最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:61
総数:97124
新しい年度の準備をしておきましょう。

11月14日 (日)世界糖尿病デー

画像1 画像1
2006(平成18)年に国連が制定。全世界で世界で10秒に1人の命を奪うという糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発運動を推進している。シンボルマークは「ブルーサークル」。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年) 韓国・釜山の室内射撃場で火災。日本人観光客10人を含む15人が死亡。
2007年(平成19年) サッカーの浦和レッズがアジアクラブ王者を決めるアジア・チャンピオンズリーグでJリーグ勢として初優勝。
1994年(平成6年) 英仏海峡を貫くユーロトンネルで、旅客列車・ユーロスターが営業開始。
1973年(昭和48年) 本州と九州を結ぶ関門橋が開通。当時、東洋一の全長1068m。
1930年(昭和5年) 浜口雄幸首相、東京駅で狙撃されて重傷。一時は快方に向かうも翌年8月死去。


11月13日 (土)うるしの日

画像1 画像1
日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと、日本漆工芸協会などが制定。日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が京都・嵐山で漆の製法を伝授した日とされている。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年) オバマ米大統領が初来日。
2005年(平成17年) 奈良・甘樫丘東麓遺跡で蘇我蝦夷・入鹿親子の邸宅があったと推定される建物跡などを発見。
1998年(平成10年) 政府、国際緊急援助隊派遣法に基づく初の自衛隊派遣を決定。ハリケーンで大被害の中米ホンジュラスに。
1989年(平成1年) 島根医大で日本初の生体部分肝移植を実施。
1981年(昭和56年) 沖縄で発見された新種の鳥をヤンバルクイナと命名。

11月12日 (金)皮膚の日

画像1 画像1
1989(平成元)年、「いい(11)ひふ(12)」の語呂合わせから、日本臨床皮膚科医会が制定。毎年「皮膚の日」の前後の時期に全国で、無料の講演会や皮膚検診、相談会を多数開催している。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年) 米大リーグで、イチロー外野手がア・リーグ新人王に選出。
1964年(昭和39年) 米原潜シードラゴンが長崎・佐世保港に入港。日本に原潜が寄港したのは初めて。
1960年(昭和35年) 自民、社会、民社党首が初のテレビ、ラジオ討論会。
1948年(昭和23年) 極東国際軍事裁判で、25人の被告全員に有罪判決。東条英機、広田弘毅ら7人が絞首刑、荒木貞夫ら16人が終身禁固刑。
1921年(大正10年) ワシントン海軍軍縮会議開催。

11月11日 (木)サッカーの日

画像1 画像1
スポーツ用品メーカーのミズノの直営店・エスポートミズノが制定。サッカーは11対11人で対戦するスポーツであるため。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1999年(平成11年) 平成11年のこの日、数字の1が並んで覚えやすいなどと婚姻届提出のカップルが殺到。
1998年(平成10年) 映画評論家、淀川長治さんが死去。89歳。
1984年(昭和59年) シンボリルドルフ号、競馬の三冠馬に。菊花賞で優勝し達成。
1983年(昭和58年) 劇団四季が「キャッツ」上演開始。
1978年(昭和53年) 無限連鎖講防止法(ネズミ講防止法)が公布。

11月10日 (水)エレベーターの日

画像1 画像1
1890(明治23)年のこの日、東京・浅草の12階建ての凌雲閣で、日本初の電動エレベーターが公開されたことを記念して、日本エレベーター協会が制定。






この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年) 英国人女性殺害事件で指名手配の容疑者を逮捕。整形手術を繰り返し、顔を変えながら2年7ヶ月逃走していた。
1982年(昭和57年) 中央自動車道が全線開通。
1976年(昭和51年) 昭和天皇在位50年記念式典が日本武道館で開催。
1963年(昭和38年) 第1回オートバイ世界選手権日本グランプリ大会が鈴鹿サーキットで開催。
1959年(昭和34年) 秋田市で日本初の海洋油田開発に成功。

11月8日 (月)いい歯の日

画像1 画像1
「いい(11)は(8)」の語呂合わせから、日本歯科医師会が制定。「『いい歯で、いい笑顔』を日本中に。」をキャッチフレーズにした「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」の授賞式が行われる。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年) 国際的に重要な干潟や湖沼など湿地の保全を目指すラムサール条約・締約国会議で阿寒湖・尾瀬など日本から新たに20カ所登録。
1992年(平成4年) サッカーのアジア杯で日本がサウジアラビアを破り初優勝。
1987年(昭和62年) 岡本綾子、全米女子プロゴルフツアーの賞金女王に。米国人以外で初。
1956年(昭和31年) 日本初の南極観測船「宗谷」が東京を出港。
1895年(明治28年) レントゲンがX線を発見。

11月7日 (日)鍋の日

画像1 画像1
鍋料理に欠かせないつゆなどを作っている食品メーカーが、立冬であることの多いこの日に制定。鍋物がよりおいしくなる季節をアピールするのと、家族で鍋を囲んで団らんを楽しんでもらおうとの願いを込めたもの。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) スペインのサグラダ・ファミリアをローマ法皇・ベネディクト16世が訪れ献堂式を行い、正式に教会に認定。
1994年(平成6年) 東京の城南信用金庫が業界初の懸賞金付きの定期預金を発売。
1989年(平成1年) ニューヨークで初の黒人市長が誕生。バージニア州でも全米初の黒人知事が誕生。
1983年(昭和58年) 奈良県明日香村のキトラ古墳で彩色壁画が発見。
1936年(昭和11年) 帝国議会議事堂(現在の国会議事堂)落成式。

11月6日 (土)アパート記念日

画像1 画像1
1910年、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成した。5階建ての部屋数は70で、詩人の西条八十はここで童謡「かなりあ」を作詞したという。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年) 歌手・本田美奈子さんが急性骨髄性白血病のため死去。38歳。
2000年(平成12年) 米大リーグのア・リーグ新人王に大リーグ新人記録の37セーブを挙げたマリナーズの佐々木主浩投手(32)を選出。
1987年(昭和62年) 竹下登内閣が発足。
1945年(昭和20年) GHQが財閥解体を指令。
1933年(昭和8年) 東京中央郵便局が業務を開始。

11月5日 (金)いいりんごの日

画像1 画像1
2001年、「いい(11)りんご(5)」の語呂合わせから、青森県が制定。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2007年(平成19年) ツタンカーメン王の素顔がエジプトで一般公開。1922年の墓発見から85年目。
1994年(平成6年) ロナルド・レーガン元米大統領が「私はアルツハイマー病」と米国民あて書簡を公表。患者とその家族への理解を訴える。
1991年(平成3年) 宮沢喜一内閣が発足。
1976年(昭和51年) 三木内閣が防衛費をGNP1%以内とすることを決定。
1972年(昭和47年) 上野動物園でパンダのカンカンとランランの一般公開を開始。

11月4日 (木)ユネスコ憲章記念日

画像1 画像1
1946(昭和21)年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足。日本は1951(昭和26)年に加盟。ユネスコは、教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) 尖閣諸島沖で中国漁船が海上保安庁巡視船に衝突したビデオ映像が、「ユーチューブ」に流出したことが判明。現役海保職員が投稿。
2008年(平成20年) 米大統領選で民主党のバラク・オバマ上院議員が大勝し、1776年の建国以来初めての黒人大統領誕生。
2000年(平成12年) 旧石器発掘ねつ造が発覚。日本の前期旧石器文化の存在証明とされる宮城・上高森遺跡で、調査団長が石器を埋めたことを認める。

11月3日 (水)文化の日

画像1 画像1
1946(昭和21)年、日本国憲法が公布されたことを記念して、1948(昭和23)年に制定された国民の祝日。「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1997年(平成9年) 三洋証券が会社更生法の申請。会社更生法適用による証券会社の倒産は初めて。
1978年(昭和53年) 山梨県立美術館が開館。ミレーの「種まく人」が話題に。
1957年(昭和32年) ソ連がライカ犬を乗せたスプートニク2号の打ち上げに成功。
1955年(昭和30年) 千葉県船橋市に日本初のヘルスセンターがオープン。
1949年(昭和24年) 湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞。

11月2日 (火)キッチン・バスの日

画像1 画像1
2005年にキッチン・バス工業会が制定。キッチンの頭文字「K」はアルファベットの11番目、バスの「B」は2番目であることからこの日になった。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2004年(平成16年) 日本プロ野球組織(NPB)が「楽天」のパ・リーグ加盟を承認。
1996年(平成8年) 世界初の薬害エイズ国際会議が神戸で開幕。
1994年(平成6年) 年金改革法が成立。厚生年金の満額支給開始年齢を65歳に引き上げることが柱。
1945年(昭和20年) 日本社会党が結成。
1931年(昭和6年) 東京国立科学博物館の開館式。

おはようございます

11月1日(月)〜30日(火)学校開放月間です。

画像1 画像1

11月1日 (月)寿司の日

画像1 画像1
1961(昭和36)年、全国すし商生活衛生同業組合連合会が制定。新米の季節であり、ネタになる海の幸がおいしい時期であることから。毎年この日を中心に全国ですしのPR活動を行っている。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2007年(平成19年) テロ対策特別措置法期限切れで海上自衛隊がインド洋での給油活動打ち切り。
1995年(平成7年) 新食糧法が施行。コメの流通・販売、自由化。これまでのヤミ米(自由米)も「計画外流通米」として公認される。
1974年(昭和49年) 気象庁の地域気象観測網、アメダスが完成。
1973年(昭和48年) 石油ショックで、大阪千里ニュータウンのスーパーで1400パックのトイレットペーパーが1時間で売り切れ。
1973年(昭和48年) 巨人、プロ野球史上初の日本シリーズ9連覇(V9)を達成。


10月31日 (日)ハロウィーン

画像1 画像1
古代ヨーロッパの原住民ケルト族の祭りが起源とされる。アメリカでは、仮装した子供たちが「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」と唱え、近くの家を訪ねる。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) 東京・羽田空港で32年ぶりの本格的な国際定期便の運航開始。
1994年(平成6年) 神奈川・平塚などの自動車に「湘南ナンバー」の交付が開始。ブランドナンバーとして人気となる。
1975年(昭和50年) 昭和天皇・皇后両陛下が日本記者クラブと会見。両陛下が宮内記者会以外の日本記者団と会見するのは初。
1940年(昭和15年) 東京のダンスホールが閉鎖。
1907年(明治40年) 初の来日外国野球チーム、ハワイのセントルイス野球倶楽部と慶応が対戦。慶応が勝利。

10月30日 (土)初恋の日

画像1 画像1
1896年、島崎藤村が「文学界」に「こひぐさ」の一編として初恋の詩を発表したことから、長野県小諸市の中棚荘が制定。中棚荘は島崎藤村ゆかりの宿。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2000年(平成12年) シドニー五輪の女子マラソンで金メダルの高橋尚子選手(28)に国民栄誉賞授与。
1990年(平成2年) 東京芸術劇場がオープン。
1989年(平成1年) 大相撲、貴花田が史上最年少の関取に昇進。
1964年(昭和39年) 上野動物園に水族館がオープン。
1938年(昭和13年) 火星人襲来騒動。米ラジオドラマ「宇宙戦争」が放送され、ドラマ中の臨時ニュースを事実と勘違いした聴取者が大パニックに。

町民文化祭について

11月1日(月)〜3日(水)まで高野町民体育館に生徒たちの、書写作品・絵画作品を出展しております。
時間があれば、足を運んでいただき、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようございます

3年生 修学旅行3日目。 1.2年生校外学習。
全学年、楽しい1日にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 (金)おしぼりの日

画像1 画像1
「手(10)を拭く(29)」の語呂合わせから全国おしぼり協同組合連合会が中心に制定。おしぼりの普及のためのイベントが各地で開催されている。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1986年(昭和61年) 大蔵省、NTT株の一般売り出し価格(1株119万7000円)を決定。抽選倍率6.4の人気となる。
1950年(昭和25年) 日本初のオートレースが千葉県船橋市で開催。
1945年(昭和20年) 第1回宝くじ発売。1枚10円、1等賞金10万円。
1931年(昭和6年) アメリカ大リーグ選抜野球チームが来日。
1923年(大正12年) トルコ共和国が成立。

1・2年生 校外学習 事前読み合わせ

修学旅行に続いて明日に控えた校外学習にむけて1・2年生合同集会を行いました。
まず実行委員会が作成したしおりを全員に配布し読み合わせを行いました。
そのあと実行委員会よりバス内レクの説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/15 交通指導
11/16 SC来校日
11/18 小中合同音楽祭

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090