最新更新日:2024/03/28
本日:count up8
昨日:61
総数:97127
新しい年度の準備をしておきましょう。

1年生 豆まき

担任が鬼に扮し,節分の豆まきをしました。
鬼が先生とわかってるので子どもたちは,なかなか豆を投げられないようすでした。
最後は「鬼は外!」と元気に投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科 寒天の地層を使ったボーリング調査

地層のようすを知るためのボーリング調査を、寒天を使ったモデルとストローを用いて行いました。
ボーリング調査の結果から地層がどちらに傾いているかを予想しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科 力とばねののび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ばねを引く重力の大きさを変えて、ばねがどれだけのびるかを調べました。
結果をグラフにまとめると、バネののびは力の大きさに比例していることがわかりました。

1年生 国語 百人一首

本日、新年1回目の1年生、国語の授業は、正月ということで、百人一首を行いました。
友人らと競い合い、楽しみながら、歴史的仮名遣いや和歌独特のリズム・表現などを学ぶ機会となりました。
生徒全員、札を取ることでき、楽しめていたのが印象的でした。
また、できたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

善通寺市交流事業

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年恒例となっている善通寺市の中学生との交流を行いました。
善通寺市は,弘法大師空海の生まれ故郷であり,その縁で交流しています。
善通寺市の2つの中学校の学生と,本校の1年生が,それぞれの地域の特徴や特産品などを紹介しました。
その後はお互いの特産品を試食しながら,歓談を行いました。
他校の学生と触れ合えて,子どもたちも普段とは違う顔を見せていました。

1年生 理科 レンズによってできる像

物体から出た光が凸レンズを通るとどのような像ができるかを調べました。
物体とレンズの距離が重要そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 技術 木工

今年も1年生は木工を行っています。
慣れない道具ですが一生懸命取り組んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科 光の屈折

【少し前の活動です】
光が空気からガラスに入るときに屈折が起こることを確認しました。
また,入射角と屈折角の関係を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 理科 反射の法則

画像1 画像1
光が鏡で反射したあと、入射角と反射角はどのような関係になるのかを調べました。

1年生 理科 密度の測定

電子てんびんとメスシリンダーを使って,質量と体積を測り,密度を求めています。
その密度を使って不明の物質が何かを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科 物質の区別

謎の白い粉末が何の物質であるかを調べました。
理科では,舐めて確かめることは危険なので,どのようにすると区別できるかを考えて実験を行いました。
水へのとけ方や加熱したときのようすはどうなったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習「知る活動」発表会 1年生

学年別に行った「知る活動」の発表会が行われました。
1年生は,緊張していたのか,少し声が小さかった人もいますが,堂々と発表していました。
(事業所別に発表したため,欠席者のところは教員が入っています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 道徳 挨拶しますか、しませんか

今回の道徳では,挨拶について考えました。
挨拶は時と場合を考えなければならない,相手のことを考えてする必要があるなどの意見が出ました。
また,この授業は,高野山小と花坂小の先生にも公開されました。
画像1 画像1

1年生 ブラッシング指導

歯科衛生士の方,2名をお招きをして,ブラッシング指導をしていただきました。
歯周炎や歯磨きのしかたは,もちろん,デンタルフロスの使い方も教わりました。
ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 ふるさと学習

今までに訪れた事業所で学習してきたことをまとめています。
各自画用紙一枚にみんなが学習したこと,感じたことなどを書きました。
イラストを入れたり,色を使って強調したりして,工夫しながら一生懸命取り組んでいました。
あとは,それぞれの画用紙を1枚の模造紙に貼りつけて完成です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 総合 ふるさと学習

いよいよ1年生の「知る活動」で事業所を訪れるのも最後となりました。
本日は,花菱さまにお招きいただき,女将の大岡さまより,高野山と精進料理について教えていただきました。
また,ありがたいことに,精進料理を実際に振舞っていただき,その奥深い味を実感することができました。
食後は丁寧な講義をいただき,調味料の歴史や精進料理に使うことができない食材についてなど,高野山で精進料理が修行に使われている理由を知ることができました。
ご協力いただいた大岡さま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 ふるさと学習

1年生の「知る活動」で訪れる事業所も,あと2件となりました。
本日は,御菓子司さゞ波さまにおじゃまし,職人の前さまより高野山ならではの和菓子作りについて教えていただきました。
高野山には,寺院や本山の行事におぼろ饅頭と鏡餅をお供えする習わしがあり,その中のおぼろ饅頭を中心に説明していただきました。
また,説明だけでなく実際に饅頭作りを体験させていただきました。生地にヘラであんこを詰めるのがなかなか難しく,前さんのお手本のようにはなりませんでしたが,生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
ご協力いただいた,前さんとさゞ波のみなさま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 ふるさと学習

本日のふるさと学習では,大西寵志堂(ちょうしどう)さまより大西さまをお招きし,表具師の世界についてご講演いただきしました。掛け軸やふすまの作り方や修繕のしかたなどを丁寧に教えていただきました。また,それに使う紙を実際に持ってきていただいていたので,生徒たちは興味津々で,厚さを比べたり,肌触りを確かめたりしていました。
文化財の保護になくてはならない仕事の内容がよくわかりました。
ご協力いただいた大西さま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合 ふるさと学習

本日のふるさと学習では,檜皮葺(ひわだぶき)古家さまの工房におじゃまし,職人の楠本さまより,檜皮葺について教えていただきました。また,前回お世話になった尾上組の尾上さまからも解説をいただきました。檜皮の加工から屋根への施工までをすべて行うそうで,その技術の高さに驚かされました。見学だけではなく,実際に竹くぎを専用の工具で打つのも体験させてもらいました。脈々と受け継がれる伝統工芸を間近に感じることができました。ご協力いただいた楠本さま,尾上さま,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 総合 ふるさと学習

1年生のふるさと学習では,株式会社尾上組より尾上恵治様を講師にお招きし,高野山の伝統建築についてお話を伺いました。壇上伽藍御影堂の葺き替え現場に立ち会い,伝統建築の屋根の仕組みを見学しました。檜の皮を巧みに重ね,防水性と通気性を両立していることなど,さまざまなことを学習しました。生徒たちも熱心にメモをとったり,積極的に質問したりするなど,前向きに活動していました。
尾上組の尾上恵治様,また,協力いただいた金剛峯寺のみなさま,本日は誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 3年生個人懇談(1日目) 2年生高野山小学校総合学習発表会見学
2/17 3年生個人懇談(2日目)
2/21 1・2年生学年末テスト(1日目) 県立高校一般出願日
2/22 1・2年生学年末テスト(2日目)

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090