最新更新日:2024/03/28
本日:count up16
昨日:61
総数:97135
新しい年度の準備をしておきましょう。

あいさつ運動

朝から、生徒会の生徒たちが登校してきた生徒たちに、大きな声で「おはようございます」とあいさつをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 (金)衣類乾燥機の日

画像1 画像1
「衣類(1)ふんわり(28)」の語呂合わせから、日本電機工業会が制定。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2000年(平成12年)新潟県三条市の19歳女性が9年2カ月ぶりに保護。この女性は小学4年生のときに男に誘拐され、男の自宅2階に監禁されていた。
1999年(平成11年)体外受精した受精卵の遺伝子から遺伝性の病気の有無を調べる着床前診断について、鹿児島大医学部が国内で初めて実施を承認。
1979年(昭和54年)NHKが世界初の南極からのテレビ生中継。
1932年(昭和7年)上海事変。日本軍が中国軍と上海で衝突。
1924年(大正13年)上野動物園、東京市に下賜される。

1月27日 (木)国旗制定記念日

画像1 画像1
1月27日 (木)国旗制定記念日
1870(明治3)年のこの日、太政官布告により、商船規則で国旗のデザイン規格が示されたことを記念して、国旗協会が制定。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)鹿児島、宮崎県境の新燃岳で52年ぶりに爆発。
2008年(平成20年)大阪府知事選で無所属新人の橋下徹氏(タレント・弁護士)が初当選。
1993年(平成5年)ハワイ出身の曙が横綱に昇進。初の外国人横綱。
1977年(昭和52年)服飾デザイナー・森英恵が東洋人で初めてパリ・オートクチュールのメンバーに。
1945年(昭和20年)ドイツ・ナチスが第2次大戦中にユダヤ人を大量虐殺したアウシュビッツ強制収容所をソ連軍が解放。

1月26日 (水)文化財防火デー

画像1 画像1
1949(昭和24)年のこの日、奈良・法隆寺の金堂から出火、貴重な壁画などを焼失した。これをきっかけに、文化財を火災や震災から守る目的として、1955(昭和30)年、文化庁と消防庁が制定。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年)東京・新大久保駅で、ホームから男性が転落。カメラマンと韓国人留学生が線路へ助けに降りたが、3人とも電車にはねられ死亡。
1992年(平成4年)大相撲初場所で貴花田が史上最年少の19歳5カ月で優勝。三賞も獲得。未成年のためウーロン茶で乾杯。
1953年(昭和28年)早大山岳部が南米アンデス最高峰のアコンカグア登頂に成功。
1948年(昭和23年)帝銀事件発生。東京の帝国銀行椎名町支店で12人が毒殺。犯人とされた画家、平沢貞通死刑囚は無実を訴えたが1987年獄中死。
1924年(大正13年)皇太子裕仁親王(昭和天皇)が久邇宮良子女王と結婚。


1月25日 (火)日本最低気温の日

画像1 画像1
1902(明治35)年のこの日、北海道旭川市でマイナス41度という日本の気象観測史上最低の気温が記録された。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1990年(平成2年)パキスタンのブット首相が出産。現職首相の出産は世界初。
1981年(昭和56年)中国・文化大革命の責任者、四人組に対する裁判で「反革命集団の主犯」として江青、張春橋に死刑判決。
1979年(昭和54年)上越新幹線の大清水トンネルが貫通。
1949年(昭和24年)ソ連と東欧5カ国、経済相互援助会議(コメコン)を設置。
1924年(大正13年)第1回冬季オリンピック、仏・シャモニーで開催。

1・2年生 進路学習

6時間目に1・2年生はそれぞれ進路学習を行いました。1年生ではワークシートを使って,学習する意味について考えました。2年生は冊子を使って,どんな進路があるのかを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日 (月)法律扶助の日

画像1 画像1
1952(昭和27)年、法律扶助協会が設立したのを記念して、1993(平成5)年、同協会が制定。法律扶助とは、経済的理由で民事裁判を受けられない人のために費用を立て替える制度。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1999年(平成11年)五輪招致にからむ買収疑惑で国際オリンピック委員会(IOC)が6人のIOC委員の除名を決めた。
1996年(平成8年)東京都が「動く歩道」の建設を理由に新宿西口地下通路のホームレスら200人を強制排除。
1986年(昭和61年)米の無人惑星探査機「ボイジャー2号」が天王星に最接近。自転軸と磁気軸のズレを55度と観測。
1984年(昭和59年)アップルコンピュータが「マッキントッシュ」を発売。
1972年(昭和47年)元日本兵の横井庄一さん、グアムで救出される。翌月2日の帰国第一声は「恥ずかしながら、生きながらえて帰って参りました」。

1月23日 (日)電子メールの日

画像1 画像1
1994(平成6)年、「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせから、日本電子メール協議会が制定。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2000年(平成12年)長寿の双子姉妹の姉、成田きんさんが死去。107歳。
1956年(昭和31年)石原慎太郎の「太陽の季節」が第34回芥川賞を受賞。
1952年(昭和27年)NHKが初めて国会中継をラジオで放送。
1905年(明治38年)日本狼の最後の一頭が奈良県吉野郡で射殺される。
1902年(明治35年)八甲田山・死の雪中行軍。耐寒雪中行軍の青森歩兵第5連隊が猛吹雪のため遭難。25日にかけて210人中199人が凍死。

1月22日 (土)カレーの日

画像1 画像1
1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会が、学校給食創立35周年を記念して、1月22日を全国統一献立日として、カレーが選ばれた。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1996年(平成8年)草食恐竜「ノドサウルス科」の鎧竜(よろいりゅう)の化石が北海道夕張地区で発見と発表。同科の化石はアジアで初。
1990年(平成2年)東京・御徒町駅ガード下の道路が陥没、車4台が落ちる。地下では東北新幹線の上野−東京間の工事中で、業者の手抜き工事が原因。
1981年(昭和56年)新潟・佐渡島の国際保護鳥トキ全5羽を人工増殖のため環境庁が捕獲。
1954年(昭和29年)劇団四季が公演「アルデールまたは聖女」で旗揚げ。
1916年(大正5年)初めての国産飛行船「雄飛号」、実験飛行。埼玉・所沢−愛知・豊橋−大阪間の飛行に成功。

1月21日 (金)料理番組の日

画像1 画像1
1937年のこの日、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」が放送を開始。第1回は「オムレツの作り方」だった。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2007年(平成19年)元タレントの東国原英夫氏が、宮崎県談合事件での前知事辞職に伴う知事選で宮崎県知事に初当選。
1981年(昭和56年)潜水調査船「しんかい」進水式。10月13日、熊野灘で海底2008メートルの潜水に成功。
1976年(昭和51年)超音速ジェット旅客機「コンコルド」が就航。
1954年(昭和29年)世界初のアメリカ原子力潜水艦「ノーチラス号」が進水。
1924年(大正13年)ロシア革命の指導者・レーニン死去。53歳。同月26日にペトログラードをレニングラードと改称。

1月20日 (木)海外団体旅行の日

画像1 画像1
1月20日 (木)海外団体旅行の日
1965年のこの日、日本航空が日本初の海外旅行パッケージブランド「ジャルパック」を発売した。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年)前年11月4日の米大統領選に勝利したオバマ氏が大統領に正式就任。
1994年(平成6年)国初の女性警察署長誕生。警視庁三田署長に桜井るゑ子警視が昇格。
1993年(平成5年)米女優、オードリー・ヘプバーンが死去。63歳。「ローマの休日」などに出演。ユニセフ親善大使としても活躍。
1980年(昭和55年)カーター米大統領がソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、モスクワ五輪ボイコットを表明。日本も不参加に。
1961年(昭和36年)第35代アメリカ大統領にジョン・F・ケネディが就任。史上最年少の43歳。

1月19日(水)空気清浄機の日

画像1 画像1
○空気清浄機の日

日本電機工業会が2006(平成18)年に制定。

「い(1)い(1)く(9)うき」の語呂合せ。

○家庭消火器点検の日

全国消防機器販売業協会が1991(平成3)年に制定。

1と19で「119」となることから。11月9日が消防庁が定めた「119の日」であるため、1月19日を記念日とした。

○のど自慢の日

1946(昭和21)年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始された。

おはようございます

画像1 画像1
今日はいつもより寒さが緩やかな月曜日でした。
生徒が作ったのでしょうか。生徒玄関横にはかわいい雪だるまとかまくらがありました。

1月17日(月)防災とボランティアの日

画像1 画像1
1995年1月17日午前5時46分、淡路島北端を震源とする兵庫県南部地震が発生しました。

阪神・淡路大震災では、政府や行政の対応の遅れが批判された一方で、学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」と言われました。

これをきっかけに、ボランティア活動への認識を深め、災害への備えの充実強化を図る目的で、1995年12月の閣議で制定が決定され、翌1996年から実施されました。

全学年 道徳

5限目は道徳です。さまざまな意見が出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 (金)愛と希望と勇気の日

画像1 画像1
1959(昭和34)年のこの日、南極観測船「宗谷」が昭和基地に着き、前年に置き去りにした15頭のカラフト犬のうち、タロとジロが生きていたのを発見。生きることへの希望と愛することを忘れないために制定。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2002年(平成14年)千葉県浦安市の成人式が地元の東京ディズニーランドで初めて開催。
1988年(昭和63年)中島宏さん、WHO事務局長に選出。国連の大手機関のトップで初の日本人。
1978年(昭和53年)伊豆大島の近海でM7.0の地震発生。死者25人。
1959年(昭和34年)日本原子力研究所が国産第1号原子炉の起工式。
1954年(昭和29年)米女優のマリリン・モンローが元ヤンキースのジョー・ディマジオと結婚。

1月13日 (木)咸臨丸出航記念日

画像1 画像1
1860年のこの日、江戸幕府の軍艦「咸臨丸」が、日米修好通商条約の批准のため、勝海舟、福沢諭吉、中浜万次郎らの遣米使節を乗せて品川沖を出航した。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2006年(平成18年) 2005年の中国での国内自動車販売台数が590万台を超え、日本を抜き世界2位になったと人民日報報道。
1994年(平成6年) 長男に「悪魔」と命名し出生届を出した両親が、市から名前を変えるように指導され、家裁に不服申し立てしていたことが判明。
1993年(平成5年) 山形・新庄で中学1年生がいじめによるマット窒息死。同月18日、生徒3人逮捕、4人補導。
1990年(平成2年) 大学入試センター試験がスタート。国・公立大学のみ参加が可能だった共通一次試験に代わり、私立大も参加ができるようになった。
1945年(昭和20年) 愛知で三河地震。マグニチュード7.1。死者約2600人。戦時下のため報道規制が引かれたため被害拡大を招いた。

1・2年生 高野山デジタルミュージアムVRシアター見学

来年度グランドオープンを迎える高野山デジタルミュージアムのVRシアターを見学させていただきました。最新の投影技術と音響設備で迫力のある映像を楽しめました。また,メガネやゴーグルなしで立体的に感じる映像でもありました。内容も,高野山の壇上伽藍を詳しく解説してくれているもので,さらに深く高野山の歴史を知ることができました。
株式会社DMC高野山さまの計らいで,高野町教育委員会を通じて,招待していただきました。ありがとうございました。
明日は3年生が見学を行います。
(映像は撮影禁止なので上映前後の写真を掲載しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 (水)スキーの日

画像1 画像1
1911(明治44)年のこの日、オーストリアのレルヒ少佐が新潟県・高田陸軍歩兵連隊の青年将校に初めてスキー指導を行ったことを記念した日。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年) カリブ海の島国ハイチで大地震(M7.0)。死者は23万人に達す。
1988年(昭和63年) 長屋王邸跡が木簡出土により確認されたと奈良国立文化財研究所が発表。
1957年(昭和32年) プロ野球初の300勝投手、ビクトル・スタルヒンが自動車事故死、40歳。
1928年(昭和3年) 大相撲のラジオ放送をNHKが開始。立ち会いに制限時間を設ける。
1914年(大正3年) 桜島が大爆発。死者35人。溶岩流出で桜島と大隅半島が陸続きになる。


1月11日 (火)鏡開き

画像1 画像1
お正月、年神様にそなえた鏡餅を、一家円満を願いながらお雑煮やお汁粉にして食べる日。もともとは武家社会の行事で、刃物で切るのは切腹を連想するため、手や木づちで割って開く風習だった。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年) 青色発光ダイオード(LED)の職務発明の対価を求めた中村修二氏と元勤務先との間で和解。8億4391万円の支払いで合意。
1995年(平成7年) 2000万光年離れたりょうけん座の中心に巨大ブラックホール発見。太陽の3600万倍の質量。日米の共同研究チームが確認。
1989年(平成1年) パリ会議、化学兵器禁止宣言採択。
1941年(昭和16年) 新聞紙等掲載制限令が公布され、国家的機密の掲載制限を強化。首相に記事差し止め権。
1930年(昭和5年) 金輸出解禁が実施。金本位制に復帰。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
2/1 交通指導  SC・SSW来校日

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090