![]() |
最新更新日:2023/09/25 |
本日: 昨日:71 総数:87771 |
全学年 道徳
5限目は道徳です。さまざまな意見が出ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 理科 日本の四季
日本の四季ごとの天気の特徴を班で調べ,発表しています。
![]() ![]() 3年生
体育の授業で、バスケットボールをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
数学の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
社会の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日 (金)愛と希望と勇気の日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2002年(平成14年)千葉県浦安市の成人式が地元の東京ディズニーランドで初めて開催。 1988年(昭和63年)中島宏さん、WHO事務局長に選出。国連の大手機関のトップで初の日本人。 1978年(昭和53年)伊豆大島の近海でM7.0の地震発生。死者25人。 1959年(昭和34年)日本原子力研究所が国産第1号原子炉の起工式。 1954年(昭和29年)米女優のマリリン・モンローが元ヤンキースのジョー・ディマジオと結婚。 野球部
駅伝練習に参加している生徒がいるため、少ない人数ですが練習頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部
寒さに負けず、練習頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日(木)の給食
ごはん・牛乳
八宝菜 甘酢肉団子 やさしいふりかけ エネルギー 819kcal たんぱく質 33.6g 脂質 23.7g ![]() ![]() 1月13日 (木)咸臨丸出航記念日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2006年(平成18年) 2005年の中国での国内自動車販売台数が590万台を超え、日本を抜き世界2位になったと人民日報報道。 1994年(平成6年) 長男に「悪魔」と命名し出生届を出した両親が、市から名前を変えるように指導され、家裁に不服申し立てしていたことが判明。 1993年(平成5年) 山形・新庄で中学1年生がいじめによるマット窒息死。同月18日、生徒3人逮捕、4人補導。 1990年(平成2年) 大学入試センター試験がスタート。国・公立大学のみ参加が可能だった共通一次試験に代わり、私立大も参加ができるようになった。 1945年(昭和20年) 愛知で三河地震。マグニチュード7.1。死者約2600人。戦時下のため報道規制が引かれたため被害拡大を招いた。 1・2年生 高野山デジタルミュージアムVRシアター見学
来年度グランドオープンを迎える高野山デジタルミュージアムのVRシアターを見学させていただきました。最新の投影技術と音響設備で迫力のある映像を楽しめました。また,メガネやゴーグルなしで立体的に感じる映像でもありました。内容も,高野山の壇上伽藍を詳しく解説してくれているもので,さらに深く高野山の歴史を知ることができました。
株式会社DMC高野山さまの計らいで,高野町教育委員会を通じて,招待していただきました。ありがとうございました。 明日は3年生が見学を行います。 (映像は撮影禁止なので上映前後の写真を掲載しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(水)の給食
ごはん・牛乳
鶏肉のレモンソース ほうれん草のソテー あさりの味噌汁 エネルギー 910kcal たんぱく質 40.1g 脂質 35.0g ![]() ![]() 1月12日 (水)スキーの日![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2010年(平成22年) カリブ海の島国ハイチで大地震(M7.0)。死者は23万人に達す。 1988年(昭和63年) 長屋王邸跡が木簡出土により確認されたと奈良国立文化財研究所が発表。 1957年(昭和32年) プロ野球初の300勝投手、ビクトル・スタルヒンが自動車事故死、40歳。 1928年(昭和3年) 大相撲のラジオ放送をNHKが開始。立ち会いに制限時間を設ける。 1914年(大正3年) 桜島が大爆発。死者35人。溶岩流出で桜島と大隅半島が陸続きになる。 1年生 理科 光の道すじ
像と光の道すじの作図を行いました。
全身を見る鏡はどのくらいの大きさが必要なのでしょうか?考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 技術 木工
木工の続きを行っています。
ほとんどの生徒はのこぎりを使っての切断を行っています。 早く終わった生徒は他の生徒を手伝っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(火)の給食
ごはん・牛乳
鮭のつけ焼き 紅白なます ぞうに エネルギー 841kcal たんぱく質 34.4g 脂質 16.2g ![]() ![]() 3年生
感染予防対策をし、授業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
感染予防対策をし、授業しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
感染予防対策をし、教室で授業しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 (火)鏡開き![]() ![]() この日に起きた代表的な出来事を紹介。 2005年(平成17年) 青色発光ダイオード(LED)の職務発明の対価を求めた中村修二氏と元勤務先との間で和解。8億4391万円の支払いで合意。 1995年(平成7年) 2000万光年離れたりょうけん座の中心に巨大ブラックホール発見。太陽の3600万倍の質量。日米の共同研究チームが確認。 1989年(平成1年) パリ会議、化学兵器禁止宣言採択。 1941年(昭和16年) 新聞紙等掲載制限令が公布され、国家的機密の掲載制限を強化。首相に記事差し止め権。 1930年(昭和5年) 金輸出解禁が実施。金本位制に復帰。 |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |