最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:54
総数:98194
4月22日(月) 授業参観、学年懇談会、進路・修学旅行説明会(3年生)

1・2年生合同集会

みんなで行動計画を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合同集会

校外学習の取り組みを進めるため1・2年生合同集会を行いました。
実行委員の進行のもと,ルールの確認や班分けなどを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水)の給食

ご飯・牛乳
ホキの味噌マヨネーズ焼き
おひたし
大豆の磯煮

エネルギー 778kcal
たんぱく質 34.3g
脂質    22.7g
画像1 画像1

10月13日 (水)サツマイモの日

画像1 画像1
埼玉県川越市のサツマイモ愛好家のグループ、川越いも友の会が制定。日付は10月がサツマイモの旬で、「九里より四里うまい十三里」のサツマイモの異名「十三里」から。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) 南米チリの鉱山落盤事故で地下700mのシェルターに閉じこめられていた作業員33人全員を69日ぶりに救出。
1994年(平成6年) 大江健三郎氏のノーベル文学賞受賞が決定。
1981年(昭和56年) 潜水調査船「しんかい2000」が熊野灘で日本最深記録2008メートルを達成。
1955年(昭和30年) 左右両派に分裂していた社会党が統一。
1905年(明治38年) 上田敏の訳詩集「海潮音」が刊行。



部活動・耐久リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部活動および耐久リレーの練習を行っています。

1年生 道徳

今日はグループワークを交えながら「感謝」について考えました。子どもたちから支えてもらったら代わりに自分が支える番だなどの意見が出ました。単なる感謝だけでなく次の行動について考えられた授業になりました。
画像1 画像1

10月12日(火)の給食

コッペパン・牛乳
ビーフシチュー
柿入フルーツヨーグルト

エネルギー 892kcal
たんぱく質 26g
脂質    24.8g
画像1 画像1

10月12日 (火)豆乳の日

画像1 画像1
日本豆乳協会が2008年に健康食品である豆乳の魅力を知ってもらおうと、数字の10と12の語呂合わせで制定。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1987年(昭和62年) マサチューセッツ工科大の利根川進教授、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決定。
1986年(昭和61年) 東京・赤坂にサントリーホール開場。
1978年(昭和53年) 西武ライオンズが誕生。国土計画がクラウンライター・ライオンズを買収。
1959年(昭和34年) 日本が国連経済社会理事国に当選。
1928年(昭和3年) 東京松竹楽劇部が設立。

放課後の一コマ

カメラを持って校内を歩いているとさまざまな過ごし方をしている生徒に出合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生合同 校外学習実行委員会

6限目の学活をうけて合同の校外学習実行委員会が行われました。
1回目の今日はバス内でのレクリエーションなどの案を出し合いました。
2年生がリーダーシップを発揮し,活発な話し合いが行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー 練習

月曜日は部活動休養日ですが,耐久リレーは持続した練習が必要なために活動を行っています。(中体連にも認められています。)
涼しくなり運動しやすくなったグラウンドを元気に駆け抜けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活

6限目の学活は各学年とも修学旅行,校外学習のとりくみを行っています。
3年生はしおりづくりのための資料集め,1・2年生はバスの座席や昼食のメニュー決めなどを行っています。
コロナ禍のために行き先は県内ですが,実りある校外での学習にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)の給食

ご飯・牛乳
鶏肉の唐揚げ
いんげんのごま和え
相性汁

エネルギー 938kcal
たんぱく質 35.4g
脂質    33.6g
画像1 画像1

10月11日 (月)安全・安心なまちづくりの日

画像1 画像1
2005年に犯罪対策閣僚会議で定められ、2006年から実施。安全・安心なまちづくりを推進する気運を全国的に波及・向上させ、国民の意識と理解を深めることが目的。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1993年(平成5年) ロシアのエリツィン大統領が来日。
1991年(平成3年) ソ連秘密警察(KGB)解体決定。
1975年(昭和50年) ベトナムの首都ハノイに日本大使館を開設。
1972年(昭和47年) 本田技研が低公害エンジンを発表。
1946年(昭和21年) 東京・上野アメ横が開店。


10月10日 (日)銭湯の日

画像1 画像1
1991年、「1010(せんとう)」の語呂合わせから、東京都公衆浴場業環境衛生同業組合が制定。銭湯の利用促進を願ったもの。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2003年(平成15年) 国際保護鳥で、日本産最後のトキ「キン」が死ぬ。推定年齢36歳で、人間では100歳前後にあたる。
1989年(平成1年) 東京都葛西臨海水族園がオープン。
1977年(昭和52年) 東京・新宿の歌声喫茶「灯」が閉店。
1971年(昭和46年) NHKが総合テレビの全放送時間をカラー化。
1882年(明治15年) 日本銀行が開業。

10月9日 (土)塾の日

画像1 画像1
「じゅ(10)く(9)」の語呂合わせから、学習塾の質的向上を図り、学習塾に対する正しい認識と信頼を獲得するとともに、学習塾の健全な発展を願い、全国学習塾協会が制定。
この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年) オバマ米大統領のノーベル平和賞受賞が決定。授賞理由に「核兵器のない世界を求める大統領の理想と行動を重視した」。
1989年(平成1年) 日本コンベンションセンター(幕張メッセ)がオープン。
1982年(昭和57年) 北炭夕張炭鉱が閉山。
1981年(昭和56年) 京都市が全国初の空き缶回収条例を可決。
1962年(昭和37年) 厚生省の麻薬Gメンが初出動。

卓球部 練習試合 @笠田中学校

こちらは男子です。季節外れの暑さのなかがんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 練習試合 @九度山中学校

新人戦に向けて実戦を積んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 野球部 耐久リレー

万が一,クマが出没したときに備えて室内練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 卓球部

新人戦に向けて練習しています。写真はミーティング中。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 県学習到達度調査
10/15 交通指導  生徒会選挙
10/18 専門委員会
10/19 英語 Aptis テスト  SC来校日  中央委員会

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090