![]() |
最新更新日:2023/12/09 |
本日: 昨日:51 総数:92068 |
2年生 技術 ミニトマトの栽培
梅雨が短かったせいか,グングン成長しています。
少しですが,果実を収穫することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京フィルハーモニー交響楽団 学校訪問コンサート
高野山会議の一環として,東京フィルハーモニー交響楽団のメンバーによる学校訪問コンサートが高野山小学校で行われ,本校の生徒も参加しました。
G線上のアリアのようなゆったりな曲から,リベルタンゴのような速い曲など,多彩な曲を披露していただきました。 生の楽器の演奏を聴く機会が少ない生徒たちは,熱心に聴き入っていました。 最後は,児童生徒を代表して本校生徒会長がお礼のあいさつをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 総合 ふるさと学習
いよいよ1年生の「知る活動」で事業所を訪れるのも最後となりました。
本日は,花菱さまにお招きいただき,女将の大岡さまより,高野山と精進料理について教えていただきました。 また,ありがたいことに,精進料理を実際に振舞っていただき,その奥深い味を実感することができました。 食後は丁寧な講義をいただき,調味料の歴史や精進料理に使うことができない食材についてなど,高野山で精進料理が修行に使われている理由を知ることができました。 ご協力いただいた大岡さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふるさと学習
本日は、ゲストハウス kokuuさんに行かせていただき事前に考えたことを質問しました!また、人力車にも乗せていただきました。話も真剣に聞き、将来に向けて気持ちを新たにしました。以上で2年生は、知る活動の「ふるさとから学ぶ」が終了しました。次は、全学年で共有の時間になります!
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふるさと学習
前回に引き続き、貴重な講話や体験をさせていただきました。
6月22日「地域の遺産 高野紙の伝承」 西室院さん 6月28日「高野山の観光について」 南海電鉄さん お忙しい中、時間をつくっていただきありがとうございました。 明日は、ゲストハウス/人力車 です! ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合的な学習の時間 ふるさと学習
本日のふるさと学習では、株式会社DMC高野山さまより、代表取締役社長の大田原さまと事務局長の岡林さまをお招きし、DMC高野山の取り組みについてご講演いただきしました。
まず、どのような取り組みをどのような目的でやっていきたいのかなどを生徒に質問するところから始まり、地域経済活性支援機構の活動により、他の地域がどのように活性化しているのかお話し下さいました。実際にどのような工程を踏んで、活性化していったのかを知ることで、どのようにプロジェクトを進めていけばよいのか参考になりました。 また、DMC高野山さまがどのような計画を立て、高野山を活性化させようとしているのかを知り、より具体的に高野山が抱えている問題や目指すべきところを学ぶよい機会になりました。 ご協力いただいた大田原さま、岡林さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合 ふるさと学習
1年生の「知る活動」で訪れる事業所も,あと2件となりました。
本日は,御菓子司さゞ波さまにおじゃまし,職人の前さまより高野山ならではの和菓子作りについて教えていただきました。 高野山には,寺院や本山の行事におぼろ饅頭と鏡餅をお供えする習わしがあり,その中のおぼろ饅頭を中心に説明していただきました。 また,説明だけでなく実際に饅頭作りを体験させていただきました。生地にヘラであんこを詰めるのがなかなか難しく,前さんのお手本のようにはなりませんでしたが,生徒たちは一生懸命取り組んでいました。 ご協力いただいた,前さんとさゞ波のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月28日(火)の給食
ごはん・牛乳
タンドリーチキン 大根ツナサラダ 野菜スープ エネルギー 751kcal たんぱく質 31.7g 脂質 25.0g ![]() ![]() 6月24日(金)の給食
ごはん・牛乳
2色そぼろご飯具(卵)(肉そぼろ) お浸し のっぺい汁 エネルギー 842kcal たんぱく質 41.7g 脂質 28.1g ![]() ![]() 2年生 理科 金属と結びつく酸素の質量
銅を加熱して,どのくらいの質量の酸素と結びつくかを調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年メッセージ伊都地方発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合 ふるさと学習
本日のふるさと学習では,大西寵志堂(ちょうしどう)さまより大西さまをお招きし,表具師の世界についてご講演いただきしました。掛け軸やふすまの作り方や修繕のしかたなどを丁寧に教えていただきました。また,それに使う紙を実際に持ってきていただいていたので,生徒たちは興味津々で,厚さを比べたり,肌触りを確かめたりしていました。
文化財の保護になくてはならない仕事の内容がよくわかりました。 ご協力いただいた大西さま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(木)の給食
ターメリックライス
大豆入りキーマカレー もやしとキャベツのサラダ チーズ エネルギー 903kcal たんぱく質 35.6g 脂質 33.8g ![]() ![]() 1年生 総合 ふるさと学習
本日のふるさと学習では,檜皮葺(ひわだぶき)古家さまの工房におじゃまし,職人の楠本さまより,檜皮葺について教えていただきました。また,前回お世話になった尾上組の尾上さまからも解説をいただきました。檜皮の加工から屋根への施工までをすべて行うそうで,その技術の高さに驚かされました。見学だけではなく,実際に竹くぎを専用の工具で打つのも体験させてもらいました。脈々と受け継がれる伝統工芸を間近に感じることができました。ご協力いただいた楠本さま,尾上さま,ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(水)の給食
焼き豚チャーハン
キャベツと海老団子のスープ オレンジ エネルギー 810kcal たんぱく質 31.5g 脂質 25.9g ![]() ![]() 避難訓練・AED講習
高野町消防本部より講師をお招きして,避難訓練およびAED講習を実施しました。
調理室での火災を想定した避難訓練では,全員がスムーズに体育館に避難できました。 その後,消防署署長さまより,火災の際の避難で必要なSTOP&GOの心得などを教えていただきました。 また,学年別に分かれてのAED講習では,心臓マッサージのしかた・AEDの使い方などを学びました。 ご協力いただいた高野町消防本部のみなさま,誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和歌山県中学校春季卓球大会![]() ![]() 今日の試合で様々なことを感じたと思います。感じたことを日々の練習にいかし、夏の大会では目標を達成できるように頑張ってください! 和歌山県中学校春季卓球大会 男女ダブルス・シングルス
シングルスが順次始まっています。
ダブルスとはまた違った緊張感に包まれています! ![]() ![]() ![]() ![]() 和歌山県中学校春季卓球大会 男女ダブルス・シングルス
選手権大会の県大会が県立体育館にて行われています!
本校からは7名の選手が出場しています。 午前はダブルスが行われています。女子2ペアは順調に勝ち進んでいます。男子1ペアは残念ながら惜敗しました。 このあともがんばってください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ふるさと学習
2年生の総合的な学習の時間で「ふるさと学習」を行いました。今回は、角濱功治様を講師にお招きし、講話を聞かせていただきました。「高野山の伝統産業について」、「伝統産業を受け継ぐために必要なポイント」や「斬新なアイデアを生むためには」など、丁寧にわかりやすく説明していただきました。生徒を代表し、学級委員の井上さんからお礼の言葉を述べました。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました!
![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |