最新更新日:2024/04/25
本日:count up2
昨日:46
総数:98764
5月7・9・10日は家庭訪問です。保護者のみなさまよろしくお願いいたします。(8日は各種教育研究会のため実施しません。)

2月18日 (金)嫌煙運動の日

画像1 画像1
2月18日 (金)嫌煙運動の日
1978(昭和53)年、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。本格的な嫌煙運動がスタートした日。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年)高橋大輔がバンクーバー冬季五輪のフィギュアスケートで銅メダルを獲得。同種目では日本人男子初めてのメダリスト。
2007年(平成19年)第1回「東京マラソン」が行われる。銀座・浅草などがコースとなるフルマラソンの部には2万6058人が出場。
1999年(平成11年)環境庁がレッドリストでメダカを絶滅危惧種に選定。
1950年(昭和25年)第1回さっぽろ雪まつりが開催。
1930年(昭和5年)太陽系9番目の惑星を発見。冥王星と命名。2006年、惑星から除外。
1978(昭和53)年、東京・四谷で「嫌煙権確立をめざす人々の会」が設立された。本格的な嫌煙運動がスタートした日。
この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年)高橋大輔がバンクーバー冬季五輪のフィギュアスケートで銅メダルを獲得。同種目では日本人男子初めてのメダリスト。
2007年(平成19年)第1回「東京マラソン」が行われる。銀座・浅草などがコースとなるフルマラソンの部には2万6058人が出場。
1999年(平成11年)環境庁がレッドリストでメダカを絶滅危惧種に選定。
1950年(昭和25年)第1回さっぽろ雪まつりが開催。
1930年(昭和5年)太陽系9番目の惑星を発見。冥王星と命名。2006年、惑星から除外。

2月17日 (木)天使の囁き記念日

画像1 画像1
1978(昭和53)年、非公式の日本最低気温マイナス41.2度を記録。これを記念し、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2008年(平成20年)セルビア共和国南部コソボ自治州の議会がセルビアからの独立宣言を採択。新国家名は「コソボ共和国」。
2005年(平成17年)国内3番目の本格的な国際空港、中部国際空港が愛知県常滑市沖に開港。
2002年(平成14年)宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」がベルリン国際映画祭で最高賞の金熊賞を受賞。アニメ映画の受賞は初めて。
1955年(昭和30年)作家・坂口安吾が死去。48歳。戦後、「堕落論」が流行。
1946年(昭和21年)猛烈インフレ対策で、金融緊急措置令。新円を発行、旧円の預金封鎖。

2月16日 (水)天気図記念日

画像1 画像1
1883(明治16)年、日本で初めて天気図が作られた。ドイツの気象学者エルウィン・クニッピングの指導のもと、7色刷りの天気図で、1日1回発行されることになった。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2006年(平成18年)神戸空港がポートアイランド沖に開港。
2005年(平成17年)地球温暖化防止を目指す京都議定書が発効。日本は08〜12年の平均で90年比6%の温室効果ガス削減の義務づけ。
2004年(平成16年)イラク復興特別措置法に基づき、陸上自衛隊の先遣隊が日本を出発。戦闘状態が継続する他国領土への自衛隊派遣は初めて。
1996年(平成8年)犠牲者2000人にのぼる薬害エイズ「HIV訴訟」で菅直人厚相が原告約200人と面談。国の法的責任を初めて認め正式に謝罪。
1976年(昭和51年)緒方貞子さん、女性初の国連公使に。

2月15日 (火)春一番名づけの日

画像1 画像1
天気予報で初めて「春一番」という言葉が使われるようになったことを記念する日。「春一番」とは、春本番に先だって数日間にわたって吹く南からの強い風のこと。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年)日韓共催の2002年サッカー・ワールドカップのチケット申し込み受け付けが開始。
1998年(平成10年)ロックバンド「GLAY」のコンサートチケットの予約発売に電話が殺到。NTTの回線がマヒし、全国で電話がかかりにくくなる。
1989年(平成1年)1979年12月からアフガニスタンに駐留していたソ連軍の撤退が完了。
1981年(昭和56年)日本劇場(日劇)が閉館。半世紀の歴史に幕。
1939年(昭和14年)早稲田大学が本科への女子学生の入学を許可。


2月14日 (月)バレンタインデー

画像1 画像1
269年、自由結婚禁止政策に反対したバレンタイン司教が処刑されたため、恋人たちの愛を誓う日となった。日本では1958(昭和33)年にチョコレート製造販売会社のキャンペーンからチョコを贈る習慣に。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年)中川昭一財務・金融担当相がG7後に記者会見。ろれつが回らない「もうろう会見」が問題となり22日に引責辞任。
2005年(平成17年)環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア副環境相、ワンガリ・マータイさんが来日。「グリーンベルト運動」の創始者。
2003年(平成15年)世界初のクローン羊「ドリー」が死ぬ。肺疾患のため安楽死させたと、英のロスリン研究所が発表した。6歳7カ月だった。

1・2年生 2学期期末テスト発表

本日より、1・2年生はテスト期間です。
部活もおやすみになります。
テストは9教科ありますので、しっかりと復習しておきましょう。
徹夜など無理な勉強法はせず、計画を立てて行いましょう。

2月13日 (日)苗字制定記念日

画像1 画像1
1875(明治8)年、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務づけた。








この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)長野県山口村が岐阜県中津川市に編入合併。越県合併は1959年に栃木県菱村が群馬県桐生市に編入して以来46年ぶり。
2000年(平成12年)1984年3月の江崎グリコ社長誘拐に端を発した「グリコ・森永事件」の全28事件が午前0時に公訴時効の成立。
1995年(平成7年)野茂英雄投手が米大リーグ、ドジャースへの入団発表。
1989年(平成1年)リクルート事件で、江副浩正・リクルート前会長らが贈賄容疑で逮捕。子会社の非公開株を政治家、公務員らに譲渡した疑惑。
1900年(明治33年)栃木県・足尾銅山被害民1万2000人が請願のため上京途中、群馬県・川俣で警官隊と衝突。川俣事件。

2月12日 (土)レトルトカレーの日

画像1 画像1
1968(昭和43)年のこの日、日本初のレトルトカレー「ボンカレー」が発売されたことから発売元の大塚食品株式会社が制定。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1994年(平成6年)天皇、皇后両陛下が太平洋戦争の激戦地・硫黄島を訪問。戦争犠牲者の慰霊碑に拝礼。
1984年(昭和59年)植村直己さん、遭難。北米マッキンリーに世界初の冬季単独登頂、下山途中に滑落。4月、国民栄誉賞受章。
1983年(昭和58年)ゴルファーの青木功がハワイアン・オープンで米ツアー初優勝。
1980年(昭和55年)熊本市が全国で初めて、重度サリドマイド被害の女性を公務員に採用。翌年、映画「典子は今」に出演。
1958年(昭和33年)メリーチョコレートカムパニーが東京の百貨店で日本で初めてのバレンタインセールを行う。

2月11日 (金)建国記念の日

画像1 画像1
1966(昭和41)年、建国をしのび、国を愛する心を養う日として制定された国民の祝日。敗戦までは神武天皇即位を祝う祝日、紀元節。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)エジプトのムバラク大統領が辞任。約30年の統治に幕。市民数十万人が連日参加した反政府デモがきっかけ。
1998年(平成10年)長野五輪フリースタイルスキー・女子モーグルで里谷多英が優勝。冬季五輪で日本女子初の金メダル。
1981年(昭和56年)政治家・市川房枝さんが死去。87歳。女性の地位向上に貢献。
1979年(昭和54年)イラン、ホメイニ革命。2500年に及ぶ王制を打倒。
1970年(昭和45年)国産初の人工衛星「おおすみ」打ち上げ、東大宇宙航空研究所が成功。ソ連、米、仏に次ぐ世界4番目の衛星打ち上げ国となる。

2月10日 (木)ふきのとうの日

画像1 画像1
1993年、宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が制定。「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせから、ふきのとうを早春の味としてPRしようというもの。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2004年(平成16年)年金改革法案が閣議決定。保険料率、保険料を毎年引き上げるが、2017年に固定する「保険料上限方式」を導入。
2001年(平成13年)セレラ・ジェノミクス社と「国際ヒトゲノム計画」により、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)の全体像が初めて明らかにされた。
1996年(平成8年)北海道の国道229号「豊浜トンネル」に約5万トンの岩盤が崩落、路線バスや乗用車が下敷き、20人が犠牲に。
1989年(平成1年)宇都宮市の大谷石の採掘現場で陥没事故。3月5日にも同じ場所で再び陥没。
1988年(昭和63年)ファミコンソフト「ドラゴンクエスト3」発売。即日100万個完売。徹夜組も出て、全国で約400人が警察に補導された。


2月9日 (水)ふくの日

画像1 画像1
「ふ(2)く(9)」の語呂合わせから、下関ふく連盟が制定。下関では河豚は「ふく」と発音し、縁起の良い魚とされている。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2001年(平成13年)米海軍の潜水艦がハワイ沖で緊急浮上し、愛媛県立宇和島水産高校の実習船「えひめ丸」に衝突。高校生ら8人死亡、1人行方不明。
1989年(平成1年)漫画家・手塚治虫さんが死去。60歳。「鉄腕アトム」他、代表作多数。
1987年(昭和62年)NTT株、初上場。買い注文が殺到、初値つかず。
1982年(昭和57年)日航機が羽田沖に墜落。24人死亡。心身症の機長が行ったエンジンの逆噴射操作が原因。機長は心神喪失で不起訴。
1968年(昭和43年)東京・神田神保町に岩波ホールがオープン。


2月8日 (火)針供養

画像1 画像1
縫い針を休め、折れた針を供養する日。豆腐やコンニャクに針を刺して、神社に納めて針仕事の上達を祈る。地方によっては12月8日に行うところもある。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)ライブドアグループがニッポン放送株式の35%を取得したことを明らかにする。
1988年(昭和63年)ゴルバチョフ・ソ連共産党書記長がアフガニスタン撤退を発表。
1982年(昭和57年)東京・永田町のホテル・ニュージャパンで火災。33人死亡。ホテル社長らを防火設備欠陥等による業務上過失致死傷罪で起訴。
1967年(昭和42年)長野県に松代地震センター設立。
1954年(昭和29年)日立造船社長、専務、浦賀ドッグ常務、名村造船所取締役を特別背任容疑で逮捕。造船疑獄。

2月7日 (月)北方領土の日

画像1 画像1
1855年のこの日、日露和親条約が締結され、北方領土が日本の領土として認められたことから、1981(昭和56)年、北方領土返還運動を盛り上げるために政府が制定。

この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
2008年(平成20年)大相撲時津風部屋の序ノ口力士を暴行し死亡させたとして前時津風親方と兄弟子3人を逮捕。
1998年(平成10年)第18回冬季オリンピック・長野大会が開幕。
1985年(昭和60年)自民党田中派の竹下登が「創政会」を発足させる。衆院29、参院11議員が参加し田中派に亀裂。
1984年(昭和59年)アメリカのスペースシャトル「チャレンジャー」の飛行士が命綱なしの宇宙遊泳に成功。
1938年(昭和13年)岩波文庫の社会科学関係書28点などが「自発的休刊」を強要される。

2月6日 (日)海苔の日

画像1 画像1
1966(昭和41)年、全国海苔貝類漁業協同組合連合会が海苔の需要拡大を目指して制定。701年制定の大宝律令で海苔が租税に指定されたことに基づいたもの。



この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
2007年(平成19年)東京・ときわ台駅で自殺を図った女性を助けようとした常盤台交番の巡査部長が電車にはねられ重体。12日に死亡。
2000年(平成12年)大阪府知事選で太田房江氏が当選。初の女性知事。
1995年(平成7年)厚生省評価会議、日本初の遺伝子治療を承認。北海道大で実施へ。
1972年(昭和47年)札幌冬季五輪の70m級ジャンプで、笠谷・金野・青地の3人が金・銀・銅のメダルを独占。
1968年(昭和43年)第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会が開幕。

2月5日 (土)プロ野球の日

画像1 画像1
1936(昭和11)年のこの日、全日本職業野球連盟(現在の日本野球機構)が結成された。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1971年(昭和46年)アメリカの「アポロ14号」が月面軟着陸に成功。
1936年(昭和11年)アメリカでチャップリンの「モダン・タイムス」が封切り。
1931年(昭和6年)東京航空輸送が日本初のエアガール(フライトアテンダント)採用試験を実施。
1920年(大正9年)初めての私立大学として早稲田、慶応義塾を認可。
1901年(明治34年)官営八幡製鉄所がスタート。第1高炉に火入れ。

全学年 道徳

5限目の道徳のようすです。道徳の授業も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 (金)立春

画像1 画像1
二十四節気の一つ。初めて春の気配が現れ、春の始まりを意味する日。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)前年12月に死亡した男性がBSE(牛海綿状脳症)が原因とされる変異型ヤコブ病と確認された。国内で同病発症は初めて。
1994年(平成6年)羽生善治、将棋界で初の1億円棋士になったと発表。この年の6月7日に新名人となり5冠王、12月9日には6冠達成。
1989年(平成1年)金融機関の完全週休2日制がスタート。
1983年(昭和58年)初の実用通信衛星「さくら2号−a」を打上げ。
1945年(昭和20年)ヤルタ会談、始まる。米国ルーズベルト、英国チャーチル、ソ連スターリンの3首脳が、対独戦処理、ソ連の対日参戦など協議。

2月3日 (木)節分

画像1 画像1
立春の前の日。陰陽道では、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「福は内、鬼は外」と豆まきを行う。近年では太巻きを恵方に向いて食べる行事も行われている。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2006年(平成18年)アスベスト被害者救済法が成立。
2004年(平成16年)イラク復興支援に派遣される陸上自衛隊本隊の第1陣として、先発隊約90人が、北海道・新千歳空港からクウェートに出発。
1998年(平成10年)イタリアで米軍機がロープウエーのケーブルを切断。約100メートル下の地上にゴンドラが落下し、乗客20人全員が死亡。
1972年(昭和47年)第11回冬季オリンピック・札幌大会が開幕。
1966年(昭和41年)ソ連の無人探査機「ルナ9号」が月面軟着陸に成功。

2月2日 (水)お麩の日

画像1 画像1
協同組合全国製麩工業会が1998(平成10)年に制定。全国のお麩製造業者の統一キャンペーンデーとした。また、毎月2日も「お麩の日」としている。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)大相撲の力士たちが勝ち星を売買する八百長を行っていた問題が発覚。携帯電話のメールにやりとりが記録されていた。
1998年(平成10年)郵便番号が従来の3ケタ・5ケタから7ケタに変更。
1996年(平成8年)高知県が県職員採用試験から国籍条項を撤廃。
1955年(昭和30年)日本スポーツ界初の倫理規定「スポーツマン綱領」発表。
1954年(昭和29年)戦後、禁止されていた国際航空業務が再開し東京−ホノルル−サンフランシスコ線が業務を開始。第1便が羽田空港を出発。


2月1日 (火)テレビ放送記念日

画像1 画像1
1953(昭和28)年、NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始した。当時の受信契約数は866台。大卒初任給が約8000円の時代に受信料は月額200円、国産14インチTVは17万円。


この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2013年(平成25年)環境省が天然のニホンウナギを「絶滅危惧種」に指定。
2005年(平成17年)火山活動で全島民が避難していた東京都三宅村(三宅島)が避難指示を解除、第1陣が帰島。
2004年(平成16年)TVアニメ「プリキュア」シリーズの第1弾「ふたりはプリキュア」が放映開始。
1991年(平成3年)南アフリカのデクラーク大統領がアパルトヘイト(人種隔離)全廃宣言。
1954年(昭和29年)マリリン・モンローとジョー・ディマジオが新婚旅行で来日。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 1・2年生2学期期末テスト(1日目)  一般出願
2/22 1・2年生 2学期期末テスト(2日目)  一般出願
2/24 1・2年生 2学期期末テスト(3日目)  花植え

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090