅行2日目
修学旅行2日目の始まりです。朝食もしっかりいただきフロントに集合しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の日程について
明日の日程は、予定を変更して太地町にあるくじらの博物館からスタートすることになりました。その後の日程については追ってお知らせすることにいたします。一生に1度の小学校での修学旅行ですので、思い出深い素晴らしい旅にしたいと思っています。
夕ご飯
お楽しみの夕ご飯です。ボリュームたっぷりの豪華なお食事です。
![]() ![]() ![]() ![]() ホテル到着
無事にホテルに到着しました。17時48分着です。ほぼ予定通りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホテルに向かって出航
浦島丸に乗船してホテルに向かいました。かわいい亀の船です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 那智大社
那智大社までの500段近い階段を上りきってお参りしました。那智の滝も見えました。NHKで見る風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 那智の滝
どんどん青空が広がってきています。那智の滝はマイナスイオンたっぷりで元気をたくさんいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 橋杭岩
ちょうど干潮で橋杭岩まで歩いて行くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 橋杭でトルコランプづくり
橋杭岩近くでトルコランプ作り体験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 潮岬観光タワー
潮岬観光タワーにのぼり、眼下に広がる水平線を見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |