最新更新日:2024/03/28
本日:count up36
昨日:61
総数:97155
新しい年度の準備をしておきましょう。

2年生 社会科

大日本帝国憲法のもとで、どのような仕組みを定めたかについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科

音の大小・高低と弦の振動について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 美術

作品制作に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 (水)ふくの日

画像1 画像1
「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が制定。下関では河豚は「ふく」と発音し、縁起の良い魚とされている。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年)米海軍の潜水艦がハワイ沖で緊急浮上し、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」に衝突。高校生ら8人死亡、1人行方不明。
1989年(平成1年)漫画家・手塚治虫さんが死去。60歳。「鉄腕アトム」他、代表作多数。
1987年(昭和62年)NTT株、初上場。買い注文が殺到、初値つかず。
1982年(昭和57年)日航機が羽田沖に墜落。24人死亡。心身症の機長が行ったエンジンの逆噴射操作が原因。機長は心神喪失で不起訴。
1968年(昭和43年)東京・神田神保町に岩波ホールがオープン。


2月8日(火)の給食

ごはん・牛乳
鶏肉の唐揚げ
茎わかめのピリ辛炒め
白菜の味噌汁

エネルギー 955kcal
たんぱく質 36.6g
脂質    34.4g
画像1 画像1

2月7日(月)の給食

減量ご飯・牛乳
あんかけ卵とじうどん
ちくわの磯部揚げ
梅肉和え

エネルギー 902kcal
たんぱく質 31.3g
脂質    19.5g
画像1 画像1

標準テスト

学力標準テスト、各学年の様子です。
生徒たちは、集中してテスト問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 (火)針供養

画像1 画像1
縫い針を休め、折れた針を供養する日。豆腐やコンニャクに針を刺して、神社に納めて針仕事の上達を祈る。地方によっては12月8日に行うところもある。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)ライブドアグループがニッポン放送株式の35%を取得したことを明らかにする。
1988年(昭和63年)ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長がアフガニスタン撤退を発表。
1982年(昭和57年)東京・永田町のホテル・ニュージャパンで火災。33人死亡。ホテル社長らを防火設備欠陥等による業務上過失致死傷罪で起訴。
1967年(昭和42年)長野県に松代地震センター設立。
1954年(昭和29年)日立造船社長、専務、浦賀ドッグ常務、名村造船所取締役を特別背任容疑で逮捕。造船疑獄。

1年生 理科 音の大小・高低

今日は教室・理科室でもなく音楽室での理科の授業です。
ギターを触って音について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科の授業

歴史上の人物について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 英語の授業

個々に英語の問題に取り組んで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業

理科の授業で、「電流のはたらきの大きさを表そう」について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 (月)北方領土の日

画像1 画像1
1855年のこの日、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められたことから、1981(昭和56)年、北方領土返還運動を盛り上げるために政府が制定。

この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
2008年(平成20年)大相撲時津風部屋の序ノ口力士を暴行し死亡させたとして前時津風親方と兄弟子3人を逮捕。
1998年(平成10年)第18回冬季オリンピック・長野大会が開幕。
1985年(昭和60年)自民党田中派の竹下登が「創政会」を発足させる。衆院29、参院11議員が参加し田中派に亀裂。
1984年(昭和59年)アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」の飛行士が命綱なしの宇宙遊泳に成功。
1938年(昭和13年)岩波文庫の社会科学関係書28点などが「自発的休刊」を強要される。

2月6日 (日)海苔の日

画像1 画像1
1966(昭和41)年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が海苔の需要拡大を目指して制定。701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたもの。



この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
2007年(平成19年)東京・ときわ台駅で自殺を図った女性を助けようとした常盤台交番の巡査部長が電車にはねられ重体。12日に死亡。
2000年(平成12年)大阪府知事選で太田房江氏が当選。初の女性知事。
1995年(平成7年)厚生省評価会議、日本初の遺伝子治療を承認。北海道大で実施へ。
1972年(昭和47年)札幌冬季五輪の70m級ジャンプで、笠谷・金野・青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占。
1968年(昭和43年)第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会が開幕。

2月5日 (土)プロ野球の日

画像1 画像1
1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成された。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1971年(昭和46年)アメリカの「アポロ14号」が月面軟着陸に成功。
1936年(昭和11年)アメリカでチャップリンの「モダン・タイムス」が封切り。
1931年(昭和6年)東京航空輸送が日本初のエアガール(フライトアテンダント)採用試験を実施。
1920年(大正9年)初めての私立大学として早稲田、慶応義塾を認可。
1901年(明治34年)官営八幡製鉄所がスタート。第1高炉に火入れ。

1月4日(金)の給食

ごはん・牛乳
かぼちゃひき肉フライ
チゲ鍋風煮
きよみオレンジ

エネルギー 884kcal
たんぱく質 28.6g
脂質    28.6g
画像1 画像1

全学年 道徳

5限目の道徳のようすです。道徳の授業も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科 太陽の動き

画像1 画像1
あれ?理科の先生が何かをしています。1時間毎に外に出ているようですが…。

2月4日 (金)立春

画像1 画像1
二十四節気の一つ。初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)前年12月に死亡した男性がBSE(牛海綿状脳症)が原因とされる変異型ヤコブ病と確認された。国内で同病発症は初めて。
1994年(平成6年)羽生善治、将棋界で初の1億円棋士になったと発表。この年の6月7日に新名人となり5冠王、12月9日には6冠達成。
1989年(平成1年)金融機関の完全週休2日制がスタート。
1983年(昭和58年)初の実用通信衛星「さくら2号−a」を打上げ。
1945年(昭和20年)ヤルタ会談、始まる。米国ルーズベルト、英国チャーチル、ソ連スターリンの3首脳が、対独戦処理、ソ連の対日参戦など協議。

部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
寒い中がんばっています。
卓球部は体力づくりのランニング,野球部はグラウンドが使えないので室内練習です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090