![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:65 総数:91564 |
本日の給食![]() ![]() キムチは、「世界五大健康食品」の1つに認定されている、優れた健康食品だということをご存じですか? キムチは、植物性の乳酸菌を含む発酵食品です。この植物性の乳酸菌というものがとても優秀。ヨーグルトなどの動物性の乳酸菌よりも丈夫で、より生きたまま腸に届きます。また、キムチの乳酸菌は、キムチ1gに8億個ほども存在し、この数はヨーグルトにも匹敵します。 <店通より抜粋> 2年理科 授業風景
軟体動物の体のつくりの勉強として、イカの解剖の実習をしました。においも気になるので、屋外で授業を行いました。解剖セットを使い、イカを切り開き、口・あし・外套膜・肝臓・スミ袋・えら・胃・目等、一つ一つ先生の説明を聞きながら進めていきました。貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() おいしくいただきました。 今日の給食
【今日のメニュー】
コッペパン 牛乳 キーマカレー チーズサラダ 果物(梨) ごちそうさまでした!! 【豆知識】キーマカレーとは・・・ 「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で「細切れ肉」または「挽肉」を意味する。キーマカレーは「挽肉のカレー料理」と言うだけの意味に過ぎず、特定の調理法があるわけではない。広大なインド亜大陸では地域や宗教により素材も料理法も非常に種類が多く、現地では日本のドライカレーとほとんど同じようなものから、煮こんだスープや肉団子のカレーなど、日本で見るキーマカレーとは似ても似つかないものもある。 挽肉で作るドライカレーは日本で独自の発展をしているが、挽肉のカレーという点で一種のキーマカレーといえる。 日本で初めて鶏肉を使ったキーマカレーを出したのは、1954年創業のインド料理店アジャンタといわれている。 (ウィキペディアより抜粋) ![]() ![]() 2年生 マナー講座
本日5限目に、講師先生に来ていただき、マナー講座を行いました。
姿勢や表情、心得など職場体験で基礎となるマナーについて、丁寧に教えていただきました。 職場体験まで1ヶ月近くとなりましたが、本日学んだことをしっかりと生かして欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 授業
教育実習生の上西先生が初めて2年生で保健の授業と3年生で体育の授業を行いました。初めての授業で緊張している様子でしたが、しっかりとした授業を行ってくれていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 鹿が・・・
なんと、鹿が現れました!
![]() ![]() 快眠習慣づくり
睡眠不足になっている人はいませんか?
快眠習慣づくりをするとこんなに良いことが・・・・・・ 生徒玄関ホールに掲示しています。心当たりのある人は、ぜひ、見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 英語自己紹介
英語でも自己紹介文を書けるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 秋季体育祭 2
つづきです。体育祭の写真を職員玄関に掲示しています。見てくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋季体育祭 1
9月14日(土) グラウンド状態が心配されましたが、秋季体育祭が予定どおり開催されました。スローガン 令和(礼は)いらねぇ 〜みんなで嵐を巻き起こす!!!!!〜のもと、スローガンどおり、自分が活躍してもお礼を言ってもらわなくてもいい、みんなで力を合わせて頑張んだという姿が見えました。演技や競技をする姿もよかったですが、演技や競技をしている仲間を応援する姿も一体感が感じられとても良かったです。高中生のみなさん、感動をありがとう! 高中生最高!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() ごちそうさまでした。 明日は体育祭です。今日はゆっくり休んで明日は元気に登校してね。 体育祭練習最終日
本日が体育祭に向けた最終の全体練習となりました。昨日の予行の反省点・変更点を全体で共有しました。その後、入場行進・開会式・合同体操の練習をしました。入場行進は、生徒の皆さんがよく頑張り、足も揃っていて元気もあり、今までのy練習の中で一番よかったように思います。
明日は、本番に最高の演技や競技ができるように、会場の準備や掃除をします。 (写真は、合同体操の練習風景です) ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭予行
天候にも恵まれ、今年の体育祭の練習は順調に進んでいます。
体育祭予行では、赤白得点種目では接戦が続き5点差で白組の優勝でした。本番ではどうなるでしょうか・・・ 写真は、綱引・全員全脚(1に0人11脚)・組対抗選抜リレーの様子です。暑さの厳しい日もあるので、生徒の皆さんは体調を崩したりケガをしないように気をつけて本番を迎えてくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月8日 野球部 練習試合
場所…笠田中学校
対戦相手…(亀川・海南第三) 16−5(勝) (亀川・海南第三) 2−3(負) とても多くの課題が出た試合でした。新人戦までに頑張りたいと思います。 ![]() ![]() 体育祭練習6日目−3
(つづき)3年生は、体育館で、創作ダンスの練習です。楽しみながらも一生懸命練習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習6日目−2
(つづき)2年生は学年種目何をするのでしょうか。平均台や竹馬の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭練習6日目ー1
いよいよ明日は、体育祭予行となりました。練習内容も「詰め」の段階を迎えています。
今日は、開閉会式の練習の後、各学年で取り組んでいる種目の練習をしました。この写真は1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() Tシャツのデザイン
体育祭の練習も大詰めになってきましたが、3年生は創作ダンスの時に着るTシャツのデザインを考え、スプレーや絵の具で色付けしています。
個性豊かなTシャツですので、本番をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食![]() ![]() こしねじるとは、群馬県の名物で、こ=こんにゃく し=しいたけ ね=ねぎを使用していることから「こしねじる」と呼ばれています。野菜嫌いの子どもでも野菜を多く食べられるように作られた「食べる味噌汁」です。 |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |