最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:61
総数:97124
新しい年度の準備をしておきましょう。

9月7日 (火)クリーナーの日

画像1 画像1
「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合わせから、メガネクリーナー、メガネクロスなどの製造会社パールが制定。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) 沖縄県尖閣諸島付近で中国漁船が停船命令を無視し逃走、海上保安庁巡視船に接触。翌日、船長を公務執行妨害容疑で逮捕。
1987年(昭和62年) 新国劇が解散。70年の歴史に幕。
1977年(昭和52年) パナマ運河新条約。アメリカとパナマが調印。
1923年(大正12年) 関東大震災に対処するため支払い猶予令が公布。

体育祭全体練習

組対抗全リレーの練習です。
生徒たち、一生懸命走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習

綱引の、入退場等の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 (月)黒豆の日

画像1 画像1
9月6日 (月)黒豆の日
「く(9)ろ(6)まめ」の語呂合わせから、黒豆製品を扱う菊池食品工業が制定。黒豆は身体に良いポリフェノールを多く含む健康食品として注目されている。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1997年(平成9年) 北野武監督の「HANA−BI」がベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞。日本映画の同賞受賞は3作品目。
1991年(平成3年) リトアニア・ラトビア・エストニアのバルト3国が独立。
1986年(昭和61年) 社会党委員長選で土井たか子が当選。日本初の女性党首が誕生。
1954年(昭和29年) 黒澤明監督の「七人の侍」と溝口健二監督の「山椒太夫」がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞。

9月5日 (日)クリーン・コール・デー

画像1 画像1
1992(平成4)年、「ク(9)リーン・コ(5)ール」の語呂合わせから、石炭関連団体で構成するクリーン・コール・デー実行委員会が制定。エネルギー源としての石炭を広く認識してもらうため。

この日に起きた代表的な出来事を紹介
1998年(平成10年) 金正日氏が北朝鮮の国家元首に。
1990年(平成2年) 初の南北朝鮮首相会談。
1977年(昭和52年) 王貞治選手が日本初の国民栄誉賞を受賞。
1962年(昭和37年) 国鉄・金田正一投手が三振奪取の世界新記録を樹立。3514個。
1953年(昭和28年) 溝口健二監督の「雨月物語」がベネチア国際映画祭で銀獅子賞を受賞。

9月4日 (土)くしの日

画像1 画像1
1978年(昭和53年)、「く(9)し(4)」の語呂合わせから、美容関係者らが制定。くしを大切に扱い、美容に対する人々の認識を高めてもらうため。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年) 東京ディズニーシーがオープン。
1993年(平成5年) 米大リーグのジム・アボットがノーヒット・ノーランを達成。アボットは生まれつき右手首から先がない障害を背負った左腕投手。
1979年(昭和54年) 上野動物園で妊娠中のパンダ・ランランが死亡。
1955年(昭和30年) スタルヒンが日本プロ野球史上初の300勝を達成。
1951年(昭和26年) サンフランシスコ対日講和会議が開催。

9月3日 (金)グミの日

画像1 画像1
「9(グ)3(ミ)」の語呂合わせから、UHA味覚糖が制定。世界中で親しまれているお菓子の「グミ」のおいしさ、素晴らしさを多くの人に知ってもらおうと、「グミを噛んで元気生活!」などのキャンペーンを行う。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1989年(平成1年) 東京・渋谷に「Bunkamura」がオープン。
1976年(昭和51年) バイキング2号、火星に着陸。
1945年(昭和20年) 英記者バーチェットが、被爆の惨状「ノーモア・ヒロシマ」を世界に初報道。
1926年(大正15年) 日本初の普通選挙、浜松市会議員選挙が実施。

9月2日 (木)宝くじの日

画像1 画像1
1967(昭和42)年、当選金の引換もれ防止を目的として、「く(9)じ(2)」の語呂合わせから、第一勧業銀行(現・みずほ銀行)が制定。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1982年(昭和57年) 国鉄が宮崎県日南市でリニアモーターカーの有人走行実験に世界で初めて成功。最高時速262キロで走行。
1937年(昭和12年) 近代オリンピックの父、クーベルタン男爵が死去。74歳。
1902年(明治35年) 東京専門学校が早稲田大学に改称。

9月1日 (水)防災の日

画像1 画像1
1923(大正12)年の関東大震災を教訓に、災害に備え、防災意識を高めようと、1960(昭和35)年に制定。毎年、各地で防災訓練が行われる。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2013年(平成25年) アニメーション映画の宮崎駿監督が引退することが明らかとなる。「風立ちぬ」が最後の長編アニメ作品に。
2001年(平成13年) 東京・新宿区歌舞伎町の雑居ビルで火災。44人死亡、3人けが。火災では死者数で戦後5番目(当時)の大惨事。
1983年(昭和58年) 大韓航空機、サハリン沖でソ連軍機に領空侵犯したとして撃墜される。日本人28人を含む乗客乗員269人全員が死亡。
1939年(昭和14年) ドイツがポーランド侵攻を開始。第2次世界大戦が始まる。


8月31日 (火)野菜の日

画像1 画像1
1983(昭和58)年、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合わせから、全国青果物商業協同組合連合会など9団体が制定。野菜の栄養価やおいしさを見直してもらうことが目的。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1998年(平成10年) 北朝鮮、「テポドン1号」と見られる弾道ミサイルを発射。日本上空を超え、三陸沖数百キロの太平洋上に着弾。
1997年(平成9年) ダイアナ元英皇太子妃がパリで報道カメラマンに追跡された末、交通事故死。36歳。地雷禁止運動に積極的だった。
1977年(昭和52年) 中野浩一、世界自転車競技大会プロ・スクラッチで初優勝。以後10連覇を記録。
1949年(昭和24年) キティ台風が関東を襲い、死者135人。

8月30日 (月)ハッピーサンシャインデー

画像1 画像1
「ハッピー(8)サンシャイン(30)」の語呂合わせから、太陽のような明るい笑顔で過ごせば、ハッピーな気分になれる日。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1989年(平成1年) 冒険家・堀江謙一さんが超小型ヨットで太平洋横断に成功。
1984年(昭和59年) スペースシャトル「ディスカバリー」が初打ち上げ。
1970年(昭和45年) 植村直己、北アメリカのマッキンリーに登頂し世界5大陸最高峰を制覇。


8月29日 (日)焼き肉の日

画像1 画像1
1993年、「やき(8)に(2)く(9)」の語呂合わせから、全国焼き肉協会が制定。この季節、夏バテ気味の人々に焼き肉を食べて、スタミナをつけ、残暑を乗り切ってもらうため。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年) 宇宙開発事業団、新主力ロケット「H2A」1号機の打ち上げに成功。
1992年(平成4年) 青森県八戸市の風張遺跡から日本最古、3000年前のコメを発見。従来の定説より500年以上も前に伝播していた可能性を示す。
1974年(昭和49年) 宝塚歌劇「ベルサイユのばら」が初演。
1953年(昭和28年) プロ野球、テレビ本放送開始。後楽園のナイター中継。

8月28日 (土)民放テレビスタートの日

画像1 画像1
1953年、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を開始した。




この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
1971年(昭和46年) ドルショックの影響で、日本が変動相場制に移行。
1957年(昭和32年) ソ連のボリショイバレエ団が日本初公演。
1955年(昭和30年) 全米テニス選手権で日本人初優勝。加茂公成・宮城淳組。
1953年(昭和28年) 日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を開始。

8月27日 (金)「男はつらいよ」の日

画像1 画像1
1969(昭和44)年、山田洋次監督、渥美清主演の映画「男はつらいよ」シリーズの第1作の公開日。以降、第48作(平成7年)、特別篇(平成9年)まで続いた。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2003年(平成15年) 火星が6万年ぶりに地球に大接近。
1999年(平成11年) 東京都が「ディーゼル車NO作戦」開始。ディーゼル車の排出する窒素酸化物が自動車大気汚染の大きな要因との主旨から。
1999年(平成11年) 米航空宇宙局(NASA)がテキサス州に落下した隕石の内部に水が存在すると発表。隕石内部の水が確認されたのは初めて。
1954年(昭和29年) 日本短波放送が開局。
1910年(明治43年) エジソン、世界で初めて音と映像を同時に収録。

手洗いをしよう

本日、終わりの会で手洗いの動画を見ました。
来週から、給食前に手洗いの歌(Wash Your Hands 嵐が歌っています)を流します。
軽快な音楽を聞きながら、楽しく正しく手洗いをしよう。
手拭きタオルやハンカチを忘れずに持って来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み,明ける!

県内でも夏休みが延長される学校があるなか,高野山中学校は通常通り夏休みが終了し,授業が始まりました。
少し眠たそうな顔をしていますがみんな元気に登校しています。
また2年生には新しいなかまを迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 (水)即席ラーメン記念日

画像1 画像1
1958(昭和33)年、日清食品が世界で初めてインスタントラーメン「チキンラーメン」を発売したことを記念して制定。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2003年(平成15年) 住民基本台帳ネットワークが本格稼働。
1989年(平成1年) 米惑星探査機「ボイジャー2号」が海王星に最接近。土星と同様のリングや新衛星を発見。衛星トリトンで活動中の火山もみつかる。
1984年(昭和59年) ロンドンに夏目漱石記念館がオープン。
1931年(昭和6年) 羽田飛行場(現在の羽田空港)が開業。

8月24日 (火)歯ブラシの日

画像1 画像1
8と24で「歯(8)ブ(2)ラシ(4)」の語呂合わせから、株式会社オーラルケアが制定。口腔ケアへの関心を高めてもらうことが目的。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年) 茨城県つくば市と東京・秋葉原を結ぶ「つくばエクスプレス」(TX)が開業。
1996年(平成8年) 松竹歌劇団(SKD)の自主公演が東京・博品館劇場で行われ、68年間に渡る歴史に終止符。
1982年(昭和57年) 公職選挙法改正により、参議院選挙で比例代表制が導入。
1875年(明治8年) 英国人の船長ウェッブが、ドーバー海峡を水泳で初めて横断。直線距離33kmを21時間45分で横断。

8月23日 (月)白虎隊の日

画像1 画像1
1868年、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が飯盛山で自刃した。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2008年(平成20年) ヤンキースの松井秀喜が日米通算444本塁打を放つ。巨人時代の監督・長嶋茂雄の記録に並ぶ。
2003年(平成15年) 世界体操選手権の種目別あん馬で、鹿島丈博選手が優勝。同種目では日本人選手初の金メダル。
1953年(昭和28年) NHKがプロ野球を初めてテレビ中継。
1935年(昭和10年) 吉川英治の「宮本武蔵」が朝日新聞で連載開始。
1914年(大正3年) 第1次世界大戦で、日本がドイツに宣戦布告。


8月22日 (日)チンチン電車の日

画像1 画像1
1903(明治36)年、東京電車鉄道の路面電車(チンチン電車)が新橋−品川で営業を開始した。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2004年(平成16年) アテネ五輪の女子マラソンで野口みずきが金メダル。前回のシドニー五輪の高橋尚子に続き、日本勢として2大会連続の優勝。
1988年(昭和63年) 山陽相互銀行がトマト銀行への改称を発表。
1952年(昭和27年) 第1回全日本大学野球選手権大会が神宮球場で開催。
1910年(明治43年) 日韓併合条約を締結。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/11 体育祭

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090