![]() |
最新更新日:2023/05/26 |
本日: 昨日:13 総数:24564 |
5月26日 梁瀬小学校との交流 その7
川から帰る途中、御室御陵(おむろごりょう)伝承地についての説明を受けました。学校に帰ってから、児童代表がお礼の言葉を言いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その6
川の水は痛いくらい冷たかったのですが、みんなぐんぐん川の中を進んで行きます。小魚やヤゴ、大きな鯉を見つけました。さすがに鯉は捕らえられず、ものすごいスピードで泳いで行ってしまいましrた。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その5
田んぼを観察した後、川に移動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その4
今年度は、田植えをして1週間程度後なので、ホウネンエビがたくさんいました。目を凝らして探して、目の細かい網ですくいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その3
早速、地域の方の田んぼに行き、生き物を探しました。田んぼに着くなり、イモリを次々と見つけています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その2
梁瀬小の1年生が新しい仲間に加わったので、改めてみんなで自己紹介をし合いました。今回の活動は、「花坂の生き物調べ」です。地域の方のお世話になり、田んぼや川の生き物の観察をさせていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日 梁瀬小学校との交流 その1
梁瀬小学校の皆さんが交流学習に来てくれました。2,3年生の皆さんは、2月の「焼き餅づくり」以来です。おしゃべりやトランポリンを楽しんでいます。2年生児童が生活科で作成した「入学おめでとうメッセージ」を梁瀬小の1年生に渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 プランター田植えその5
片付けも終わり、児童代表がお礼の言葉を言いました。限られた数の苗なので、一つ一つ丁寧に植えたこと、家の田植えも手伝いたいと思ったことなど、自分の考えを織り交ぜて挨拶ができていたので感心しました。
![]() ![]() 5月24日 プランター田植えその4
苗を手に取って植えています。5株植えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 プランター田植えその3
地域の方から植え方の説明を聞いてから、一人ずつ苗をいただきました。
![]() ![]() 5月24日 プランター田植えその2
説明をお聞きした後、地域の方が一人一人にご用意くださったプランター、田んぼの土、苗を使っていよいよ活動開始です。プランターに田んぼの土をほぐしながら入れ、水を加えて素手で混ぜていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日 プランター田植えその1
地域の方のお世話になりプランター田植えをしました。始めるまでに、4年生児童がプランターを置く場所を「進んで」竹箒で掃いてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 校長室から
校務員さんがいつも可愛らしい花を活けてくださいます。玉のような蕾だった芍薬も美しく花開いています。児童も摘んだマーガレットを届けてくれました。心和む空間です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 4、5、6年の授業
4年生は理科で、天気や気温について学習していますが、和歌山県の天気について調べています。
5年生は算数科で、小数どうしのかけ算の仕方について考えています。 6年生は算数科の単元まとめの問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 3年理科の授業
学校園のキャベツにモンシロチョウがたくさん卵を産んでいました。それを教室で育てながら観察していましたが、どれも幼虫からさなぎになっていました。形や模様をよく見ながらスケッチしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日 2年生オンライン授業
麻生津小学校の2年生の皆さんとオンラインで算数科の授業をしました。両校の2年生はオンラインにもずいぶん慣れ、授業が始まるまでは、互いに名前を呼びあったり、「じゃんけんしよう」と声をかけあったりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 クラブ活動その2
使用した苔は花坂産です。どの子も注意深く瓶の中に入れていました。出来上がりは満足のいくものになったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日 クラブ活動 その1
この日のクラブ活動は、子供たちが楽しみにしていた「テラリウムづくり」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 コロボックルさんの読み聞かせ
この日の花小タイムでは、高野町の読み聞かせボランティア「コロボックル」さんにおいでいただき、読み聞かせをしていただきました。お二人の優しく温かく、そして元気な語りかけに、みんな食い入るように絵本を見つめ、聞き入っていました。お世話になりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日 みんな遊び
本校では、月曜日、水曜日、金曜日のロング休憩にみんな遊びをしています。いつもは運動場や体育館で体を動かして遊ぶのですが、この日はみんなでトランプをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立花坂小学校
〒648-0263 住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地 TEL:0736-56-4034 FAX:0736-56-4034 |