最新更新日:2024/03/28
本日:count up58
昨日:37
総数:97116
新しい年度の準備をしておきましょう。

2年生 理科 磁石の磁界と電流による磁界

磁石の磁界とコイルに流れる電流による磁界にによって、コイルがどのような力を受けるかを調べました。磁石の磁界の向きや電流の向きを変えたり、電流の強さや磁界の強さを変えたりして、どのようになるかを注意深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼくらのミニ文化祭1

3/7(火)に、2年生 学年レク「ぼくらの ミニ文化祭」を開催しました。約1ヶ月もの間、限られた時間で準備をし、クラスの皆と協力して最後まで楽しみながら作業する姿が印象的でした。当日も、各グループのこだわりや工夫がたくさん見られ、とても盛り上がる文化祭となりました。また、新たな取り組みと個性的な発想もたくさんあり、次の企画も楽しみになりました。2年生も残りわずか、いっぱい思い出をつくろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼくらのミニ文化祭2

高野行動
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼくらのミニ文化祭3

ぷよぷよクエスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ぼくらのミニ文化祭4

SLAM STRIKE 「左手はそえるだけ あきらめたらそこで試合終了」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 電力と発熱量の関係

電熱線に電流を流したときの発熱量を調べました。
班によって加える電圧を変えて実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 電圧と電流の関係

抵抗器を用いて、電圧と電流の関係を調べました。
電圧を大きくしていくと電流はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 電圧の測定

直列回路と並列回路の各区間の電圧を測定しました。
どんな規則性があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 電流の測定

直列回路と並列回路を流れる電流の値を測定しました。
導線を試行錯誤して繋ぎかえて実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術 エネルギーの変換

前回に引き続き、はんだごてで電子工作を行いました。
はんだごての扱いも板についてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 前線の通過

気温や風向、気圧のグラフを見て、いつどのような前線が通過したのか、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術 エネルギーの変換

はんだごてを使ってハンダ付の練習を行いました。
熱する時間の調節が難しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 露点の測定

ステンレスコップの中の水の温度を下げていき、表面がくもり出すのを確認して、露点の測定を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 雲ができるしくみ

ペットボトルを使って雲をつくる実験を行いまいした。
ペットボトル内の体積と温度がどうやら鍵を握っているようです。
雲ができると生徒たちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 大気圧の大きさ

【少し前の活動です】
水を少量入れたあき缶を熱し,急に冷やすことで一気に缶がつぶれることを確認しました。
きれいにつぶれた缶を見て,大気圧はどの方向からもかかることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 技術 リンク機構

画像1 画像1
画像2 画像2
リンク機構をダンボールと竹ひごを使って、実際に作って学習しました。

2年生 研究授業 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、英語科の徳山先生が、初任者研修の一環として、研究授業を行いました。授業では、「場面に応じて、乗り物での行き方をたずねたり、答えたりしよう。」と題しまして、大阪環状線を用いて、現在地から目的地まで行き方を、英語で伝える練習を行いました。多くの先生が観覧しており、生徒も徳山先生も緊張している様子でしたが、終えた後、徳山先生からは、「楽しかったです。」と笑顔でコメントをいただきました。
 ペアワークを活発に行うなどの話し合い学び合いの工夫があり、生徒たちも意欲的に授業に取り組んでいました。
 授業後には、研究協議を行い、指導講評をいただきました。生徒たちのためにも、研修したことを今後に活かしていただきたいと思います。

2年生 理科 唾液のはたらき

2年生では,ヒトのからだのしくみやはたらきを調べています。
今回の実験では,唾液にはどのようなはたらきがあるのかを調べました。
溶液の色が変わり,デンプンが分解され,糖などができたことが確かめられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科 植物のからだのつくり

スーパーなどに売られている、セロリ(双子葉類、セリのなかま)、アスパラガス(単子葉類、ユリのなかま)を使って、植物のからだのつくりを観察しました。
試料づくりがなかなか難しかったですが、水の通り道を確認することができました。また、その管の並び方について気づきを得ました。
さらにムラサキツユクサの葉を使って、気体の通り道も観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふるさと学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はふるさと学習の知る活動のまとめを家庭科室にて行いました。
他学年との交流もあり、創る活動にむけて良い機会になったと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/29 離別式(9:00~)

学年通信(1年)

学年通信(2年)

学年通信(3年)

高野町立高野山中学校
〒648-0211
住所:和歌山県伊都郡高野町高野山26-2
TEL:0736-56-2116
FAX:0736-56-2090