![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:40 総数:87956 |
中学校校門付近道路の工事のお知らせ
保護者の皆様
高野山中学校 新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。 さて、年末悪天候で延期となっていた新給食センター新築に伴う給水管工事の案内が届きましたので、配信いたします。 令和4年1月5日 町民の皆様へ 松井・安井建築設計グループ 現場代理人 南 智宏 TEL 0736-26-8791 高野町学びの交流拠点整備事業 新給食センター新築に伴う給水管工事について 平素は、本工事へのご理解・ご協力誠にありがとうございます。 さて、新給食センター新築工事に伴う給水管工事を12月27日・28日に予定しておりましたが降雪のため、順延となりました。 つきましては、工事を下記日程に変更し、予定しております。工事には、町道中学校線の掘削工事が伴います。誘導員の指示のもと通行は可能ですが極力お車での通行を控えていただけると幸いです。 皆様には、ご迷惑をお掛けすると思いますが、町道中学校線に誘導員を配置し、細心の注意を払って作業を行います。 何卒ご理解、ご協力の程宜しくお願いします。 記 工事日 令和4年1月11日(月)予備日12日(火)雨天順延 時 間 9:00 〜 17:00 工事場所 高野山中学校校門前 新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)
新型コロナウイルス感染症拡大防止について(お願い)
平素より、本校教育にご理解、ご協力をいただき厚く御礼申し上げます。 ニュース等によりご存知の方も多いとは思いますが、全国的に感染者数が増加し、オミクロン株の市中感染も各地で確認されています。橋本保健所管内の中学生も複数感染し、感染拡大が懸念されます。 中学3年生にとっては高校入試本番を迎える時期となってきています。何としても感染拡大を防ぐため、取り急ぎ明日7日(金)から10日(月)までの4日間はできる限り自宅待機をお願いし、部活動も中止とさせていただくこととしました。 急な連絡で申し訳ありませんが、拡大防止のためご理解のほどよろしくお願いいたします。 1月7日 (金)七草![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 1990年(平成2年) イタリアの「ピサの斜塔」、倒壊の恐れのため、建設以来800年で初めて閉鎖。 1989年(昭和64年) 昭和天皇崩御。87歳。皇太子明仁親王が即位。元号が平成に。 1975年(昭和50年) TBS系のアニメ「まんが日本昔ばなし」の放送開始。 1974年(昭和49年) 民放各社がテレビの深夜放送を中止。石油危機、省エネに対処。 1954年(昭和29年) 東京地検特捜部が山下汽船専務と常任監査役を特別背任容疑で逮捕。造船疑獄摘発のはじまり。 1月6日 (木)色の日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2001年(平成13年) 中央省庁改革で1府12省庁体制がスタート。 1993年(平成5年) 皇太子妃に外務省職員の小和田雅子さんが内定。 1981年(昭和56年) 政府、2月7日を「北方領土の日」と閣議で決定。 1968年(昭和43年) 日本相撲協会が高見山の入幕を許可。初の外国人幕内力士。 1912年(明治45年) 気象学者のウェゲナー(独)が大陸移動説を提唱。 冬休み前集会
本年の授業日も今日で終わりです。
校長先生,生徒指導の先生,保健の先生からのお話がありました。 みなさんよいお年を。 ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会 その5
いよいよ結果発表とプレゼント交換です。
一部と二部の合計得点が高い班からプレゼントを受けとりました。 ちなみにプレゼントは,中央委員が決められた予算から選んできたものです。 なかなか便利なものが当たったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会 その4
クリスマス会後半の第二部は校内を使っての宝探し大会でした。
各班に渡されたヒントをもとに校内に隠されたメダル探しと,各教室などに設置されたクイズに答えながら,その合計得点を競うものです。 校舎1階にはサンタ?も登場し宝探しを盛り上げました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ふだん一緒に食べることのないメンバーで楽しく昼のひとときを楽しみました。 またデザートにはクリスマス恒例のケーキで心とお腹を満たしました。 クリスマス会 その2
前半の第一部はドッヂボール大会です。学年関係なく縦割り班に分かれ,接戦を繰り広げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス会 その1
本校恒例,生徒会主催によるクリスマス会が12月24日(金)に行われました。
生徒会役員が盛り上がりと感染対策と両立させるべく,毎日朝早くから集まり,この日のために案を練ってきました。 役員からのルール説明ののち,準備運動を行いました。準備運動から筋トレを始める班もあり,やる気十分です! ![]() ![]() ![]() ![]() 1月5日 (水)いちごの日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 1996年(平成8年) 村山富市首相が辞意を表明。 1988年(昭和63年) 東京・六本木のディスコ「トゥリア」で照明器具が落下、3人死亡。 1984年(昭和59年) 中曽根康弘首相、現職首相として戦後初の靖国神社に年頭参拝。 1968年(昭和43年) プラハの春。チェコ共産党第一書記のノボトニー氏を解任、後任にドプチェク氏。自由化の波。 1956年(昭和31年) 女優グレース・ケリーとモナコ大公レーニエ3世が婚約を発表。 おはようございます
謹んで新春のお慶び申し上げます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月4日 (火)石の日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2010年(平成22年) 特殊法人「日本年金機構」が発足。前年末に廃止された社会保険庁の後継組織。 1996年(平成8年) ヨーロッパ原子核研究所、反物質の水素原子をつくることに成功と発表。 1985年(昭和60年) 英国で有料の人工受精による代理母が女児を出産。英国では初めて。 1977年(昭和52年) 青酸コーラ事件。東京・品川駅周辺で、電話ボックスに置かれた青酸化合物混入のコーラを飲んだ男子高校生ら2人が死亡。 1956年(昭和31年) 原子力委員会が初会合。正力松太郎、湯川秀樹、有沢広巳ら全委員が出席。 1月3日 (月)ひとみの日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2007年(平成19年) アメリカンフットボール日本選手権でオンワードスカイラークスが初優勝。 1992年(平成4年) 冒険家・風間深志、史上初めてオートバイでの南極点到達に成功。 1959年(昭和34年) アラスカがアメリカ合衆国の49番目の州に昇格。 1951年(昭和26年) NHKがラジオで第1回紅白歌合戦を放送。 1938年(昭和13年) 女優の岡田嘉子が演出家の杉本良吉とソ連に亡命。 1月2日 (日)書き初め![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 1998年(平成10年) 歌舞伎界の大名跡、15代目片岡仁左衛門の襲名披露公演が東京・歌舞伎座で幕開け。 1997年(平成9年) 島根県隠岐諸島沖でロシア船籍タンカー「ナホトカ」が座礁。船体が2つに割れ沈没し大量の重油流出。日本海側の各地に被害。 1969年(昭和44年) 皇居一般参賀で男が天皇にパチンコ玉を撃つ。翌年からガラス越しの参賀となる。 1959年(昭和34年) ソ連が月ロケットを打ち上げ。世界初の人工惑星となる。 1953年(昭和28年) NHKがラジオで「笛吹童子」を放送開始。 1月1日 (土)元日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2002年(平成14年) 欧州統一通貨「ユーロ」が流通開始。 1963年(昭和38年) フジテレビが日本最初の本格的連続テレビアニメ「鉄腕アトム」を放送開始。 1960年(昭和35年) カメルーン、仏より独立。この年、アフリカ各国が次々独立し「アフリカの年」始まる。 1959年(昭和34年) フィデル・カストロ指揮のキューバ革命。バチスタ大統領はドミニカへ亡命。7日、米国が新政府を承認。 1934年(昭和9年) 東京宝塚劇場が開場。 12月31日 (金)大みそか![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2009年(平成21年) 東京都が失業者などの年越しを支援する施設「公設派遣村」の宿泊者が700人を超す。 1999年(平成11年) エリツィン露大統領が辞任。プーチン首相が大統領代行に。 1997年(平成9年) X−JAPANが東京ドームでのコンサートを最後に解散。 1997年(平成9年) 新進党が解党。 1992年(平成4年) チェコスロバキア連邦解体。74年間の民族統合が終わり、分離独立のチェコとスロバキア両国で各共和国の新憲法が発効。 12月30日 (木)地下鉄開業の日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2006年(平成18年) フセイン元イラク大統領の死刑執行。 2000年(平成12年) 世田谷一家殺害事件発生。夫婦と子ども2人が自宅で殺害される。 1993年(平成5年) イスラエルとバチカンがエルサレムで両国の相互承認と早期国交樹立を確認した基本合意文書に調印。 1946年(昭和21年) 文部省が「6・3・3制」教育制度を決定。 1922年(大正11年) ソビエト社会主義共和国連邦が成立。 12月29日 (水)清水トンネル貫通記念日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 1994年(平成6年) 秋篠宮紀子さま、2人目の女児・佳子さまを出産。 1989年(平成1年) 日経平均株価が史上最高値の終値3万8915円87銭をつける。 1968年(昭和43年) 学生紛争のため、東京大学と東京教育大学(体育学部を除く)が次年度入試中止を決定。 1948年(昭和23年) 免田事件。熊本県で祈祷師夫妻が惨殺される。逮捕され52年に最高裁で死刑が確定した免田栄さんは、83年に再審無罪となった。 1911年(明治44年) 孫文、中華民国の臨時大統領に選ばれる。 12月29日(水)〜1月3日(月)までお休みさせていただきます![]() ![]() 保護者、地域のみなさま1年間ありがとうございました。令和4年もよろしくお願いいたします。 みなさまにとって、すばらしい虎年になるよう願っております。 |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |