![]() |
最新更新日:2023/03/22 |
本日: 昨日:42 総数:76857 |
野球部・卓球部合同初詣![]() ![]() 野球部、卓球部ともに目標を達成できるように本年も頑張っていきます。 令和5年 あけましておめでとうございます![]() ![]() 今年もよろしくお願いいたします。 令和4年 お世話になりました
本年は本校学校教育に多大なるご協力をいただき,ありがとうございました。
寒い日が続きます。お体に気をつけてお過ごしください。 それでは,よいお年をお迎えください。 We wish you a happy new year! ![]() ![]() 冬休み前集会
令和4年の授業日が本日でおわりました。
学期は変わらないため5時間目に集会を行いました。 始めに耐久リレー,和歌山県文化祭美術作品展,税の作文,伊都郡競書会で入賞,入選した生徒に表彰が行われました。 校長の講話では,今年の漢字「戦」にまつわる話がありました。 「悪いイメージがありますが,冬季オリンピックやWカップでの日本代表の善戦や,新人戦やふるさと教育で生徒たちも熱戦や挑戦など,よい戦いもあった」という今年を振り返る話などがありました。 その後,生徒指導部,保健部からも話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金)の給食
チキンライス・牛乳
卵スープ 米粉のケーキ エネルギー 837kcal たんぱく質 32.1g 脂質 25.6g ![]() ![]() 2年生 理科 前線の通過
気温や風向、気圧のグラフを見て、いつどのような前線が通過したのか、グループで話し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火)の給食
コッペパン・牛乳
モミの木ハンバーグ 大根ツナサラダ かぼちゃのポタージュスープ エネルギー 915kcal たんぱく質 37.8g 脂質 34.5g ![]() ![]() 2年生 技術 エネルギーの変換
はんだごてを使ってハンダ付の練習を行いました。
熱する時間の調節が難しいようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 ふるさと学習 学習発表会
1年間に渡り,総合的な学習の時間で取り組んできた「ふるさと学習」についての学習発表会を高野山金剛峯寺新別殿にて行いました。
1学期に行った「知る活動」を踏まえて,高野町を活性化するアイデアを作り上げる「創る活動」の学習成果を発表しました。 ものづくりを基本とし,地域を盛り上げるにはどうしたらよいかを真剣に考えました。グループは学年を混ぜた縦割り班を3班つくり,それぞれ知る活動で学んだことを交流しながら生徒主体で進めてきました。 この日の司会も生徒会役員が務め,スムーズに運営することができていました。 発表が終わった後は,意見交流の時間が設けられ,「資金はどのようによういするのか」「景色が見える高台を設置する案はどうか」などの貴重な意見をいただきました。お越しいただいた来賓の方々,知る活動でお世話になった事業所の方々,地域の方々,高野山小学校の6年生のみなさん,ありがとうございました。 最後には,平野町長よりご好評をいただきました。町の現在の取組を交えて,お言葉をいただきました。次年度以降の活動に向けてたいへん励みになりました。ありがとうございました。 また,生徒を代表して生徒会長より挨拶があり,弘法大師空海に見守られながら学習発表会は幕をとじました。 平野町長を始めふるさと学習についてご協力いただいた高野町の方々,発表の場を貸していただいた高野山金剛峯寺のみなさま,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 ふるさと学習 学習発表会
1班は「住民と観光客が楽しめる場所をつくる」というテーマで発表しました。
主に大門付近にある大門公園をリノベーションし,地域の活性化をはかる内容でした。 自転車を使ったパーク&ライド計画(発表後にわかったのですが,実際に現在高野町で実験中のようです!)やキッチンカーの導入,いわゆる「映え」スポットの紹介などが提案されました。 実際の製品はなかったのですが,その代わりに自分たちでスライドを作成し,わかりやすくアイデアを伝える工夫を行っていました。 特に若者の観光客を狙った興味深い提案でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 ふるさと学習 学習発表会
2班は「高野刻印満足めぐり」というテーマで発表しました。
パズルとスタンプラリーを組み合わせたアイデアを紹介してくれました。 スタンプの木の部分は,「知る活動」で訪れた地域の事業所に協力していただきました。 高野山の中であまり知られていないスポットを巡り,地域の活性化を狙うものでした。また,すべて回らないと絵柄が完成しないことから,滞在時間がのびたり,リピーターが増えたりすることを期待しているそうです。 実際に来てくれた方にスタンプを教えてもらい,楽しさを実感してもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間 ふるさと学習 学習発表会
3班は「プラス500円もリピーターもゲットだぜ!」というテーマで発表しました。
高野紙で作成したクーポン券を用意したり,りくぼくちゃんグッズを作成したり,金輪公園を整備したりする案を発表してくれました。 手作りの見本のクーポンやりくぼくちゃんグッズは完成度がとても高く素晴らしい出来でした。 発表も観客の6年生に質問したり,模型をタブレットで拡大して映したりして工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(金)の給食
ごはん・牛乳
とんかつ お浸し 豆腐の味噌汁 エネルギー 773kcal たんぱく質 32.9g 脂質 23.2g ![]() ![]() 善通寺市交流事業![]() ![]() ![]() ![]() 善通寺市は,弘法大師空海の生まれ故郷であり,その縁で交流しています。 善通寺市の2つの中学校の学生と,本校の1年生が,それぞれの地域の特徴や特産品などを紹介しました。 その後はお互いの特産品を試食しながら,歓談を行いました。 他校の学生と触れ合えて,子どもたちも普段とは違う顔を見せていました。 12月12日(月)の給食
混ぜ込みいなり・牛乳
こんにゃくソテー 石狩汁 エネルギー 832kcal たんぱく質 37.5g 脂質 27.1g ![]() ![]() 学びの交流拠点整備事業 上棟式
令和6年度に完成する学びの交流拠点の施設の棟上げが行われました。
本校の生徒たちも,棟木を曳き上げる「曳綱(ひきづな)の儀」に参加しました。 本来は,この棟木を曳き上げる作業をもって棟上げとなりますが,今回は工事工程の都合上,形式のみの儀式でした。 その後,今後の工事の無事を祈ってもちまきが行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日(木)の給食
ごはん・牛乳
鮪のおろしソース 五目きんぴら りんご エネルギー 854kcal たんぱく質 35.4g 脂質 24.1g ![]() ![]() 3年生 福祉学習(手・足・耳・目が不自由な人の体験)
福祉学習2日目の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 福祉学習(車いす体験)
12月6日・7日の2日間に分け、高野町社会福祉協議会の福祉活動専門員、西澤様をお招きし、3年生が福祉学習を行いました。福祉学習では、車いすの体験や、手・足・耳・目が不自由な人の体験を行い、社会福祉の必要性を学ぶ機会となりました。
また、生徒からは、介護する側と介護される側の両方がお互いに信頼し合っている必要がある。というような意見もあり、良い学びになっているなと感じられました。 最後になりましたが、西澤様。お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 理科 レンズによってできる像
物体から出た光が凸レンズを通るとどのような像ができるかを調べました。
物体とレンズの距離が重要そうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |