最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:46
総数:98767
5月7・9・10日は家庭訪問です。保護者のみなさまよろしくお願いいたします。(8日は各種教育研究会のため実施しません。)

3月28日 (月)三つ葉の日

画像1 画像1

「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせから。







この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1993年(平成5年)江戸東京博物館が開館。
1959年(昭和34年)東京・千代田区に千鳥ケ淵戦没者墓苑完成。
1938年(昭和13年)学習院初等科が外国語教育を全廃。
1920年(大正9年)平塚らいてう、市川房枝らが新婦人協会を結成。
1913年(大正2年)埼玉・所沢で陸軍機が墜落、2人死亡。日本初の航空機事故犠牲者。

3月27日 (日)さくらの日

画像1 画像1


1992年、日本さくらの会が制定。桜への関心を高め、花と緑の豊かな国土づくりを目的にしたもの。3×9(さくら)=27の語呂合わせと、七十二侯の一つ「桜始開」が重なる時期であることから。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1999年(平成11年)日産自動車とフランスの大手自動車メーカー、ルノーが資本提携の合意文書に調印。
1992年(平成4年)春の選抜高校野球で、星陵の松井秀喜がラッキーゾーンなしの初の3ホームラン。
1982年(昭和57年)韓国にプロ野球が誕生。開幕戦が行われる。
1919年(大正8年)結核予防法、精神病院法など公布。
1904年(明治37年)広瀬武夫中佐、日露戦争の旅順閉鎖作戦で部下を探索中に戦死し美談となる。軍神第1号に。


3月26日 (土)カチューシャの唄の日

画像1 画像1


1914(大正3)年、島村抱月と松井須磨子が旗揚げした芸術座が、トルストイ「復活」の初演を行い、この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行した。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1994年(平成6年)センバツで史上2人目の完全試合。金沢(石川)の中野真博投手が、江の川(島根)戦で。
1976年(昭和51年)全長1万3000kmの第2太平洋横断ケーブル開通。
1971年(昭和46年)バングラデシュ(東パキスタン)がパキスタンから独立を宣言。バングラデシュの独立記念日。
1966年(昭和41年)高校野球大会で初の全国カラー放送。
1958年(昭和33年)ナンシー梅木が日本人として初のアカデミー最優秀助演女優賞を受賞。

3月25日 (金)電気記念日

画像1 画像1

1878(明治11)年、東京・銀座木挽町に電信中央局が新設され、開局祝賀会場の東京・虎ノ門で50個のアーク灯が点灯された。これを記念して、日本電気協会が制定。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2005年(平成17年)愛・地球博(愛知万博)が開幕。「自然の叡智(えいち)」をテーマに120カ国・4国際機関が参加。
1992年(平成4年)長崎・佐世保市にハウステンボスがオープン。
1989年(平成1年)新日鉄釜石製鉄所で最後の高炉の火が消え、103年の歴史を閉じる。
1985年(昭和60年)国鉄がプリペイドカード「オレンジカード」を発売。
1943年(昭和18年)黒澤明、初の監督作品「姿三四郎」が封切り。

本年度最後の授業

早いもので1、2年生の今年度の授業は最後になりました。
1年生は国語で伝え合うことを学ぶためのグループ活動、2年生は英語で試験問題にチャレンジしようという活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日 (木)世界結核デー

画像1 画像1

1882(明治15)年、ロベルト・コッホ博士が結核菌を発見したことを記念して、世界保健機関(WHO)が制定。現在でも、結核はエイズやマラリアとともに世界的に最大級の健康問題となっている。





この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)東京・秋葉原の17人死傷の無差別殺傷事件で被告に死刑判決。
1995年(平成7年)無人深海探査機「かいこう」が、グアム島沖マリアナ海溝の水深1万911メートルに到達し世界記録を樹立。
1989年(平成1年)米・アラスカで大型タンカー座礁。27万バレルの原油流出し、北米最大の被害に緊急事態宣言。
1988年(昭和63年)中国・上海修学旅行で列車事故。高知の高校生ら27人が死亡。
1970年(昭和45年)漫画「あしたのジョー」で壮絶な死を遂げたボクサー、力石徹の告別式が東京の講談社講堂で挙行。小学生から大人の600人参列。

3月23日 (水)世界気象デー

画像1 画像1


1950(昭和25)年に世界気象機関(WMO)が発足したのを記念して制定。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2009年(平成21年)第2回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本が韓国を破り、06年の第1回大会に続いて連覇。
2003年(平成15年)宮崎駿監督作品「千と千尋の神隠し」が長編アニメーション部門でアカデミー賞を受賞。
1996年(平成8年)台湾に初の総統直接選挙。李登輝氏が勝利し、5月20日に就任。
1993年(平成5年)「日の丸焼き捨て」訴訟で那覇地裁が「日の丸は国旗」と初の司法判断。
1953年(昭和28年)中国引き揚げ第一船「興安丸」と「高砂丸」が舞鶴に入港。

3月21日 (月)春分の日

画像1 画像1
1948(昭和23)年、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」という趣旨で制定された国民の祝日の一つ。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1975年(昭和50年)ねむの木学園長の宮城まり子さん、テレビ初の25時間番組で「まり子のチャリティーテレソン」で福祉を訴え。
1972年(昭和47年)奈良・明日香村の高松塚古墳の石室から男女の姿、白虎・青龍、星座などの極彩色壁画を発見。古代史ブームとなる。
1951年(昭和26年)日本初のオールカラー映画「カルメン故郷に帰る」が封切り。
1948年(昭和23年)第1回NHKのど自慢全国コンクール優勝大会。
1909年(明治42年)神戸−大阪間で日本初のマラソン。

3月20日 (日)上野動物園開園記念日

画像1 画像1
1882(明治15)年、日本最初の近代動物園として開園。当初は農商務省博物局の付属動物園だったが、1924(大正13)年、皇太子殿下(昭和天皇)のご成婚を記念し下賜されて、恩賜上野動物園となった。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2013年(平成25年)黒田東彦日銀総裁(68)が就任。
1996年(平成8年)英政府は「ウシ海綿状脳症」(狂牛病)が人間にも感染する可能性があると発表。25日、EUが英産牛を全面禁輸。
1995年(平成7年)地下鉄サリン事件。東京・地下鉄でオウム真理教が起こした猛毒サリンによる無差別テロ。多数の死傷者を出す。
1984年(昭和59年)大阪・日本橋に国立文楽劇場が開場。
1965年(昭和40年)映画「東京オリンピック」が封切り。

3月19日 (土)ミュージックの日

画像1 画像1

1991(平成3)年、「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合わせから、日本音楽家ユニオンが制定。音楽家の現状について広く理解を求め、その改善のための支持を得ようとするもの。





この日に起きた代表的な出来事を5つ紹介するよ。
2003年(平成15年)ヤマト運輸が80円を最低料金とした封書を配達する新サービス「メール便」の4月開始を発表。郵便事業に本格対抗へ。
1993年(平成5年)漫画「サザエさん」などの原作者、長谷川町子さんの課税遺産総額は約29億円…東京・玉川税務署公示。
1991年(平成3年)成田空港駅が開業し、成田エクスプレスが開通。
1969年(昭和44年)ニチボーと日本レイヨンが合併を発表、10月にユニチカが発足。
1949年(昭和24年)東京都内を遊覧する定期観光バス「はとバス」が運行開始。

3月18日 (金)点字ブロックの日

画像1 画像1


1967(昭和42)年のこの日、岡山県内で点字ブロックが世界で初めて敷設された。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1995年(平成7年)東京都現代美術館が開館。
1990年(平成2年)米国ボストンのガードナー美術館でフェルメール、レンブラントなど13点の名画盗難。
1965年(昭和40年)ソ連「ボスホート2号」のレオーノフ飛行士が人類初の宇宙遊泳。
1964年(昭和39年)早川電機(現在のシャープ)とソニーが初の電子式卓上計算機(電卓)を発表。
1958年(昭和33年)文部省が小中学校の道徳の実施要綱を通達。

3月17日 (木)漫画週刊誌の日

画像1 画像1
1959(昭和34)年、日本初の少年向け週刊誌「少年マガジン」と「少年サンデー」が創刊された。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年)東芝ライテックが一般向け白熱電球の製造を終了し、今後はLED電球などに切り替え。東芝発祥事業の一つが120年の歴史に幕。
1996年(平成8年)JRAで女性騎手が初勝利。
1994年(平成6年)沈没した沖縄のマグロはえ縄漁船員9人が救命ボートで37日間、2780キロの漂流後、フィリピン沖で全員無事救助。
1988年(昭和63年)日本初の屋根付き球場、東京ドームが完成。通称はビッグエッグ。
1951年(昭和26年)職選挙法が成立。

3月15日 (火)靴の日

画像1 画像1
1870(明治3)年、東京・築地入船町に日本初の西洋靴の工場が開設されたことを記念して、1932(昭和7)年、東京靴同業組合が制定。



この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1990年(平成2年)ソ連が大統領制へ。ゴルバチョフ書記長を初代大統領に選出。
1988年(昭和63年)最高裁がカラオケに著作権を認める。
1977年(昭和52年)厚生省が保父を認める。この年36人誕生。
1972年(昭和47年)山陽新幹線の新大阪−岡山間が開業。
1947年(昭和22年)東京都が22区制に。35区を22区に整理・統合。同年8月1日、板橋区から練馬区が独立し現在の23区制に。

3月14日 (月)ホワイトデー

画像1 画像1
2月14日のバレンタインデーに、女性からチョコレートを贈られた男性が、返礼の意味を込めてプレゼントする日。
この日に起きた代表的な出来事を紹介。




1992年(平成4年)東京−新大阪間に新型新幹線「のぞみ」が登場。
1970年(昭和45年)大阪で日本万国博覧会の開会式。9月の閉会までに入場者6421万人を越す。「月の石」などが話題となる。
1965年(昭和40年)沖縄・西表島で新種と見られる動物の皮など発見したと日本哺乳動物学会が発表。翌々年、新種と断定、イリオモテヤマネコと命名。
1953年(昭和28年)「バカヤロー解散」。吉田茂首相の社会党議員への「バカヤロー」発言(2月28日)で不信任案が可決され、衆議院が解散。
1927年(昭和2年)衆院予算委で片岡直温蔵相が「東京渡辺銀行が破綻した」と失言。昭和金融恐慌の引き金に。

ふるさとわかやま学習 奨励賞

和歌山県教育委員会から、1年生が総合学習で学習した作品に
ふるさとわかやま学習 奨励賞(模造紙部門)が贈られました。
受賞した模造紙を生徒ホールに掲示していますので、来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 (日)青函トンネル開業記念日

画像1 画像1
1988(昭和63)年、本州と北海道を結ぶ青函トンネルが開業した。同時に青函連絡船が80年の歴史に幕を閉じた日でもある。




この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2004年(平成16年)九州新幹線の熊本県・新八代−鹿児島中央間(127キロ)で部分開業。博多までの全線開業は2011年3月12日。
1994年(平成6年)英ネス湖の怪獣「ネッシー」はウソと判明。1934年に撮影した写真は「潜水艦の模型」と関係者の1人が死の直前に告白。
1983年(昭和58年)東北大が日本初の体外受精・着床に成功と発表。10月14日、体外受精児が出生。
1976年(昭和51年)後楽園球場が日本初の人工芝球場となる。
1947年(昭和22年)華族世襲財産法が廃止。

3月12日 (土)サイフの日

画像1 画像1


「さ(3)い(1)ふ(2)」の語呂合わせ。






この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)九州新幹線が博多−鹿児島中央間で全線開通。
1995年(平成7年)65歳以上の独居老人が211万人と、初めて200万人を突破。厚生省の94年国民生活基礎調査。
1969年(昭和44年)東京に大雪。3月としては気象庁はじまって以来の記録、積雪30cm。交通全面マヒ。
1948年(昭和23年)最高裁が死刑を合憲と判決。
1925年(大正14年)中国・辛亥革命の指導者・孫文が北京で病死。58歳。

3月11日 (金)おくる防災の日

画像1 画像1
自然環境や人、地域に優しい社会を目指すエールマーケットが制定。東日本大震災の記憶を忘れずに「防災用品などを大切な人に贈る・送る」という習慣を根付かせることが目的。日付は東日本大震災が発生した日から。

この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2011年(平成23年)東日本大震災が発生。日本での観測史上最大、M9.0。東北から東海の太平洋沿岸で津波による大惨事。福島原発にも深刻な被害。
1985年(昭和60年)ゴルバチョフがチェルネンコ書記長の死去に伴い、ソ連共産党書記長に就任。
1970年(昭和45年)日本へジャンボ一番機、パンアメリカン航空の「ボーイング747」が羽田空港に到着。
1963年(昭和38年)サリドマイド禍奇形児救済両親連盟の父母ら15人が、大阪の大日本製薬に補償を求めて押しかける。
1934年(昭和9年)「日本野鳥の会」が創設。

3月10日 (木)サボテンの日

画像1 画像1
「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合わせから、岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。









この日に起きた代表的な出来事を紹介。
2010年(平成22年)神奈川・鎌倉の鶴岡八幡宮で樹齢1000年の大銀杏が強風で倒れる。
1999年(平成11年)宇多田ヒカルがファーストアルバム「First Love」を発売。日本のアルバム歴代1位となる760万枚以上を売り上げる。
1974年(昭和49年)旧日本軍の陸軍少尉・小野田寛郎さん、フィリピン・ルバング島から救出。「残置諜者」の任務を守り同島に戦後も隠れていた。
1965年(昭和40年)気象庁が富士山頂の気象レーダーでの観測を開始。
1922年(大正11年)平和記念東京博覧会が東京・上野で開催。

3月9日 (水)雑穀の日

画像1 画像1
日本雑穀協会が、語呂合わせと、この時期は食品メーカーから多くの新商品が発売され、その中に雑穀を取り入れたいために制定。雑穀のおいしさや高い栄養価、作物資源としての重要性などの啓発活動を行っている。






この日に起きた代表的な出来事を紹介。
1991年(平成3年)東京都の新庁舎が新宿に完成。48階建て、高さ243メートル、総工費は約1600億円。
1968年(昭和43年)富山県神通川流域のイタイイタイ病患者ら28人、三井金属鉱業に損害賠償訴訟。
1958年(昭和33年)世界初の海底道路、関門国道海底トンネルが開業。
1933年(昭和8年)アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領がニューディール政策を発表。
1894年(明治27年)明治天皇の結婚25年の祝典が開かれ、日本初の記念切手を発行。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

高野山中学校だより

スクールプラン

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090