![]() |
最新更新日:2023/09/30 |
本日: 昨日:54 総数:88020 |
10月28日(金)の給食
ごはん・牛乳
鯖のつけ焼き あさりの胡麻ドレッシング 豚汁 エネルギー 916kcal たんぱく質 38.4g 脂質 34.7g ![]() ![]() 10月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おでん ごぼうのサラダ 柿 本日の献立は、麦ごはんが炊き込み松茸ごはんに変更になりました。 高野町有林で採れた松茸が教育委員会を通し給食センターに届きました。 今年は、松茸にとり好天候だったようでりっぱなものをいただきました。 秋の味覚をごちそうさまでした。 10月26日(水)の給食
ごはん・牛乳
タンドリーチキン 海草と柿のサラダ 厚揚げの味噌汁 エネルギー 790kcal たんぱく質 35.1g 脂質 28.5g ![]() ![]() ふるさと学習![]() ![]() ![]() ![]() スタンプの持ち手を高野の木材で作っています。とてもすがすがしい香りがします。 スタンプの絵柄にもこだわっています。 それぞれのグループが工夫を凝らして、「高野町」をアピールしています。 発表会がたのしみです。 ふるさと学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「住民と観光客が楽しめる場所をつくる」をテーマにしたグループは、大門公園の活用方法を計画しました。今は、発表の準備をしています。(上段写真)、 「プラス500円もリピーターもget(ゲット)だぜ」をテーマにしたグループは、高野町キャラクター「りくぼくちゃん」をモデルにした作品をつくっていました。(中段写真) また、高野和紙をクーポンの紙に用いるため、講師先生に高野和紙の作りを教えてもらいました。小刀でコウゾの木皮表面をこそげ落とし白い木皮にすることや紙すきを体験しました。(下段写真) 3年生 理科 位置エネルギーの実験
落下させる高さやおもりの質量を変えると,位置エネルギーはどのように変わるのかを実験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日(火)の給食
ごはん・牛乳
麻婆豆腐 中華サラダ カリカリじゃこ エネルギー 783kcal たんぱく質 30g 脂質 23.8g ![]() ![]() 2学期始業式・2学期生徒会役員任命式
2学期が始まりました。
大きな休みを挟んでいるわけではないので,実感はあまりないとは思いますが,1学期の反省を活かして2学期もがんばっていきましょう! 校長より講話があり,校歌をしっかり歌える気持ちをつくろう,学生時代は身体的大きく成長するときなので心も大きく変化させましょう,などの話がありました。 後半は,生徒会新役員に校長より任命書が渡されました。 生徒会活動を中心となって盛り上げる大事な役目です。しっかりがんばってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伊都地方秋季新人大会野球競技の部 決勝戦
結果 1-3 で 勝利し、見事 優勝しました!
県大会も頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 伊都地方秋季新人大会野球競技の部 決勝戦
昨日、橋本中央中学校と対戦し 8−6で勝利 、決勝戦へ駒を進めました。本日より伊都地方秋季新人大会 野球の部 決勝戦がはじまります。応援よろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達式
表彰伝達式が行われました。3年生の生徒が、少年メッセージ和歌山県大会で、銀賞。見守りプロジェクト標語コンクールで、優秀賞を受賞いたしました。
また、1年生の生徒が、和歌山県中学校学年別水泳競技大会の平泳ぎで2位・自由形で2位となりました。 両名とも、目覚ましい活躍で、他の生徒にも良い影響を与えてくれたらいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 発表の様子 その4
放送委員長,生徒会長による発表です。
生徒総会の後の壮行会では、円陣を組み、声出しと一本締めを行いました。 いよいよ新人戦、野球部は明日から、卓球部は来週です。悔いの残らないように、ベストを尽くそう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 発表の様子 その3
美化委員長,食育委員長,図書委員長による発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 発表の様子 その2
中央委員長、体育委員長、環境文化委員長による発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒総会 発表の様子 その1
一年生,二年生,三年生の学級委員による発表です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全学年 生徒総会 終業式
本日、生徒総会と1学期終業式が行われました。生徒総会では、1学期の反省が生徒会執行部、各学年、各委員会から出され、2学期から、改善・継続をしてほしいとのことでした。それぞれ様々な意見があり、生徒一人ひとりが、自分を見つめ直し、良かったこと・改善すべきことを言えていることは、良いことだなと思いました。2学期からも楽しみです。
終業式は、校長より講話がありました。1学期に頑張ったこと、これから頑張りたいことなどを、生徒へ直接問いかけ、コミュニケーションを取りながら行われました。人数が少ないゆえに行えるのかもしれませんが、生徒も退屈している様子がなく、終業式を終えることができました。生徒の皆さんには、目標目指して、頑張ってもらいたいと思います。 生徒会執行部も、1学期の間、様々なことを試み、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(金)の給食
ごはん・牛乳
豆腐のチゲ風 揚げギョウザ りんご エネルギー 817kcal たんぱく質 31g 脂質 24.9g ![]() ![]() 10月18日(火)の給食
ターメリックライス・牛乳
大豆入りキーマカレー カリカリほうれん草 キャベツのソテー エネルギー 875kcal たんぱく質 33.5g 脂質 31.4g ![]() ![]() 10月19日(水)の給食
ごはん・牛乳
さばの味噌煮 なます 豆乳スープ エネルギー 829kcal たんぱく質 32g 脂質 25.6g ![]() ![]() いのち(がん教育)の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒からは、がんは、その人だけでなく周りの人達もいっしょにがんばったり、戦ったりするべきだなとわかった。何でもない毎日をありがたいと感じながら生きて行きたいです。 身近な人ががんになったら、ではなく普段から「言葉」を考えていきたい。 治りにくいがんでも早期発見をすれば治る確率が高くなることを改めて知れた。などの感想がありました。 この出前授業は、高野山診療所のご厚意で令和2年から毎年行われています。 |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |