![]() |
最新更新日:2023/03/28 |
本日: 昨日:39 総数:77079 |
2年生 ぼくらのミニ文化祭1
3/7(火)に、2年生 学年レク「ぼくらの ミニ文化祭」を開催しました。約1ヶ月もの間、限られた時間で準備をし、クラスの皆と協力して最後まで楽しみながら作業する姿が印象的でした。当日も、各グループのこだわりや工夫がたくさん見られ、とても盛り上がる文化祭となりました。また、新たな取り組みと個性的な発想もたくさんあり、次の企画も楽しみになりました。2年生も残りわずか、いっぱい思い出をつくろうね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぼくらのミニ文化祭2
高野行動
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぼくらのミニ文化祭3
ぷよぷよクエスト
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぼくらのミニ文化祭4
SLAM STRIKE 「左手はそえるだけ あきらめたらそこで試合終了」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火)の給食
チキンライス・牛乳
卵スープ ヨーグルト エネルギー 754KCal タンパク質 32.5g 脂質 18.9g ![]() ![]() 3年生 卒業式 黒板アート
それぞれの学級の担任が丹精込めて描いた黒板アートです。
担任それぞれからの思いや愛情が込められています。 ご卒業おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
3月6日(月)、第76回卒業証書授与式が挙行されました。
昨年までは歌うことができなかった卒業式の歌を、本年度からは歌うことができ、生徒たちの思いが伝わる素晴らしい卒業式の歌が体育館に響き渡りました。 涙を流すことの少ない私も涙を流してしまうような、本当に素晴らしい卒業式となりました。 本卒業式の挙式に際しまして、ご参列いただきました皆様。誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 予行
いよいよ月曜日に卒業式が迫る中、本日卒業式の予行を行いました。
所作などの確認を行い、万全の態勢で卒業式を挙行できる準備が整いました。 午後は在校生みんなで、心を込めて会場の準備を行いました。 ![]() ![]() 3年生 理科 最後の授業
3/1で3年生の理科は最後の授業でした。
あるマンガのひつ道具のうち、科学技術のによって実現されているものを探しました。 マンガが描かれたころから大きく科学技術が進歩したことを感じれたと思います。 また、科学技術は使い方をまちがえると、人類にとって脅威でもあることもわかりました。 ![]() ![]() 1年生 理科 火山の形を決めるもの
粘り気を変えた2種類のスライムをマグマに見立て、火山の形がどのようになるかを調べました。
粘り気が小さいほど低く広がった火山になることがわかりました。 ![]() ![]() 本年度最後の華道部の活動![]() ![]() ピンクや黄色の淡い色合いでかわいらしくできました。 ![]() ![]() 予餞会
去る2/28に、生徒会主催で予餞会(3年生を送る会)が行われました。
今年は生徒会役員の提案で、スポーツレク(バスケットボール・ドッヂボール)を行いました。計画、チーム分け、運営などをすべて生徒会役員で行いました。 白熱した試合の中にもたくさんの笑顔があり、3年生は充実した時間を楽しんでいるようでした。 また、試合には教員チームも参加し、生徒に負けじとハッスルしていました。 最後はジャンケン列車(?)で幕を閉じました。 3年生といっしょに活動できるのも、あと少しと思うとさみしい気持ちがわいてきます。 卒業式まであとわずかです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予餞会 その2
その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業記念植樹
2月27日の6時間目に、3年生で、卒業記念の植樹を行いました。本校へと続く坂道の中腹あたりの斜面に植えたのですが、とても傾斜が急だったため、苦労しました。誰一人転げ落ちることもなく、無事に終えることができてよかったです。
山桜と紅葉というそれぞれ色鮮やかに染まる樹を植えましたので、成長し、この学び舎へと続く坂道を彩ってくれることが、これから巣立っていく生徒たちの将来のように楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 木育(机の解体)
2月27日の4時間目に、木育の一環として、入学して間もなく作った学習机を解体し、自宅へ持ち帰られるよう、リメイクしました。3年間を共に過ごした机をこれからも大切にしていってください。
※机解体後は、本校に元来よりある机を用いて、学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式 全校歌練習
放課後に全校で歌練習を行いました。
本番が近づくにつれ、少しずつ声が出てきました。 当日はすてきな歌声で卒業式を彩ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月28日(火)の給食
減量ご飯・牛乳
カレーうどん チーズはんぺんフライ おひたし エネルギー 795KCal タンパク質 27.5g 脂質 22.9g ![]() ![]() 2学期 花植え
本校恒例の全校での花植えを行いました。
あいにくの雪模様でしたが、みんな一生懸命パンジーとビオラをプランターに植えていました。 今日植えた花の一部は卒業式の会場を彩るために使われます! 寒い中の作業、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 持続可能な社会
3年生の理科の授業もそろそろ終盤です。
この日は今まで学習したことをいかして、「持続可能な社会」について考え、グループで意見を交流しました。持続可能な社会に向けて必要なことや課題などを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月20日(月)の給食
ごはん・牛乳
まぐろの和風マリネ 胡麻和え 高野豆腐の卵とじ エネルギー 842Kcal たんぱく質 34.2g 脂質 29.5g ![]() ![]() |
高野町立高野山中学校
〒648-0211 住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2 TEL:0736-56-2116 FAX:0736-56-2090 |